fc2ブログ
2012-09-23

「写・楽・遊」最後の出張写真

今は雨、気温は25℃。

瀬戸大橋を渡ると、1番近い駅は宇多津駅。

夜景をサンルート瀬戸大橋から撮る。

JR四国宇多津駅の夜景
JR四国宇多津駅の夜景 posted by (C)遊

丸亀城濠の白鳥、水中を1回転した後は毛繕い。

毛繕いする白鳥
毛繕いする白鳥 posted by (C)遊

瀬戸大橋を渡り、岡山駅で途中下車。

新幹線の乗り継ぎ時間を30分とった。

目的は桃太郎像を撮る為だ。

朝等は噴水が止まって居るので、記念に~~

この写真が、サラリーマン稼業の最後の写真と成った。

岡山駅広場の桃太郎像
岡山駅広場の桃太郎像 posted by (C)遊
スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-09-22

「写・楽・遊」丸亀城2

天守を見た後は、急な坂を下る。

其処は見返り坂、20m位の見事な石垣だ。

見返り坂

下りた後は、濠内の周回道路を1周。

歴史を感じさせる白い塀。

丸亀城の白塀
丸亀城の白塀 posted by (C)遊

城を出て大手門から。

大手門からの丸亀城
大手門からの丸亀城 posted by (C)遊

そして見納めの丸亀城、美しい造形美だ。

見事な石垣と丸亀城
見事な石垣と丸亀城 posted by (C)遊

昼食は讃岐うどん、その後帰途に着く。

丸亀駅傍の壁アート。

丸亀駅傍の壁アート
丸亀駅傍の壁アート posted by (C)遊

見事な丸亀駅。

丸亀駅

特急しおかぜで岡山へ。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-09-20

「写・楽・遊」最後の出張

サラリーマン稼業最後の出張は、香川県坂出と成った。

半年間の活動報告を受講生が自身を持って発表し良かった。

その後は懇親会・・・と、2次会。

思い出に残る夜だった。

宇多津に泊り、早朝の散歩。

夜明け前の分光器とゴールドタワー
夜明け前の分光器とゴールドタワー posted by (C)遊

夜明け前の瀬戸大橋
夜明け前の瀬戸大橋 posted by (C)遊

宇多津の日の出
宇多津の日の出 posted by (C)遊

輝く分光器とゴールドタワー
輝く分光器とゴールドタワー posted by (C)遊

そして・・・今日が最後の出社日。

51年7ヶ月に亘るサラリーマン稼業も幕引きだ。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-09-16

「写・楽・遊」田川市石炭・歴史博物館2

館内の後は外へ。

その前に、炭鉱夫を描きユネスコ記憶遺産に成った「山田作兵衛」作品集を買う。

明治41年、42年に完成した竪坑櫓や煉瓦造りの煙突を撮る。

竪坑櫓。

竪坑櫓
竪坑櫓 posted by (C)遊

竪坑櫓と煙突。

竪坑櫓と大煙突
竪坑櫓と大煙突 posted by (C)遊

昔は夫婦で坑内で働く人が多かったらしい。

炭鉱夫之像。

炭鉱夫之像
炭鉱夫之像 posted by (C)遊

香春岳とボタ山。詳細は画像をクリック。

香春岳とボタ山
香春岳とボタ山 posted by (C)遊

外は暑くて汗が滴る。

そして・・・田川伊田駅へ。

駅到着時は発車間際で乗り遅れ、1時間待つ破目に。

平成筑豊鉄道田川伊田駅
平成筑豊鉄道田川伊田駅 posted by (C)遊

初めて乗った日田彦山線、約40分で小倉着。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-09-15

「写・楽・遊」田川市石炭・歴史博物館

新飯塚駅で後藤寺線に乗り田川後藤寺駅下車。

タクシーで田川市石炭・歴史博物館へ、所要時間は30分と以外に早く着いた。

先ずは館内へ。

当時の機械・器具等が展示されて居るが、直方で見たので興味無し。

その他の展示品を見る。

昔の採炭光景の写真。

採炭光景

再現した光景。

再現した採炭光景

近代の採炭光景。

近代の採炭光景

明治~昭和の炭住街を再現。後ろには竪坑櫓。

炭住街と竪坑櫓

続く。

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター