fc2ブログ
2012-02-23

「写・楽・遊」直方市石炭記念館と筑豊平成鉄道

昨夕からの雨が今も降り続く。

雨の性で寒さは感じない・・・春が近いと云う事かな?

・・・・・・・・・・・・

新飯塚駅から15分位かな。

初めて訪れる直方、目的は石炭記念館。

駅から歩いて10分、案内標識も無かった。

明治43年に、炭鉱経営者で組織された筑豊石炭鉱業組合直方会議所として

建てられ、炭都として歴史を伝える記念館だ。

直方市石炭記念館
直方市石炭記念館 posted by (C)遊

訪れる人は少ないのだろう~~館員の年配の人がガイドして呉れた。

最盛期には200以上の炭鉱が在ったらしい~~

ボタ山はと尋ねたら今は無いですね・・・の返事。

理由はボタ山の自然発火で、レンガやタイルの原料と成るシャモットに成り

採ってしまい、無くなってしまったの由。

飯塚市では炭鉱が在ったシンボルとして、忠隈に残して居るとの事だった。

館内には世界記憶遺産の山本作兵衛の原画。

世界記憶遺産:山本作兵衛炭鉱夫原画
世界記憶遺産:山本作兵衛炭鉱夫原画 posted by (C)遊

帰りに直方駅に停車中の、炭坑節を描いた気動車を撮る。

炭坑節だよ~~
炭坑節だよ~~ posted by (C)遊
スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-29

「写・楽・遊」豊後中村駅から帰途に

九重”夢”の大吊橋バス停からは豊後中村駅迄は

そんなには時間は掛からなかった。

乗るディーゼルカーは1.5時間、駅周辺でブラブラ。

特急は更に30分後、各停に乗る事にした。

乗ったのは良いが豊後森駅で30分待ち合わせ。

豊後森駅

ディーゼルカー 

後ろには廃墟となった豊後森機関区

保存運動が行われて居るらしい~~

豊後森機関区 

久留米方面の線路

線路 

暫く待つと後続の特急列車、ゆふいんの森号

これに乗る事にした。

日田で姉と姪が下車。

日田は土日が川開き、駅前は賑わっていた。

耳納山地に並行して走る久大線

雨後のガスが上がる。

耳納山地 

各停よりも1時間早く久留米駅に到着。

バスでホテルへ向かい六ツ門で兄弟たちと

再会を約し別れた。

17:30からは中学の同級生とハイネスホテルで再会。

夜景を見ながら楽しい時を満喫した。

***********

刺にご用心 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-25

「写・楽・遊」同窓会の途次に寄った小倉の街

20日は高校の同窓会。

卒業して50年の節目、今回は3年生の担任が92歳で存命。

住まわれて居る近くなら出席可能との事で

北九州苅田で開催する事に成った。

時間調整で小倉駅で下車、小倉城に立ち寄る。

同県とは言え初めて訪れる。

どんな街かと胸が弾む!?

ホテルへキャスターバッグを預け、傍の小倉城へ向かう。

再建された鉄筋コンクリート造りの小倉城

小倉城 

濠を隔てた向こうにはユニークな北九州劇場

北九州劇場 

城内に展示されて居る千代田城大奥絵草紙

大奥絵草紙 

快晴!歩くと汗が滲んでくる。

駅前のペデストリアンデッキの小倉祇園太鼓像

小倉祇園太鼓 

この後、日豊線に乗り苅田へ。

会場は駅近くの料亭、同級生50%の25名が出席し大いに盛り上がった。

ホテルは西小倉駅近く、バスで移動して2次会。

就寝は24時頃に成った。

翌日は門司港見物だが、21日は兄弟会の為不参加。

来年四国での再会を約して、久留米へ向かう。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-05-13

「写・楽・遊」 東京で同窓会

良く呑んだなぁ~~~

2次会が終わったのが23:00前かな?

今回は東京湯島天神近くのホテルで開催。

宮崎~関東地区に在住の同窓生が集まった。

日曜日までは東京出張、火曜日は同窓会とトンボ帰り。

ーーーーーーー

福山市の同窓生と新幹線で乗り合わせ。

時間が有るので先ずはアメ横へ~~

アメ横 

湯島天神を参拝後、無念坂を下り近くの旧岩崎邸へ・・・

邸内の豪華な塀

塀 

全景

岩崎弥太郎の長男で三代目の社長:岩崎久弥が

財力に物を言わせて造った洋館は、宮殿と言った風情を醸し出す。

内部は残念乍ら撮影禁止。

洋室には夫々に暖炉と豪華な壁と天井、往時の隆盛が偲ばれる。

和室部分は意外と質素な造りだった。

旧岩崎邸 

庭園側から

庭園側からの旧岩崎邸 

見物後、歩いてホテル江戸屋へ向かう。

ー続くー


theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-04-27

「写・楽・遊」 同窓会:犬山城、明治村観光

前日は遅くまで、楽しく語らい~飲んだが翌日は08:30出発。

早朝の名古屋城は、新緑に映え綺麗だった。

新緑の名古屋城   

最初の行く先は、国宝犬山城見物。

階段を上り記念撮影。急な階段を昇って尾張平野を望む。

犬山城 

ここからの眺望が一番かな~~

木曽川を望む 

次の目的地、明治村へ向かう。

入鹿池と新緑

入鹿池と新緑 

噴水と緑 

教会のステンドガラス

ステンドガラス 

村内を見物後、レストランで昼食。

名古屋駅には15:00到着。

来年の関東地区での再会を約し、解散となった。

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター