fc2ブログ
2008-10-31

”敬天愛人” 水郷柳川の川下り。

10月27日は水郷柳川の川下り。

故郷からは目と鼻の先だが

訪れた事は無かった。

今回は姪も会社が休みなので

一緒に行く事になった。

福岡駅から46分で柳川に到着。

駅から5分位が船着き場。

早速、伝馬船に乗り込む。

(クリックすると拡大)

穏やかな水路           岸の河童

川下り1       川下り2 

紅葉が始まった水路

川下り3     川下り5

光が差し込む水路

川下り4 

待ちぼうけの像や櫨が浮かぶ水路

 川下り6     川下り7 

川を上る船、右がお花御殿。

川下り10 

船下りの終着はお花御殿近く、そこからお花御殿へ行く。

お花御殿で、鰻の蒸篭蒸し(せいろむし)の昼食。

その後、お花御殿の収蔵品や屋敷を見物し帰路に着く。

       

スポンサーサイト



theme : 癒される写真
genre : 写真

2008-10-30

”敬天愛人” 福岡の景色と中州の夜景。

10月26日、1年半振りの帰郷。

初日は福岡市内観光。

博多駅から西鉄バスの

グリーンバスに乗り出発。

14箇所のポイントが在るが

取り敢えずは福岡タワーで下車。

(クリックすると拡大)

三角形の福岡タワー  中央が シーホークホテル

福岡タワー      シーホークホテル

RKBフェスティバル     大濠公園の鴨

ショーダンサー     大濠公園の鴨

3ポイント程観光して、中州のホテルへ向かう。

そして~~~夜を待つ。

目的は中州の屋台と夜景だ。

屋台はホテルから数分の場所だった。

中州の屋台、平日だが客が多い。

中州の屋台      中州の屋台2

中州の夜景が那珂川に映える!!!

中州の夜景1 

見事~~~素晴しい夜景を堪能♪♪♪

中州の夜景2 

独りでは屋台は入り難いーーー

帰り道のラーメン屋で夕食、一日が終了。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-10-26

”敬天愛人” 咲き始めた小菊達と朝焼け。

東空の雲は

薄く少し明るい。

どうしようか~~と

迷ったが行く事にした。

東南の空は赤くなり始めたが

定点からは見難い。

暫くすると、東の方も色が変化し始めた。

陽が昇らぬ夜明け 

鉄塔が邪魔だが致し方無い。。。

然し、オーロラみたいな朝焼けは初めて。

綺麗な朝焼けに感動した!!!

日の出を待ったが、到頭現れなかった。

… … … … …

庭の小菊達も少しだけだが、咲き始めて来た。

咲きだした小菊 

小さな蕾も付けている。

(クリックすると拡大)

蕾1     蕾2 

近くでは、ハーブのロシアンセージ が満開!!!

ロシアンセージ 

これからは秋の花が暫くは、目を楽しませて呉れるだろう~~~

〇 〇 〇 〇 〇

今日から福岡へ帰る為、明日から29日迄休む事にする。

theme : 花の写真
genre : 写真

2008-10-25

”敬天愛人” サイクリングロードに咲き出した四季桜。

曇り空、多分~~~夕陽は見られないだろう。

そんな思いで家を出た。

逢妻女川沿いのサイクリングロードを

少しだけ余分に駆けてみると

右側の木に白い花が咲いていた。

小橋を渡り見ると、四季桜の銘板が付いていた。

もう~咲いているんだと、変な感慨が湧く。

【四季桜】

四季桜 

(クリックすると拡大)

四季桜1      四季桜2

四季桜紅色八重咲き       四季桜白色八重咲き 

面白い事に、四季桜に子猫が登って

可愛い表情で暇潰し??? 

子猫 

逢妻女川に四季桜は、新たな発見。

豊田市小原地区では11月1日から

四季桜まつりが始まる。

又、これも楽しみの一つでもある。

theme : 花の写真
genre : 写真

2008-10-24

”敬天愛人” トヨタの世界戦略車”IQ"発売。

トヨタの世界戦略車、ニューカーIQが

ミッドランドスクエア1階フロアに

展示されているとの情報で

会社帰りに寄って見た。

レクサスコーナーの奥に

試作車の”IQ"が展示されている。

時間が早い性か2~3人が見ていた。

フロントビュー

フロントビュー 

(クリックすると拡大)

サイドビュー      運転席

リヤビュー

リヤビュー 

トヨタの世界戦略車は1000CC。

大人3人と子供1人が乗れ

万一の時は、9個のエアーバッグが乗員を保護。 

果たして売れ行きはどうだろうか?

………

帰りにミッドランドスクエア外壁に映る、JRセントラルタワーズを

撮って帰途に就く。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-10-23

”敬天愛人” 小さな秋の訪れ。

昨夜は懇親会。

準備室から正規の部への変更と

新入社の歓迎を兼ねた催し。

会社近くの銀飯家(ぎんしゃりや)で

20:30位迄やり、帰着が22:00前。

……………

外の木々も少しずつ、秋の気配を感じさせて来た。

紅二点~~~私達だけ先行よ♪♪♪

紅二点 

桜の葉っぱは、既に真っ赤か~~~

紅葉2 

近くでは公孫樹の木が、いじけている。

捻れ木 

電線には雀の大群がたむろ。

雀 

そして捻れビルは、眠りに就いた。

スパイラルタワー 

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-10-22

”敬天愛人” 朝日の光芒が演出する天空ショーと夕陽&コスモス畑。

雲がかかる予報だったが

東空を見ると

そうでもない~~~

と云う事で定点へ向かう。

待っている間、朝の散歩の人が

適度に?通り過ぎて行く。

06:16と随分と遅くなって来た。

今日は茜色で、山の稜線がくっきりと見える。

10/21日の出 

少し時間が早いの、で別の定点で朝日の変化を待つ。

すると…………………

光芒の天空ショーが始まった。。。

光芒1 

少し拡大~~~

光芒2 

天空ショーも、終演の幕を降ろそうとしている。

光芒3 

そして、夕方は自転車散歩。

自転車で15分の所が、夕陽の定点。

コスモス畑が満開 ♪♪♪

夕陽をバックに写真を撮る。

夕陽とコスモス 

日の入りを待つが曇り空で今一、写真を撮って帰路に着く。

今日の撮影は、にこにこ~~~でThe End。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-10-21

”敬天愛人” 朝夕日と夕暮れのコスモス。

昨日も快晴が続く。

名古屋地方では7日間連続らしい。

何時もの通りに5時起床。

朝日を撮りに、定点へ行く。

朝方は15℃位で、じっとしていると肌寒い。

暫く待つが、穏やかな日の出となった。

10/20日の出 

日中は松の木の葉摘み、2回/年は必須だ。

一遍には大変なので、少しずつやっていく事にする。

夕方は、夕陽を撮りに…………

(クリックすると拡大)

行く途中で、光芒が見える  

光芒     夕陽1  

太陽が2つ?          夕焼け

太陽が2つ      夕焼け

傍には満開のコスモスが咲いている。

コスモス畑 

何時もは夕陽を撮れば帰るが、少し居残る。

それが夕焼けのシーンとなった。

… … … … …

実は、8月からフルタイム→3/4勤務に変更した。

そのお陰で自由時間が増え、色んな面に使える事になった。

健康な時に、時間を有効活用したいと思っている。

 

 

 

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-10-20

”敬天愛人” 豊田市の絢爛豪華な挙母祭の山車。

18,19日は、豊田市挙母(ころも)神社の秋の例大祭。

街中には挙母まつりの旗が、彼方此方に立っている。

江戸時代~明治初期に作られた8台の山車が

16:00から曳き出される。

それを見る為に、神社迄40分掛けて歩いて行った。

到着は14:00前、それからは山車を見たりして

只、ひたすら~山車の曳き出しを待つ………

<勢揃いした山車>

山車の勢揃い1 

好天に恵まれ境内は、人~人~人で溢れる。

<山車の豪華な垂れ幕>

垂れ幕3     垂れ幕5 

<お囃子>

囃子1      囃子2

16:00、打ち上げ花火の合図で山車が曳き出される。

境内から曲がって出る時に、一斉に紙吹雪が舞う。

これが挙母まつりのハイライト♪♪♪

大勢の人が、一斉にシャッターを押す瞬間だ。

曳き出し5 

紙吹雪は山車毎に色が異なる。それが又、楽しみの一つ。

曳き出し8 

16:25 曳き出しは終わり、山車は自分達の倉へ帰る。

我が家の太陽殿に電話するが出ない………

流石に、帰りは歩く気がしないのでタクシーで帰った。

……………

家に着くと、夕陽が綺麗そう~~~

自転車で定点迄急ぐ。

<19日の、日の出と夕陽>

日の出      夕陽

これにて本日は、感動共に目出度く終了………

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2008-10-19

”敬天愛人” 名古屋金山の夜景と朝夕日。

10/17 09:30新規研修事業のスタート。

研修生は茨城県日立市~兵庫県高砂市と

広い地域から参集。

全員が、不安と期待を織り交ぜての参加に違いない?

当方も、ちょっぴり~緊張感が漂う………

カリキュラムに従い順調に1日目は終了。

その後は場所を変え、居酒屋で懇親会。

今日はホテル泊。帰り道からの金山駅付近の夜景を撮る。

下にはJRと名鉄が走っている。

金山総合駅 

2日目も滞り無く日程終了。

研修生達の態度には、少し安堵の表情が伺われる。

やれ~やれ~~と、云うところかな。。。

……………

話は変わり、10/17の朝月。

朝空の月 

そして~~~日の出。

10/17の日の出 

10/18の、夕暮れの太陽。

10/18の夕陽 

昨日から挙母(ころも)神社の、秋の例大祭。

江戸時代から続く、8台の山車が神社に勢揃いする。

今日は、その山車が16:00から曳き出される。

その写真を撮りに行く予定にしている。

theme : 夜景
genre : 写真

2008-10-17

”敬天愛人” 花フェスタ記念公園

岐阜県可児市に在る

「花フェスタ記念公園」

日本一のバラ園。

株数は、6万株と公称している。

今回で2度目、バラへの期待が昂まる。

天候は快晴、歩くと少し汗が滲む。

バラ園 

花数は少なく春の1/5位だろうか。

一寸期待外れかな………

園内を巡る~~~

(クリックすると拡大)

プリンセスホールとバラ       バラ 

花3      ポインセチア  

霧のプレリュードへの並木道

並木道 

数年振りのバラ園は、花数は少なかったが楽しめたかな?

帰りに温泉へ寄って汗を流す。

……………

15日の橋の欄干の夕陽

夕陽 

翌日16日の日の出

16日の日の出 

今日から、新規研修が始まる。

研修生は、日立市~姫路方面から名古屋へ参集。

来年3月迄、半年間のスケジュールで研修に励む。

彼らの成長に期待したい。。。

 

theme : 花の写真
genre : 写真

2008-10-16

”敬天愛人” 雨の後の楽しみ、それは雫の輝き。

雨の後の楽しみは

色々と変化する

雫の世界だろうか………

朝は快晴。

日の出を撮った後

太陽が昇ると

雫のメルヘンの世界が登場する。

〈日の出〉

今日は少しアングルを変えて見た。

日の出 

そして庭木の雫の輝き。

物干し竿の、輝く雫は如何かな?

雫ー物干し竿 

その他の雫。(クリックすると拡大)

松葉               蜘蛛の巣

雫ー松葉     雫ー蜘蛛の巣

南天               ロシアンセージ

雫ー南天     雫ーセージ

雫の後は、花フェスタ記念公園へ出発。

これは明日アップする。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-10-15

”敬天愛人” 雫と一日戯れて~~~

雨が一日中、降り続く。

そしてぽつり~ぽつり~~~

その合間に

雫の写真を撮る。

雫は植物に依って異なる。

(クリックすると拡大)

薔薇               背高泡立ち草

薔薇     背高泡立ち草

チェリーセージ         ロシアンセージ

チェリーセージ     ロシアンセージ  

最後は蜘蛛の巣

紅葉が少し色付いてきたかな?

蜘蛛の巣 

本当は太陽が出ると最高だが、それは望めない。

………

今日は雲一つ無い快晴。

岐阜県美濃加茂市のバラフェスタ公園へ、行く事にした。

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-10-14

”敬天愛人” 夕暮れの風景

何時もの自転車散歩道。

撮ろうと思っても

中々~撮れない風景。。。

昨日は、早めに自宅を出る。

目当ては、水田に浮かぶ

太陽を写す為だ。

自転車をこいで数分の所に在る。

(クリックすると拡大)

水田の夕陽           かさがけの田圃

水田の夕陽      かさがけの田圃

昨日は夕陽撮影のポイント探し。

定点より500m程下流へ下った所が、絶好かな?

こちらが視界も広く、これからは此処からかな~~~

10/13の夕陽 

……………

昨日の日の出

10/13の日の出 

久し振りの空が燃える日の出。

心豊かになって帰った次第かな♪♪♪

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-10-13

”敬天愛人” 豊田市の朝日と秋の風景。

漸く~体調も回復。

朝日を定点に撮影に行く。

快晴の朝、東空を眺める。

今朝は、どんな表情を見せて呉れるか~

楽しみの時間でもある。

殆んど雲が無く、恵那山が綺麗に見える。

恵那山の日の出前 

右方向に視線を転じると、茜色の空が続く。

茜色の東空 

そして場所を変えた日の出だ。

日の出 

写真を撮る地面には、どんぐりの実が一杯転がっている。

どんぐりの実 

日中はヒヨドリかな、つがいで木蓮や百日紅の木に

留まって、き~き~と囀る。

ヒヨドリ 

昨日は写真の整理等で、ゆっくりと一日を過ごした。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-10-12

”敬天愛人” 浜名湖三ケ日研修と豊田の日の出。

浜名湖三ケ日研修は

疲れてしまった。

帰って来て、そのままバターン休~~~

夕飯も食べずに寝てしまった。

夜景を撮る心算が、撮らなかった。

昼間の写真で誤魔化すとする?

宿泊棟ベランダからの風景。

浜名湖1 

浜名湖2 

前日の日の出風景。

日の出前 

日の出

日の出 

何とか体調も回復したのでブログをアップ。

流石に年には勝てないと痛感した次第???

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-10-10

”敬天愛人” 咲き始めたツワブキの花

快晴の空が続き

庭には少しだが

花が戻って来た。

灰汁抜きをすると

酒のつまみになる

ツワブキの

黄色い花だ。

ツワブキ1 

ツワブキ2 

お母さん助けて~~~ 

そして清楚な日本桔梗も、3番花が咲き出した。

日本桔梗 

又、これからは少しずつ秋花が増えて楽しみだ。

… … …

今日は恒例の2回/年の研修会。

浜名湖へ行くが、帰りに寄る所を決めねばなるまい。

theme : 花の写真
genre : 写真

2008-10-09

”敬天愛人” 隅田川遊覧船の船下り。

或る面では強行軍の出張かな?

茨城県水戸市迄は、名古屋からは約4時間。

東京に戻り、更に約30分掛けて千葉市へ。

着いたのが19:45過ぎ。

46年振りの千葉市、殆んど記憶に残っていない。。。

人口は60万人を超えているらしい。

… … …

翌日は時間を有効活用して、隅田川遊覧と洒落込む?

昭和2年に開通した、日本最初の地下鉄銀座線で浅草へ。

吾妻橋から乗船して船下り開始。

<乗船した船>

遊覧船 

約550人乗りで、観光コースに入っているのか外人さんも多い。

15:05桟橋を離れ、船下り開始。

橋を幾つも潜って行く。

橋下からの景観 

斜長橋と高層ビル群

斜長橋 

勝鬨橋と高層ビル群

勝鬨橋 

高層ビル群の景観には流石に東京~~~と圧倒される。

浜離宮に立ち寄るが半数近くが下船。

日の出桟橋へ向かう。

曇っているので河口は霞んでしまい今一かな。

湾口 

そして日の出桟橋着。

日の出桟橋 

約50分の船旅は、あっという間に過ぎ去ったが

その素晴しさに感動♪♪♪

次回は是非共、夜景を眺めて隅田川を堪能したい~~~

この思いを強くして東京駅へ向かった。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-10-08

”敬天愛人” JR日立駅と浅草の巨大オブジェ。

流石に茨城県日立市までは遠い!

名古屋→東京 1時間40分

上野→日立 1時間30分

乗り継ぎ、待ち時間を含めると約時間の行程だ。

日立駅に着いて驚いたのが駅前の巨大オブジェ。

多分?原子力や火力発電用のタービンだろうが

ド~ンと、鎮座していた。

タービン 

ステンレス製、直径5.4m 重量50T 日立製作所寄贈。

羽根を拡大すると~~~

羽根拡大 

流石にデカイし、先端部の尖った部分は凄味を感じさせる。

翌日は所要を終え、浅草から隅田川下りを楽しんだ。

遊覧船が発着する吾妻橋対岸の巨大オブジェが

奇怪な姿を見せていた。

浅草の巨大オブジェ 

建物の屋上にド~ン。

何を訴えているのだろうか???

………

明日は、遊覧船からの風景等を紹介しよう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-10-06

”敬天愛人” 今年2度目のミッドランドスクエアからの夜景。

先週、出張帰りは懇親会。

帰りに、玉に寄る店に行こうと思ったが

閉店してしまったとの事。

それではと急遽、名古屋の夜景に変更。

ミッドランドスクエアからの夜景は今年2度目。

比較的天候が良い為、綺麗な夜景だった。

<栄方面>

栄方面 

(クリックすると拡大)

<名古屋城方面>       <JRセントラルタワーズ>

名古屋城方面     JRセントラルタワーズ

………

日の出も遅くなって来た。06:00頃にならないと顔を出さない。

これからは従来とは又、異なる表情を見せて呉れるだろう?

<日の出前>          <日の出>

日の出前     日の出

中々、劇的なシーンにはお目に掛かれないが

その内に~~~出会えるかもとの期待感で撮るしかない。。。

………

今日から茨城と千葉への出張。

1年10ヶ月振りの関東方面。

八重洲口のビルも完成しているし、楽しみでも有る。

theme : 夜景
genre : 写真

2008-10-05

”敬天愛人” 京都高台寺・豊国神社見物記。

翌日は、神戸三宮から大阪府高槻市へ。

午前中で、仕事は終わる。

昼食は京都で摂る事にした。

今迄に行っていない名所で

今回は【高台寺】にして、その近くで昼食。

メニューは湯葉丼としたが、初めてで結構美味しかった。

その後、豊臣秀吉正室(寧々)の寺として有名な高台寺に向かう。

此処は1500年頃に創建、重要文化財が数箇所存在。

先ずは、重文の代表的な建物と庭かな………

高台寺開山堂

左の小さな屋根が観月台、寧々が月を眺めた所らしい。

11月下旬は紅葉が素晴しいとの事だ。

(クリックすると拡大)

茶室               霊屋

茶室     霊屋

霊屋には秀吉と寧々の木像が安置され、寧々の木像2m下には

寧々の遺骸が埋葬されている。

高台寺の境内から見た市街で、八坂の塔。

八坂の塔 

寧々の菩提寺を見たからには、秀吉にも会わねばなるまい?

そこで豊国神社(旧広大寺)へ向かう。

清水神社に通じる道を通る。

二年坂       ランタン

三年坂       豊国神社    

豊国神社の門は国宝で、三大唐門の一つ。 

………

良く歩いて汗が滴るが、好い経験をしたかな。。。

これで当分は、京都を訪れる事は無いだろう。

半年間、名所旧跡を訪問出来た事を感謝しなければならない。

月曜日からは担当する会社訪問が有る。

茨城県日立市と千葉県千葉市へ行く事になる。

11月からは、その道中記をアップする。

………

今回の締めとして、神戸港の日の出で終わる。

神戸港の日の出 

theme : ■京都を撮る■
genre : 写真

2008-10-04

”敬天愛人” 2ヶ月振りの神戸・大阪出張記。

2ヶ月振りの出張。

今回は姫路で乗り換え、高砂市へ

泊まりは三宮駅近くのホテル。

姫路駅前のオブジェ。

姫路駅のオブジェ 

三宮に向かう車中からの明石海峡大橋。

明石海峡大橋 

18:00過ぎにホテルを出て中華街へ~~~

今回は神戸に詳しい人が居て付いて行く。

(クリックすると拡大)

中華街1     中華街2

規模は横浜の1/5位らしいが多くの人で賑わっている。

2時間程、中華料理をつつき次は夜景~~~

初めての神戸の夜景………

1000万ドルと云われているらしいが???

スポットの【ビーナスブリッジ】へタクシーで上る。

眼下に広がる素晴しい夜景

夜景5 

夜景1     夜景2

夜景3     夜景4

夜景6    夜景7   

流石に日本の夜景ベストスリーに入る眼下の夜景は

素晴しいの一語に尽きる♪♪♪  

theme : 夜景
genre : 写真

2008-10-02

”敬天愛人” 雨に煙る高層ビルとオブジェ。

午後の天候は

空が澄み切った

秋の青空が拡がった。

愈々、秋本番と云うところだろう。

前日に撮った写真だが

名古屋の高層ビルの姿だ。

<雨に煙る高層ビル>

雨に煙る高層ビル 

ミッドランドスクエア商業棟の通路には

変わったオブジェが飾られている。

どのような意味が有るか人、夫々に

解釈が分かれるのでは無いかな?

オブジェ 

丸い球に木が1本植わっているが

地球を表現しているのだろうか?

緑と下は海と大陸かな?

それから想像すると此処の店は

世界一番の商品を売っている店ですと

PRしていると取れない事も無いが………

………

今日、明日は2ヶ月振りの出張。

今回は姫路方面と大阪になる。

色んな写真が撮れるのが、出張の楽しみでもある。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-10-01

”敬天愛人”メルヘンの世界への誘い!

秋雨が続く………

今日で、3日目だが

未だ続くみたいだ。

然し、雨間には

楽しい世界が待っている。

雫が織り成すメルヘンの瞬間だろう。

ウツギ 

(クリックすると拡大)

トランペットエンジェル1     トランペットエンジェル2

夏水仙1     夏水仙2 

桔梗     李   

   蘭1

蘭2       蘭3

南天1      南天2 

雫は何度撮っても、何時も表情が異なる。

それが撮る楽しみかな~~~

theme : 癒される写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター