”敬天愛人” 福岡の景色と中州の夜景。
10月26日、1年半振りの帰郷。
初日は福岡市内観光。
博多駅から西鉄バスの
グリーンバスに乗り出発。
14箇所のポイントが在るが
取り敢えずは福岡タワーで下車。
(クリックすると拡大)
三角形の福岡タワー 中央が シーホークホテル
RKBフェスティバル 大濠公園の鴨
3ポイント程観光して、中州のホテルへ向かう。
そして~~~夜を待つ。
目的は中州の屋台と夜景だ。
屋台はホテルから数分の場所だった。
中州の屋台、平日だが客が多い。
中州の夜景が那珂川に映える!!!
見事~~~素晴しい夜景を堪能♪♪♪
独りでは屋台は入り難いーーー
帰り道のラーメン屋で夕食、一日が終了。
”敬天愛人” 咲き始めた小菊達と朝焼け。
東空の雲は
薄く少し明るい。
どうしようか~~と
迷ったが行く事にした。
東南の空は赤くなり始めたが
定点からは見難い。
暫くすると、東の方も色が変化し始めた。
鉄塔が邪魔だが致し方無い。。。
然し、オーロラみたいな朝焼けは初めて。
綺麗な朝焼けに感動した!!!
日の出を待ったが、到頭現れなかった。
… … … … …
庭の小菊達も少しだけだが、咲き始めて来た。
小さな蕾も付けている。
(クリックすると拡大)
近くでは、ハーブのロシアンセージ が満開!!!
これからは秋の花が暫くは、目を楽しませて呉れるだろう~~~
〇 〇 〇 〇 〇
今日から福岡へ帰る為、明日から29日迄休む事にする。
”敬天愛人” 朝日の光芒が演出する天空ショーと夕陽&コスモス畑。
雲がかかる予報だったが
東空を見ると
そうでもない~~~
と云う事で定点へ向かう。
待っている間、朝の散歩の人が
適度に?通り過ぎて行く。
06:16と随分と遅くなって来た。
今日は茜色で、山の稜線がくっきりと見える。
少し時間が早いの、で別の定点で朝日の変化を待つ。
すると…………………
光芒の天空ショーが始まった。。。
少し拡大~~~
天空ショーも、終演の幕を降ろそうとしている。
そして、夕方は自転車散歩。
自転車で15分の所が、夕陽の定点。
コスモス畑が満開 ♪♪♪
夕陽をバックに写真を撮る。
日の入りを待つが曇り空で今一、写真を撮って帰路に着く。
今日の撮影は、にこにこ~~~でThe End。
”敬天愛人” 朝夕日と夕暮れのコスモス。
昨日も快晴が続く。
名古屋地方では7日間連続らしい。
何時もの通りに5時起床。
朝日を撮りに、定点へ行く。
朝方は15℃位で、じっとしていると肌寒い。
暫く待つが、穏やかな日の出となった。
日中は松の木の葉摘み、2回/年は必須だ。
一遍には大変なので、少しずつやっていく事にする。
夕方は、夕陽を撮りに…………
(クリックすると拡大)
行く途中で、光芒が見える
太陽が2つ? 夕焼け
傍には満開のコスモスが咲いている。
何時もは夕陽を撮れば帰るが、少し居残る。
それが夕焼けのシーンとなった。
… … … … …
実は、8月からフルタイム→3/4勤務に変更した。
そのお陰で自由時間が増え、色んな面に使える事になった。
健康な時に、時間を有効活用したいと思っている。
”敬天愛人” 豊田市の絢爛豪華な挙母祭の山車。
18,19日は、豊田市挙母(ころも)神社の秋の例大祭。
街中には挙母まつりの旗が、彼方此方に立っている。
江戸時代~明治初期に作られた8台の山車が
16:00から曳き出される。
それを見る為に、神社迄40分掛けて歩いて行った。
到着は14:00前、それからは山車を見たりして
只、ひたすら~山車の曳き出しを待つ………
<勢揃いした山車>
好天に恵まれ境内は、人~人~人で溢れる。
<山車の豪華な垂れ幕>
<お囃子>
16:00、打ち上げ花火の合図で山車が曳き出される。
境内から曲がって出る時に、一斉に紙吹雪が舞う。
これが挙母まつりのハイライト♪♪♪
大勢の人が、一斉にシャッターを押す瞬間だ。
紙吹雪は山車毎に色が異なる。それが又、楽しみの一つ。
16:25 曳き出しは終わり、山車は自分達の倉へ帰る。
我が家の太陽殿に電話するが出ない………
流石に、帰りは歩く気がしないのでタクシーで帰った。
……………
家に着くと、夕陽が綺麗そう~~~
自転車で定点迄急ぐ。
<19日の、日の出と夕陽>
これにて本日は、感動共に目出度く終了………
”敬天愛人” 名古屋金山の夜景と朝夕日。
10/17 09:30新規研修事業のスタート。
研修生は茨城県日立市~兵庫県高砂市と
広い地域から参集。
全員が、不安と期待を織り交ぜての参加に違いない?
当方も、ちょっぴり~緊張感が漂う………
カリキュラムに従い順調に1日目は終了。
その後は場所を変え、居酒屋で懇親会。
今日はホテル泊。帰り道からの金山駅付近の夜景を撮る。
下にはJRと名鉄が走っている。
2日目も滞り無く日程終了。
研修生達の態度には、少し安堵の表情が伺われる。
やれ~やれ~~と、云うところかな。。。
……………
話は変わり、10/17の朝月。
そして~~~日の出。
10/18の、夕暮れの太陽。
昨日から挙母(ころも)神社の、秋の例大祭。
江戸時代から続く、8台の山車が神社に勢揃いする。
今日は、その山車が16:00から曳き出される。
その写真を撮りに行く予定にしている。
”敬天愛人” 花フェスタ記念公園
岐阜県可児市に在る
「花フェスタ記念公園」は
日本一のバラ園。
株数は、6万株と公称している。
今回で2度目、バラへの期待が昂まる。
天候は快晴、歩くと少し汗が滲む。
花数は少なく春の1/5位だろうか。
一寸期待外れかな………
園内を巡る~~~
(クリックすると拡大)
霧のプレリュードへの並木道
数年振りのバラ園は、花数は少なかったが楽しめたかな?
帰りに温泉へ寄って汗を流す。
……………
15日の橋の欄干の夕陽
翌日16日の日の出
今日から、新規研修が始まる。
研修生は、日立市~姫路方面から名古屋へ参集。
来年3月迄、半年間のスケジュールで研修に励む。
彼らの成長に期待したい。。。
”敬天愛人” 隅田川遊覧船の船下り。
或る面では強行軍の出張かな?
茨城県水戸市迄は、名古屋からは約4時間。
東京に戻り、更に約30分掛けて千葉市へ。
着いたのが19:45過ぎ。
46年振りの千葉市、殆んど記憶に残っていない。。。
人口は60万人を超えているらしい。
… … …
翌日は時間を有効活用して、隅田川遊覧と洒落込む?
昭和2年に開通した、日本最初の地下鉄銀座線で浅草へ。
吾妻橋から乗船して船下り開始。
<乗船した船>
約550人乗りで、観光コースに入っているのか外人さんも多い。
15:05桟橋を離れ、船下り開始。
橋を幾つも潜って行く。
斜長橋と高層ビル群
勝鬨橋と高層ビル群
高層ビル群の景観には流石に東京~~~と圧倒される。
浜離宮に立ち寄るが半数近くが下船。
日の出桟橋へ向かう。
曇っているので河口は霞んでしまい今一かな。
そして日の出桟橋着。
約50分の船旅は、あっという間に過ぎ去ったが
その素晴しさに感動♪♪♪
次回は是非共、夜景を眺めて隅田川を堪能したい~~~
この思いを強くして東京駅へ向かった。
”敬天愛人” JR日立駅と浅草の巨大オブジェ。
流石に茨城県日立市までは遠い!
名古屋→東京 1時間40分
上野→日立 1時間30分
乗り継ぎ、待ち時間を含めると約時間の行程だ。
日立駅に着いて驚いたのが駅前の巨大オブジェ。
多分?原子力や火力発電用のタービンだろうが
ド~ンと、鎮座していた。
ステンレス製、直径5.4m 重量50T 日立製作所寄贈。
羽根を拡大すると~~~
流石にデカイし、先端部の尖った部分は凄味を感じさせる。
翌日は所要を終え、浅草から隅田川下りを楽しんだ。
遊覧船が発着する吾妻橋対岸の巨大オブジェが
奇怪な姿を見せていた。
建物の屋上にド~ン。
何を訴えているのだろうか???
………
明日は、遊覧船からの風景等を紹介しよう。
”敬天愛人” 今年2度目のミッドランドスクエアからの夜景。
先週、出張帰りは懇親会。
帰りに、玉に寄る店に行こうと思ったが
閉店してしまったとの事。
それではと急遽、名古屋の夜景に変更。
ミッドランドスクエアからの夜景は今年2度目。
比較的天候が良い為、綺麗な夜景だった。
<栄方面>
(クリックすると拡大)
<名古屋城方面> <JRセントラルタワーズ>
………
日の出も遅くなって来た。06:00頃にならないと顔を出さない。
これからは従来とは又、異なる表情を見せて呉れるだろう?
<日の出前> <日の出>
中々、劇的なシーンにはお目に掛かれないが
その内に~~~出会えるかもとの期待感で撮るしかない。。。
………
今日から茨城と千葉への出張。
1年10ヶ月振りの関東方面。
八重洲口のビルも完成しているし、楽しみでも有る。
”敬天愛人” 京都高台寺・豊国神社見物記。
翌日は、神戸三宮から大阪府高槻市へ。
午前中で、仕事は終わる。
昼食は京都で摂る事にした。
今迄に行っていない名所で
今回は【高台寺】にして、その近くで昼食。
メニューは湯葉丼としたが、初めてで結構美味しかった。
その後、豊臣秀吉正室(寧々)の寺として有名な高台寺に向かう。
此処は1500年頃に創建、重要文化財が数箇所存在。
先ずは、重文の代表的な建物と庭かな………
左の小さな屋根が観月台、寧々が月を眺めた所らしい。
11月下旬は紅葉が素晴しいとの事だ。
(クリックすると拡大)
茶室 霊屋
霊屋には秀吉と寧々の木像が安置され、寧々の木像2m下には
寧々の遺骸が埋葬されている。
高台寺の境内から見た市街で、八坂の塔。
寧々の菩提寺を見たからには、秀吉にも会わねばなるまい?
そこで豊国神社(旧広大寺)へ向かう。
清水神社に通じる道を通る。
豊国神社の門は国宝で、三大唐門の一つ。
………
良く歩いて汗が滴るが、好い経験をしたかな。。。
これで当分は、京都を訪れる事は無いだろう。
半年間、名所旧跡を訪問出来た事を感謝しなければならない。
月曜日からは担当する会社訪問が有る。
茨城県日立市と千葉県千葉市へ行く事になる。
11月からは、その道中記をアップする。
………
今回の締めとして、神戸港の日の出で終わる。
”敬天愛人” 雨に煙る高層ビルとオブジェ。
午後の天候は
空が澄み切った
秋の青空が拡がった。
愈々、秋本番と云うところだろう。
前日に撮った写真だが
名古屋の高層ビルの姿だ。
<雨に煙る高層ビル>
ミッドランドスクエア商業棟の通路には
変わったオブジェが飾られている。
どのような意味が有るか人、夫々に
解釈が分かれるのでは無いかな?
丸い球に木が1本植わっているが
地球を表現しているのだろうか?
緑と下は海と大陸かな?
それから想像すると此処の店は
世界一番の商品を売っている店ですと
PRしていると取れない事も無いが………
………
今日、明日は2ヶ月振りの出張。
今回は姫路方面と大阪になる。
色んな写真が撮れるのが、出張の楽しみでもある。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.