fc2ブログ
2008-11-29

”敬天愛人” 天の川をイメージした豊田市駅前のイルミネーション。

恒例の豊田市駅前のイルミネーションが始まった。

今年は天の川をイメージしたと報道されたので

帰りに寄って見た。

豊田市駅前のイルミネーション 

愛環豊田駅との連絡通路にもイルミネーション。

連絡通路のイルミネーション 

迎えに来て貰う、愛環豊田駅のホームはライトアップ。

愛環豊田駅 

見慣れた光景だが、これを見ると歳末かなと感じざるを得ない。

スポンサーサイト



theme : イルミネーション
genre : 写真

2008-11-28

”敬天愛人” 金環に包まれた白い日の出

ズームアップは余り撮らないが

今回は三脚持参。

日の出を待つ事30分。

東空や雲がピンク色に染まる。

日の出前 

そして~日の出。

日の出 

黄金色に包まれた白い太陽が昇って来た。

感動!!!の一瞬だ。。。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-11-27

”敬天愛人” 岡崎市東公園の五色楓の紅葉。

隣の岡崎市東公園の紅葉を見に行った。

此処は五色楓の紅葉が、素晴しいらしい?

平日の為、人出は少なかった。

東公園4 

日が当ると、紅葉が綺麗に浮き上がる。

舞台のスポットライトみたいに、主役が登場かな?

東公園7 

黄色一色の楓、陽光を受け自己を主張する。

例年だと下旬が最盛期らしいが

今年は寒気団の南下が早い為、紅葉も早くなった様だ。

最後に紅葉の並木道。

東公園8 

theme : 紅葉~♪
genre : 写真

2008-11-26

”敬天愛人” 霧の豊田市と日の出&雫の輝き。

11月25日の霧に包まれた豊田市街。

霧に咽ぶ豊田市街 

UFOの日の出。

UFOの日の出 

枝垂れ梅の雫の輝き。

雫の輝き 

時間の流れは約1時間。寒い季節になって来た。

頻度を減らさざるを得ないだろう?

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-11-25

”敬天愛人” 紅葉百選”香嵐渓”シリーズ3.

今日は、木立の向こう側の紅葉をアップ。

香嵐渓16 

香嵐渓18 

太子堂から

香嵐渓19 

もう~そろそろ紅葉巡りも終点に近づいた。

最後に待月橋をアップしてシリーズを終わる。

香嵐渓17 

今年架け替えられた待月橋は、大勢の観光客で賑わう。

観光バスのNoからは京都や湘南等が見られ

結構、遠方からも来ている様だ。

theme : 紅葉~♪
genre : 写真

2008-11-24

”敬天愛人” 香嵐渓シリーズ3

紅葉9

紅葉9 

紅葉11

紅葉11 

紅葉12

紅葉13 

今日は少し色合いを変えてみた。

どうだっただろうか?

theme : 紅葉~♪
genre : 写真

2008-11-23

”敬天愛人” 紅葉百選”香嵐渓”シリーズ2

紅葉6

紅葉6 

紅葉7

紅葉7 

紅葉8

紅葉8 

赤色の紅葉を纏めてアップしてみました。

theme : 紅葉~♪
genre : 写真

2008-11-22

”敬天愛人”紅葉百選”香嵐渓”シリーズ1

今日からはスタイルを変え、写真のみの内容に変更する。

巴川に映える紅葉。

香嵐渓1 

架け替えられた待月橋を望む。

待月橋 

真っ赤に燃えるもみじ。

香嵐渓5 

20日がピーク。大勢の観光客で賑わう。

theme : 紅葉~♪
genre : 写真

2008-11-21

”敬天愛人” 豊田市小原地区の四季桜と紅葉。

過去の写真を数枚削除したらアップロードが出来た。

(原因は不明の儘だが………コメント有難う)

昨日は小原地区の四季桜

紅葉百選の香嵐渓に行く。

今日は「四季桜と紅葉」をアップする。

四季桜6 

今が最盛期。PRの性か多くの観光バスや

マイカーで駐車場は一杯。

小原地区には8000本植えられており

この時期には「四季桜まつり」が開催。

昔の村興しの一環だ。

(クリックすると拡大)

四季桜3      四季桜8

ゆっくりと~~~ご覧頂こう。

四季桜4 

四季桜3      四季桜9

四季桜7 

今年は台風が来なかった為、綺麗に咲いていた♪♪♪

例年は下旬が見頃だが、数日前からの冷え込みで

一気に紅葉が進んだらしい~~~

theme : 紅葉~♪
genre : 写真

2008-11-19

”敬天愛人” 残念ですが写真がアップロード出来ません。

残念ですが、写真のアップロード出来なくなりました。

ヘルプでもその解決法が示して有りません。

容量的には余裕が有りそうなのですが………

若しご存知の方がございましたら書き込みをお願いします。

宜しくお願い致します。

 

2008-11-18

”敬天愛人” 豊田市の朝日&夕陽。

快晴、東空には雲一つ無く澄み切っている。

撮影場所を、先回の撮影の帰り道に探して

変更することにした。

今回が、その初回となる。

眼下には豊田市街が広がっている。

日の出前 

雨の後、霧が街を包む。

霧が減ってきて、豊田ドームと大橋が見える。

霧の街 

そして日の出。未知との遭遇のシーンかな?

日の出1 

山頂を陽光が走る。

日の出2 

日中は少しずつ雲が広がるが、晴れ間が続く。

そして夕方、太陽が輝いている。

夕陽 

朝夕日を撮れたのは久し振り~~~

残念乍ら、夕焼けは期待外れだったが。。。

両方撮れた事で良しとする。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-11-17

”敬天愛人”咲き出した皇帝ダリアと南天の雫。

今年初めて植えた皇帝ダリアが咲き出した。

背丈3.5m以上~有るかな?

庭の花が少ない季節に、異彩を放つと云える。

余りにも高いので支柱を添えないと倒れてしまう。

皇帝ダリア

皇帝ダリア 

昨日は午前中は雨。

その雨の合間に雫の写真撮影。

南天の実も赤くなり晩秋を演出。

南天の雫達

南天の雫1 

レンズ効果で周りが凝縮されて映る。

拡大すると面白い紋様が現れる。

南天の雫2 

陽が照れば、もっと綺麗だろうが止むを得ない。

… … … … …

話は変わるが、ウィルスバスター2009年版をダウンロード後

重たくなってイライラしていたが、研修時にそんな事を話していたら

メモリーの増設は簡単ですよ~~~と、教えて貰った。

電源を抜き、バッテリーを外し裏蓋のビス1本を弛め

メモリーを差し込んで終わり。

時間は2分も掛からなかった。

PCを立ち上げ操作すると、随分と早くなった!

早くやれば良かったと、悔やんだ次第。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-11-16

”敬天愛人” 出張外記。日本橋と三越。

宿泊ホテルは、総武線新日本橋駅近く。

東京駅の隣、神田駅と日本橋の中間かな?

朝、晴れているので6時過ぎに日本橋へ散歩。

三越を過ぎた所が日本橋、早朝なので人通りは少ない。

うん十年前に、三越は来た事が有るが日本橋は初めて。

どんな橋か~湧く湧くして来る………

日本橋 

思った程大きくは無いが、矢張り歴史を感じさせるかな?

石造りの橋は重要文化財となっている。

石造りの日本橋 

橋の傍には、道路元票が設けられている。

日本国道路元票        東京市道路元票

道路元票      東京市道路元票

橋から見た三越デパート。

橋からの三越 

三越の玄関

三越の玄関      ライオン像

何故か三越の玄関は、雄のシンボルばかり………

詳しい事~~~は、三越に聞かないと判らないが???

……………

朝食は7時から~間に合うように帰った次第。。。

千葉までは40分、反対方向の為、座って楽々~~~

帰りは30分早め、切符の変更が緑の窓口では無く

横のコンピューターで出来る事が判った。

一つの収穫と云える。。。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-11-15

”敬天愛人” 久し振りの富士山と東京神田の飲み屋街。

名古屋の空は紺碧、清々しい朝。

木、金は日立市と千葉市への出張。

久し振りに富士山が見られそうと期待が膨らむ。

浜名湖付近から冠雪した威容を現した。

写真を撮ろうとデッキに立っていると

グリーン車のアテンダントが通り掛り

2日前には雪は有りませんでしたよ~~~

今日は綺麗に撮れますと、嬉しいガイド。

期待に違わず

静岡駅付近の富士山。

静岡駅付近 

7合目位まで冠雪した富士山が綺麗に見える。

トンネルを通過すると富士川の鉄橋。

此処が富士山撮影のベストポイント。

富士川から 

中々、このような富士山は撮れない。

綺麗だな~と感動しても、あっという間に通過。

新富士駅を過ぎると製紙会社の煙突ばかり。

それが切れると又、美しい富士山が見られる。

製紙会社通過後 

第2東名も工事が終わった様だ。

… … … … …

宿泊は東京、日立市から戻り神田に泊まる。

夕食は同行者と神田駅近くの居酒屋へ。

神田駅付近 

行く時に見えた三越のイルミネーションは消えていた。

残念の思いだが致し方無し。。。

ホテルへ帰る事にした。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-11-13

”敬天愛人” 名古屋駅恒例のイルミネーション、タワーズライツ!

名古屋駅恒例のタワーズ ライツが

11月7日から始まった。

来年の1月6日迄の2ヶ月間、点灯される。

今年も昨年同様、熊さんが主役だ。

17:30から点灯なので、会社帰りに寄って見た。

交差点付近から大勢の人が

イルミネーションを眺め、カメラに納めている。

ショーは熊さんの登場から始まった。

熊さん 

そして………ストリーが続く。

(クリックすると拡大)

花火        ガーデン1

ガーデン2      ガーデン3 

満月とランプが煌き輝く~~~

煌くダイヤ 

ツリーと花壇

駅前のロータリー

駅前のロータリー 

写真を撮りながら1周~1時間掛かっていた。

大勢の人がイルミネーションを

眺め楽しんでいた!

こちらは帰宅の時間、早々に地下鉄へ急ぐ。

撮った写真枚数は180枚。その中から21枚をピックアップ。

寝る時刻は結構~遅くなってしまった。。。

theme : 夜景
genre : 写真

2008-11-12

”敬天愛人” 紅葉と燃える夕焼け!!!

最近は中々~~お天道様が

顔を出して呉れない。

昨日の天気予報のコーナーで

この現象を”山茶花梅雨”と云って

季節の変わり目に起きると説明していた。

今回は、朝日の定点撮影をしている場所の紹介。

展望台 

ベンチ付近で撮影している。

帰り道の大木の紅葉。

里山でも、低温の性で一気に進んだようだ。

紅葉 

♭ ♭ ♭ ♭ ♭

夕方は自転車散歩。

定点迄走るが、太陽は覗かない。。。

諦めて帰る事にした。

暫く、自転車をこいで~~~

以前に撮影した所で、後ろを振り返ると………

夕焼け1 

西空が燃えていた、慌ててカメラを取り出して撮った写真。

夕焼け2 

朝夕日を撮りだして1年以上になるが

初めて見た”光炎”が上る夕焼け。。。

暫くの間、感動に浸り乍ら、じぃ~~~と眺めていた。

昨日は最高 ☆☆☆☆☆

珠には、ご褒美が貰えるもんだ~ニコッー ♪~♪

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-11-11

”敬天愛人” 夜明け前の序章。

11月………

寒い日が続き11月下旬の気温らしい。

東空を見ると雲の切れ間が見える。

車で定点へ行く事にした。

6時前と云うのに未だ暗い。

街からは生活の鼓動が聞こえて来る様だ。

夜明けの序章1 

時は流れ、空も変化する。

純白の雲~~物凄く綺麗だった♪~♪~♪

夜明けの序章4 

1時間後、漸く日の出みたいだ~~~

日の出 

何かしら、凄い形相をしている感じかな?

定点撮影を始めて1年以上になるが

こんな日の出の光景は初めてのシーンだ。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-11-10

”敬天愛人” 里の四季桜は満開近い~~~

逢妻女川サイクリングロード脇の

四季桜は、8分咲きだろうか~~

橋の傍に、5本植えられている。

小原地区では11月1日から月末迄

四季桜まつりが開催されている。

小原地区に植えられたのは江戸時代。

小原の医者が名古屋の寺から

譲り受けて栽培したのが始まりだと云われる。

四季桜1 

花は小振りだが咲き分ける。

(クリックすると拡大)

四季桜2       四季桜3

この四季桜は1ヶ月以上咲き続け、人々を楽しませて呉れる。

四季桜4 

此処は夕方の散歩コースだが、見て行く人は少ない。

一寸~寂しい気がするが、致し方有るまい………

そんな気持ちで、後にした。

theme : 花の写真
genre : 写真

2008-11-09

”敬天愛人” 秋の風物詩、落葉と諸々。

秋深し 隣は何を する人ぞ

ではないが、11月になり

朝は、めっきりと寒くなって来た。

金曜日は金山へ寄って帰った。

通りすがりの公園の池に、落葉が落ちていた。

小さな池の水の中には、落葉が浮かび沈んでいる。

題して”水辺の落葉のワルツ”

水辺の落葉のワルツ 

自然の造形美を、暫く~~~眺め尽した。

……………

庭には漸く~皇帝ダリアが咲き出した。

2本植えた内の1本だ。

咲いている花の高さは、4m程有るだろうか?

李の葉っぱの間に咲いている。

(クリックすると拡大)

皇帝ダリア2       皇帝ダリア1

夕方は自転車散歩。夕陽を撮りに行くが駄目。。。

四季桜の所まで脚を伸ばす。

居た~~~子猫ちゃん。

子猫 

人を見ると寄ってくるが、何を食べているのだろうか?

可愛いが、連れて帰る訳には不可ない。

元気に生きる事を願うのみ~~~

帰り道にカラフルな色合いの実が成っていた。

何だろうか~~~

法面を下り写真を撮る。

ミニなす 

葉っぱから見ると茄子だろうか?

綺麗な色合い~~~

………

後ろを振り返るが夕焼けは無い。。。

諦めて帰る事にした。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2008-11-08

”敬天愛人” ヘブンスそのはらロープウェイからの紅葉。

ゴンドラには5人

今から空中散歩。

結構スピードが速い感じ。

窓は何故か傷だらけ………

写真撮影にはマイナスかな?

でも~天気が良いので

それは、贅沢と云うものだろう。

そのはら1 

(クリックすると拡大)

そのはら2        そのはら3 

そのはら4      そのはら5  

紅葉、黄葉は素晴しかった~~~

多分?今週が最盛期で、多くの人で賑わうに違いない。

然し、今日は冬模様~~~

火曜日に行って良かった。。。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-11-07

”敬天愛人” 今月初めての日の出風景。

昨夜から降り出した雨は

今も少し強めに降っている。

20日振りだろうか?

恵みの雨だ。

昨日は11月に入って

初めて日の出を撮りに行った。

遅くなった日の出ー出勤時間を考慮すると

飛ばさざるを得ない………

気温が下がり待っている間は肌寒い。

でも、澄んだ空気が心地良いかな?

<日の出前>

日の出前 

それから待つ事……20分。

06:31、日の出だ。

日の出 

撮影後は慌しく出勤準備。

30分出勤を遅らせた結果

電車は名古屋迄、立つ破目になった。。。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-11-06

”敬天愛人” ヘブンスそのはらと治部坂の紅葉。その2。

ヘブンスそのはらの紅葉は

これからが最盛期を迎えると云うところだろうか。

上は結構寒かったが、下へ下りるとそうでもない。

駐車場から見た山の紅葉。

駐車場から 

駐車場付近の紅葉

駐車場近く 

時間が早いので治部坂を経由して

ひまわりの湯へ行く事にした。

治部坂の紅葉と黄葉

(クリックすると拡大)

治部坂1     治部坂2

この湯は”美人の湯”と云われ、泉質はつる~つる~

平成7年に、故郷創生基金を基に開業。成功した一例。

もう~何回来たかな?。料金は400円→600円になっていた。

ひまわりの湯 

マンホールと、地区に植わっていた樹齢300年の栃の木の根っこ。

マンホール    栃の木の根っこ 

帰りは153号線、ここから足助迄は薬60Km.。

そこまでは下りが延々と続く。

家の近くのレストランで夕食、一日が終る。

 

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-11-05

”敬天愛人” ヘブンスそのはらの紅葉、その1。

家を出る時、空は曇っていたが

ヘブンスそのはらへ着く頃は

少しずつ晴れ間が見えてきた。

平日の為、人出はそんなに多くは無い。

少し並びロープウェイに乗る。

ロープウェイで上った付近の光景。

外は寒く、冬みたいな陽気だ。

ロープウェイ駅付近 

リフトに2回乗り継いで1602mの展望台からの眺め。

展望台      展望台2 

展望台付近の白樺。

白樺 

カラマツからの木洩れ日

木洩れ日 

紅葉

紅葉 

(続く)

 

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2008-11-04

”敬天愛人” 名古屋城と家庭菜園のジャンボ薩摩芋。

着いたのが15:20位、

入場券を買う人が並んでいる。

窓口は一つしか開いていないが

モギリは二人、可笑しな光景だ。

所詮、役所仕事かな~~と思う。

中に入ると結構な人出。

東門手前には、石曳くを指揮する清正像。

清正像 

中に入ると本丸御殿跡は工事中。

復元工事の準備かな?

そこからの写真。

東南からの名古屋城 

西日に照らされて、銅板葺きの屋根と金鯱が輝く。

一対の金鯱。

左が雌、右が雄。

(クリックすると拡大)

雌の金鯱     雄の金鯱

16:30が閉場、駆け足で菊花展を見る。

退場後、国道22号線歩道橋からの名古屋城。

ここがベストアングルかな?

南西からの名古屋城 

少し紅葉が始まって来た。これからは更に進むだろう。

地下鉄は丸の内駅から乗ったが、結構距離が有った。

……………

家に帰ると、大きな薩摩芋だよ~~と云う。

スケールを当て、計ると何と~~~30Cmの

ジャンボ薩摩芋、こんなデカイのは初めて!!!

ジャンボ薩摩芋 

どうして食べようか思案中~~~

theme : 史跡・神社・仏閣
genre : 写真

2008-11-03

”敬天愛人” 名古屋城の菊人形と菊花展。

研修が終わった後

先日行き損なった

名古屋城で開催されている

”菊人形と菊花展”へ行く事にした。

地下鉄名城線右回り市役所前で下車。

地下鉄で初めて乗ったコース。

駅員に出口を訊いてゴー。

閉園1時間前だが、入場券を並んで買う。

名古屋城は今年2回目。

大勢の観光客で賑わっていた。

今日は菊の花を紹介。

橋を渡ると菊人形。。。

菊人形2 

(クリックすると拡大)

菊人形1      菊人形3

城を見た後正門に向かうが、その道筋に菊が展示。

500個の菊の花 

他にも沢山色んな種類の菊が展示されている。

菊3      菊4 

駆け足の1時間少しだが、見事な菊の花を堪能!!!

素晴しい~~~シーンに感動し、帰宅した。

 

theme : 花の写真
genre : 写真

2008-11-02

”敬天愛人” 真っ赤に燃える朝焼けと可憐な花達。

3日間の研修、第2会合も、今日で終わり。

全員が雰囲気に慣れてきて

角が取れて来た感じ………

先日の朝焼けは、初めて見る

素晴しい~~~朝焼け、感動!!!

朝焼け 

この日は、今年一番の冷え込み。

日の出までの時間が、やけに長く感じられ

待つ間、坂道を上り下り………

そして日の出。

日の出 

30分でこのように朝日は変化する。これも楽しみかな?

……………

家では狂い咲きのアイリスが、一株だけ咲いている。

アイリス 

小菊達も咲き競う!

小菊1     小菊2

殆んど肥やしもやらないが毎年ちゃんと咲く

小菊達に感謝かな???

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2008-11-01

”敬天愛人” 楽しかった1年半振りの兄弟会。

10月27日の夜は兄弟会。

柳川の船下り後、

久留米市の、スパ リゾート久留米に向かう。

1年半振りの兄弟との再会ー共に喜ぶ。

翌日は近郊のドライブ。

最近、税金の無駄遣いとして新聞にも載った橋、

古賀、誠衆議院議員の選挙区に架かった

通称”まこと橋”(正式には朧橋)を見に行く。

まこと橋 

橋は高度4~500mの所だろうか?山の上の方だ。

橋の左側は行き止まり、工事の予定は???

車は通行できず、毎日数人が見に来るらしい~

橋のコンクリート部分が汚れているから、相当の年数が経過。

経済価値、殆んどゼロの橋の運命や如何に???

………

当日は久留米泊。同級生と有志との宴会。

突然の帰省にも関らず、10人が集って呉れた。

友達に感謝、2次会に行って帰ったのが01:30。

楽しい思い出になった。

10月29日は福岡空港から名古屋へ。

空港と機内のCAさん達。

(クリックすると拡大)

CA1     CA2

機外の空

空1     空2  

中部国際空港着は15:30。空港に勤める友人と会う。

夕陽を見たいので、その時間までスカイデッキで待つ。

夕陽が海や滑走路を染める!!!

セントレアの夕陽 

素晴しい夕日に感動 ☆☆☆☆☆

そして飛行機が離陸して行く。

セントレアの夕陽2 

素晴しい夕陽の感動を抱いて、3泊4日の旅は終わった。

 

 

 

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター