fc2ブログ
2009-03-31

沖縄観光その4。

ビオスの丘、ここは小川を堰き止めた人工湖で

蘭や熱帯植物、鳥等が生息している。

水辺の蘭 

熱帯樹の水牛

水牛 

琉球村、此処は沖縄地方の古民家を移築展示して有る。

琉球村      舞踊練習光景 

中で上演されている浜の踊り

浜踊り 

此処を出て残波岬へ走る。風が強く波の飛沫が飛んで来た。

コバルトブルーの海の美しさに感動!!!

残波岬 

帰りに体験工房「むら咲きむら」に寄る。

石畳と石垣が続く光景は素晴しかった。

むら咲きむら 

そして夜は、ホテルで沖縄舞踊鑑賞。

沖縄舞踊 

 

スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-03-30

「写・楽・遊」 沖縄観光その3。

ホテルから歩いて数分の所に、海洋博が行われ

その後海洋博公園」となった水族館が在る。

巨大な水槽には、色んな魚類が遊泳していた。

ジンベイザメ 

水族館2      水族館3

水族館4 

伊勢海老      クラゲ

外には、もう~朝顔が咲いていた。

朝顔 

明日はビオスの丘をアップする。

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-03-29

「写・楽・遊」沖縄観光、その2。

沖縄本島最北端より数分の所にカルスト地形の

石林山公園が在る。

閉園時刻を過ぎていたが、是非見ていって下さいの

言葉に甘えて入園した。

砂利道を5分程車で上がると、奇岩が見えて来た。

金剛岩鳥帽子 

横から見ると異なる形に見える。

それが名前の由来らしい。

金剛岩鳥帽子2 

更に歩を進めると

金剛石林山 

剥き出した岩肌に蘇鉄が自生していた。

帰る時刻、バスに乗って下るが

途中に巨大ガジュマルが有るので寄る事にした。

云われは判らないが”御願ガジュマル”と名付けられていた。

ガジュマル 

園内では最大のガジュマルとの説明だったが

その凄さには圧倒された!!!

明日は海洋博公園等を紹介しよう。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-03-28

「写・楽・遊」 沖縄観光その1。

24~27日の4日間、沖縄観光へ行って来たので

そのスナップ写真をアップする。

那覇空港から120km 約2.5時間の行程が

本島最北端の地、辺戸岬だ。

辺戸岬1 

辺戸岬2      岬と鳥

辺戸岬3 

岬に咲く白アザミ

白アザミ 

明日は数分の所の”石林公園”をアップする。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-03-24

「写・楽・遊」水仙の原種

庭の花達も一斉に咲き誇り出した。

今日は水仙の原種を紹介しよう。

<ラッパ水仙原種1>

ラッパ水仙原種 

この原種がヨーロッパに輸出後、改良されたと聞き及ぶ。

<水仙原種2>

水仙原種2 

小さな花で直径10~15m位だろうか。

大分前に長野県飯田市の”伊那谷道中”の

テーマパークで買ってきた物だ。

…………………………………

花は異なるがムスカリが最盛期を迎えた。

ムスカリ 

今日から所要の為、3日間お休みします。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-23

「写・楽・遊」 雪柳の乱舞

今年も春の風物詩、雪柳の季節となった。

豊田市に在る愛知県緑化センターの雪柳も

満開の時期に近づいた。

何時もは中日新聞に掲載される写真を見ては

行っていたが、天気が崩れる予報だったので早めに行った。

雪柳の小径 

雪柳の朝景 

雪柳の群舞 

雪柳の光と影 

例年だと桜も咲いているが、今年は遅くれているようだ。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-22

「写・楽・遊」 日の出と枝垂桜

穏やかで暖かい朝、東空に陽が昇る。

日の出 

そして反対側の、安長寺の枝垂桜も見頃が近づいた。

安長寺の枝垂桜 

枝垂桜 

ライトアップもやっているようなので、行きたいものだ。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-03-21

「写・楽・遊」 雨~晴れ~強風の一日。

朝は雨~そして晴れるが、その後は強風が吹き荒ぶ。

そんな目まぐるしい一日だった。

雨の後はパンジーの水玉

パンジーの水玉 

西洋ツツジの雫

西洋ツツジの雫 

紺碧の空と李の花の競演

李の花 

そして夕陽

夕陽 

本当に忙しく天候が変わった、春分の日だった。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-20

「写・楽・遊」名古屋で桜の開花宣言

昨日、名古屋気象台から桜の開花宣言。

平年と比べ、1週間早いらしい~~

その桜に負けじと咲くのが、雪柳。

昨日、日の出を撮った時に写した写真。

桜と雪柳 

そして桜の下で咲く雪柳

雪柳 

道路の反対側では、枝垂桜も咲き出した。

椿と枝垂桜 

これから全国の桜便りが届く。楽しみの季節でも有る。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-19

「写・楽・遊」3月19日の穏やかな日の出

染井吉野も一斉に開花し始めた。

今朝は無風~穏やかな日の出だった。

靄に包まれた東空には、太陽がくっきりと昇る。

日の出1 

日の出2 

日の出3 

 

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-03-18

「写・楽・遊」逢妻女川の鳥達

近くを流れる逢妻女川迄、散歩すると野鳥が見られる。

水温む水面付近では、鳥達が遊んでいる。

セグロセキレイだろうか?

セグロセキレイ 

護岸にはホオジロかな?

ホオジロ 

そして上ではヒヨドリが飛んでいる。

ヒヨドリ 

 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

2009-03-17

「写・楽・遊」090316の日の出

何時もは車で日の出を撮りに行くが

昨日は散歩を兼ね、10分程歩いて行った。

<日の出前の豊田市の山並み>

冬至の頃は右端の山から昇ったが

左へ大きく移動している。

日の出前 

そして日の出、靄がフィルターとなり綺麗だった。

日の出 

帰宅したら電柱の支柱には、燕が留まっていた。

燕 

温暖化の影響だろうか?

例年より早い燕の来訪で有る。

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-03-16

「写・楽・遊」花の季節となりました。

庭の花達も愈々咲き始め、春の到来を告げる。

<ヒアシンス>

ヒアシンス 

<水仙の原種>

水仙の原種 

如何にも咲きっぷりは良くないが、

この水仙がヨーロッパに渡り品種改良され

見事な花を咲かせるようになった。

<水仙 ダッチマスター>

水仙ダッチマスター 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-15

「写・楽・遊」 茨城県日立市の光景

1ヶ月半振りの出張。

今回のステージは、これで終了となり

4月からは別の地でスタートとなる。

<日立市シビックセンター>

日立市シビックセンター 

日立市銀座の光景

ふれあい像      少女

裸婦 

日立市は作曲家 吉田 正の生誕地でもある。

吉田正生誕の地 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-03-11

「写・楽・遊」春の小妖精~コデマリの花

小さな花ーコデマリが花を一杯付けて咲き始めた。

未だ、疎らだが咲いている所は見事だ。

コデマリ3 

日の出を見に行ったが、雲が多く駄目;………

帰り道、名残の梅の花が余りにも綺麗なので~~~

枝垂れ紅白梅 

今年も約1.5ヶ月梅の花を楽しませて貰った。

梅花に感謝!!!

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-10

「写・楽・遊」春の花

咲く花の数が、日増しに増えて来た。

近所の咲き分ける春咲きの木瓜

咲き分ける木瓜 

ミニ菜園の水菜の花

水菜の花 

漬物にする前に咲いてしまった、勿体無いなぁ~~

 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-09

「写・楽・遊」 春の朝雲

春になると空の景色も、何かしら温かみを感じさせて呉れる。

今日は朝雲をアップする。

見上げると~~

朝雲1 

眺めると~~

朝雲2 

何かしら心が晴れ晴れとする雲に変身していた。

theme : 空の写真
genre : 写真

2009-03-08

「写・楽・遊」久し振りの日の出撮影

久し振りに日の出撮影に行った。

<夜明け前>

090307 夜明け前 

そして~日の出

090307 日の出 

雲が多く太陽は見られなかったが、春はこんなもんだろう~~と

自分自身に言い聞かせるしかない???

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-03-07

「写・楽・遊」葉牡丹の水玉

続けて葉牡丹の神秘的な水玉をアップ。

水玉の神秘 

水玉の宝石 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-03-06

「写・楽・遊」メジロのホバリングと水玉の煌き

珍しい写真家どうかは分からないが

メジロのホバリング風の写真だ。

メジロのホバリング 

葉牡丹の水玉

葉牡丹の水玉はプラチナの煌き 

葉牡丹、水玉そして光が生み出す別世界は

見る日によって異なる表情を演出して、楽しませて呉れる。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

2009-03-05

「写・楽・遊」枝垂れ梅まつり

自宅から30分位だろうか、久し振りに名古屋市天白区の

農業センターへ枝垂れ梅を見に行った。

此処には700本の枝垂れ梅が植えられて

多くの人で賑わっていた。

入り口 

枝垂れ梅1 

枝垂れ梅2 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-04

「写・楽・遊」桜花と梅花とメジロ

テンプレート変更しました。

引き続き桜花と、メジロをアップ。

桜9 

桜7      桜8

メジロ11 

パンジー

パンジー 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-03

「写・楽・遊」桜の季節がやって来ました。

散歩歳時記と云う所かな?

春の花が自己主張する季節となった。

(画像を少し大きくしました)

<サンシュ>

サンシュ 

住宅地で囲まれた所では、桜花が咲き出していた。

桜1 

桜2      桜3

桜4        桜5

桜6 

梅の花が満開、そして桜の開花と異常な取り合わせ~~

温暖化の影響が、植物の世界にも押し寄せている。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-02

「写・楽・遊」ムスカリと川鵜

汗ばむ程気温が上昇し、16℃を超えた。

その性だろうか外では、蝶が舞い始めた。

プランターでは、可愛いムスカリの花が咲き始めた。

ムスカリ 

近くのコブト池を覗くと、鴨と川鵜が数羽居たので吃驚。

水質が改善された証拠だろうか~~

川鵜 

写真を撮ったら直ぐに飛んで行ったが、これからが楽しみだ。

 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-03-01

「写・楽・遊」メジロと梅花

梅の花も満開を過ぎ、散り始めた。

こんな光景を見られるのは何時迄だろうか~~

メジロと梅花 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター