2009-04-30
2009-04-29
2009-04-28
2009-04-27
2009-04-26
2009-04-22
2009-04-21
「写・楽・遊」 豊田市松平郷。
鳳来寺山の後は、豊田市の松平に寄る。
此処は徳川氏発祥の地で東照宮や菩提寺が在る。
<松平東照宮>
ここは他の東照宮と比較すると、質素な建築物と云えよう。
本殿脇には、三つ葉葵の原形となった双葉葵が自生している。
三つ葉葵は創作された家紋、徳川氏は自然界に存在しない紋を創作し
自然界を超越した存在だと立場を誇示したかったのかな???
坂を上っていくと、徳川氏の祖松平氏の菩提寺高月院が在る。
江戸時代に手厚く庇護された形跡が、高い石垣等で良く分かる。
下から見た高月院。
今は松平遊園として整備され、季節の花が咲いている。
一重の山吹 水芭蕉
14日は上野東照宮、18日は鳳来山東照宮、松平東照宮と
結果的には、東照宮巡りとなってしまった。
2009-04-20
2009-04-19
2009-04-17
2009-04-16
2009-04-15
2009-04-13
2009-04-12
2009-04-11
2009-04-09
2009-04-08
2009-04-07
2009-04-06
2009-04-05
2009-04-04
2009-04-03
2009-04-02
2009-04-01
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.