fc2ブログ
2009-08-31

「写・楽・遊」 野に咲く花

日の出を撮りに行く定点

黄色の野花が咲いて居る~~

タンポポの仲間だろう・・・

<コウゾリナ=剃刀菜>

コウゾリナ

近くには西洋タンポポも多く見られる。

西洋タンポポ  

朝、プランターへ水遣りすると、綺麗な雫が誕生する。

<ギボウシの雫>

ギボウシの雫 

<千日紅の雫>

千日紅の雫 

スポンサーサイト



theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-08-30

「写・楽・遊」 雀達もにこにこシーズン到来~~

約5ヶ月、早苗を植えてもう~収穫の時期

水田には早稲~晩生迄、色んな品種が波打って居たが

早いもので田圃ではコンバインが唸っている。

この時期は雀達や鳥達にとっては、絶好の餌場かな~~

人が通ると一斉に飛び立つ。。。

わあぃ~~逃げろ・・・ 

この時期は、庭木でも毛虫が大発生。

葉っぱを食われ、咲く時期を勘違いして花も咲き出す。

<李の狂い咲き>

李の狂い咲き 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-29

「写・楽・遊」090828 日の出光景

朝夕は、すっかり~秋の風情

そのお陰で晴れた日が続いている。

今日は定点2からの日の出光景。

<曙>

曙 

<日の出前>

太陽柱みたいなシーンだった。

太陽柱みたいな~~~ 

そして~~日の出

090828日の出 

その上の雲が変化して、面白い現象が現れた。

黒い無数の糸みたいな物が見える。

百足雲? 

まるで、百足のような雲だった~~~

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-08-28

「写・楽・遊」白粉花の七変化

白粉花も今が盛り~~

色んな姿態を鮮やかに演出して

楽しませて呉れる花だろうかか!?

私も出させて~~ 

妖艶 

隣では百日紅の花、最盛期は過ぎたが未だ咲いて居る。

百日紅 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-08-27

「写・楽・遊」 朝日と花・実達~~~

庭のウメモドキも赤く熟れ、秋の訪れを告げる。

熟れたウメモドキ 

そして、昨日の日の出は靄のフィルター効果で真丸。

こんな日の出だと一日が期待出来そう~~と、思ってしまう。

090826日の出 

暫くすると朝日を受けて花達も輝く♪~♪

朝日で輝く白粉花 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-26

「写・楽・遊」090825 日の出

昨日の日の出は、何となく終わった感じ………

季節の移り目、止むを得ないかな?

日の出前の豊田市東部の光景

日の出前の光景 

そして日の出、僅かに顔を覗かせた~~~

090825日の出 

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-08-25

「写・楽・遊」 秋が一足飛びに~~~

昨日は一日中強い風が吹いた~~

日の出を撮りに行くと、冷気が肌を刺し鳥肌が立った。

暑いと言っていたが、秋を身近に感じた時でも有った。

でも、日中は未だ夏の気候かな~~~

昨日の日の出前の空、黒い光芒が走る。

日の出前の光芒 

そして・・・日の出

090824日の出 

白粉花も咲き乍ら、既に種子を付け始めた。

白粉花の種子 

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-08-24

「写・楽・遊」 七変化の白粉花

白粉花が咲き続けている。

手間要らず、肥料要らず……

何もしなくても~~

この時期には咲き分けて楽しませて呉れる。

単色から色んな模様入りの花弁は、魅力たっぷりかな。。。

カラフル白粉花 

くるっと丸い蕊が印象的~~~

白粉花 

そして、早くもバトンタッチの種子を着けている。

白粉花の種子 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-08-23

「写・楽・遊」東京お台場からの夜景

お台場到着が17:30。

夕日を眺め次第に暗くなっていく。

夜景の綺麗さに磨きが掛かり、遊覧船も増えて来た。

レインボーブリッヂ 

納涼遊覧船 

居酒屋を出て夜風に当たり、観覧車まで歩く。

観覧車 

観覧車は100m、約16分で1回転。

その後、トヨタのメガウェーブの車を見て、ホテルへ向かう。

theme : 夜景
genre : 写真

2009-08-22

「写・楽・遊」 東京お台場の夜景

木曜日は一宮での出張を終り、東京へ~~~

新幹線は夏休みの為か、満席に近い。。。

取り敢えず秋葉原のホテルにチェックイン。

その後、地下鉄銀座線で新橋へ………

目的地へ向かう為、ゆりかもめに乗りお台場へ向かう。

お台場は初めて、どんな所か楽しみの時だ。

暫くするとレインボウブリッヂが見えて来た。

ゆりかもめからのお台場 

時刻は17:30前、予約していたレストランへ行くと窓際をゲット。

ガイド役は東京出身の女性、生中を呑みながら夜を待つ。

やがて………綺麗な夜景が眼前にドラマを生み出す。

お台場からの夜景の全望 

部分的に切り取ると~~~

お台場からのレインボーブリッヂと東京タワー 

続くー

theme : 夜景
genre : 写真

2009-08-20

「写・楽・遊」ミッドランドスクエア点描

帰りにミッドランド地下1階の通路に映画の宣伝で

犬の像が飾って在った。

忠犬ハチ公が主役の映画かな???

夏休みの子供さんを横にして、写真を撮っていた。

ハチ公 

突き当たりの地上への階段部にはプランターの花が~~~

ペンタスと云うらしい・・・

ペンタスの花 

……………………………

……………………………

駅に着くと西空にぽっかりと、赤い丸い太陽~~~

定点へ行くが、途中で少し渋滞。

漸く撮れた夕日。

090819夕日 

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-19

「写・楽・遊」多彩に咲き分ける白粉花

庭では夏の花、白粉花が咲いて居る。

1本の茎から、無数の色とりどりの花が付いて咲き誇る。

手間要らずの貴重な存在だろう~~~

水も肥料もやらないが、翌年にはちゃんと咲いて呉れる。

白粉花1 

白粉花2 

白粉花4 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-08-18

「写・楽・遊」日の出と花

暑い日が続きます………

昨朝の日のでは靄に包まれ、穏やかな一日の始まり~~

然し、日中は依然として蒸し暑い~~~

少しだけ庭木の剪定、汗が滴り12時前に終わる。

後片付けは、暑いので翌日に持ち越し。

日の出 

そして花の写真。

<撫子の栄華の残像>

栄華の残像 

白粉花も咲き競う。

白粉花3 

綿花の実も大きく成長している。

綿花の実 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-08-17

「写・楽・遊」 花便り

梅雨が明けた後、ここ4~5日は暑い日が続いている。

室内では何もしなくても、汗がじわ~~と滲んで来て堪らない・・・

そして~~エアコンを焚くというパターンと相成る。

庭では夏花が咲いて居る。

漸く、エンジェルトランペットも咲き出した。

可愛い角 

撫子も、相変わらず咲いて居る。

撫子 

そして庭の彼方此方に韮の花が咲き出した~~

韮の花 

夕方には夕日を撮りに~~~

夕日 

昨日は、夕日らしい夕日が撮れたみたいだった。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-08-16

「写・楽・遊」 雫シリーズ

今回も雫便りです。

雫の世界は同じ現象が2度と無い、空蝉の瞬間かも知れません。

多分~~画像の世界も同じでしょう………

そんな事を、大の大人が楽しんで遊んで居ます。

では、ご覧下さい。

輝くわよ♪~♪ 

煌いて~~ 

あら~~これは何でしょう???

あら~何でしょう??? 

お分かり頂けたでしょうか?

……………

…………

………

……

鉄砲百合の花弁でした。ニコッ♪

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-15

「写・楽・遊」 足助の万灯まつり2

夕方は陽が沈んでも蒸し暑い~~~

その中で一服の涼感を誘う店が在った。

童話の世界、子供時代の懐かしい場面だ。

鶴の恩返しが再現されていた。

鶴の恩返し 

江戸時代、塩の道で栄えた中馬街道の足助商人の

面目躍如と云った所だろうか!?

そして沖縄との交流を具現化した展示スポット。

たんころりんとしまあかり 

更に日替わりで、街角ライブが行われていた。

当日は、サット・プレム&デヴァ・ヨーコさんの演奏

街角ライブ 

待ち時間を含め約時間の楽しい一時で有った。

又、来年を楽しみにして帰路に着く。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-14

「写・楽・遊」 足助の万灯まつり

今年も8/1~15迄、豊田市足助地区で

夏の風物詩「万灯まつり」が行われて居るので行った。

盆地なので、陽が沈んでも熱気で汗が滴る。

暗くなるまで30分程待っていた。

漸く「たんころりん」が活躍しだした。

玄関先のたんころりん 

夜店も在る。母子が何か買っているらしい~~

夜店 

主会場かな?此処が一番綺麗なものが飾って有る。

たんころりん広場 

続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-13

「写・楽・遊」 赤い光芒の日の出

昨朝は、雲が僅かに出ているだけの快晴。

定点へ撮影に行く。

待って居ると顔馴染みの人と数ヶ月振りに会う。

お元気でしたか~~~と、お互いに声を掛ける。

<光芒が赤く伸びる朝陽>

赤く伸びる朝陽の光芒 

こんな朝陽を見たのは初めて~感動!?

家に帰ると空は紺碧、楓の新芽を主役にパチリ……

楓 

地上では白粉花が咲いている。

白粉花 

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-08-12

「写・楽・遊」 今月初めての夕陽と雫

台風の予想が外れ風雨も無く、朝から快晴。

こんな外れは大歓迎!

でも、その分うだる様な暑さには閉口~~

夕方には今月初めての、夕陽撮影に行く。

<真一文字の夕陽>

090811夕陽

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

撮り溜めた雫の写真

<楓の雫>

楓の雫 

<日本桔梗の水玉>

桔梗の水玉 

朝から快晴、今日も暑い一日に違いないだろう~~~

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-08-11

「写・楽・遊」 能登観光

能登半島を横断、次の目的地千枚田へ向かう。

走って感じたが車が本当に少ない、矢張り過疎地なんだと実感する。

途中で、上時国家の看板、寄る事にした。

此処は、源平の戦いに敗れた大納言 平 時忠が流された地。

その子孫が江戸時代に28年を掛けて建築した屋敷が残り

重要文化財に指定されている。

上時国家 

次は輪島の千枚田へ向かう。

此処は写真等で何度も見ているが、期待に胸が膨らむ。

駐車し実物と対面~~~

素晴しい光景が目の前に現れる。

別のカメラを持ち出し撮る。

晴れていれば海の色も変わり、最高だろうが致し方無し。

千枚田 

見た後は帰路に付くが、途中でガスを補給。

目前に「きりこ会館」寄る事にした。

能登の夏祭りに担がれる物らしい?

最大で、高さ25m重さ2.5トンの説明をしていた。

 きりこ会館

スケールの壮大さに感動!

これにて能登観光も終わり、豊田市へ帰る事にした。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-10

「写・楽・遊」 能登観光

和倉温泉着は17:30頃、夕食後祭り会場へ向かう。

盆踊り等やっていたが、遊覧船が出ていたので乗る事に~~

1周20分、手頃なコースかな?

<遊覧船からの温泉街の夜景>

和倉温泉の夜景 

途中から小雨だが、綺麗な夜景だった。

抽選会が行われたが外れ、早々にホテルへ帰る。

…………………………

翌日も、朝は小雨とぐずつき~天候は今一。。。

遠くに見える発電用の風車がゆっくりと回る~~~

風車 

ホテルを出て、最初の目的地”恋路海岸”へ空いた道をひた走る。

名前に期待して行ったが、予想はずれ?

奇岩らしきものが在っただけ・・・

恋路海岸 

まあ~~観光地はこんなものかなと、諦める。

見た後は、能登半島を横断し輪島へ向かう。。。

続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-09

「写・楽・遊」 能登観光

初めての能登観光。

石川県へは東尋坊・山中温泉・金沢等へは何度も訪れているが

能登へは行った事が無く、今回行く事にした。

楽しみにしていた、千里浜渚ドライブウエイは

強雨で外には出られず、ただ~ただ~~走るだけで、がっかり……

気多大社、妙成寺を見物。

<妙成寺五重塔ー重文>

1294年創建の日蓮宗北陸の本山。

妙成寺五重塔 

次は、カルスト地形の能登金剛へ~~

小雨の中から眺めた風景。

巌門鷹の巣岩 

場所を変え巌門遊覧船を見る。

巌門遊覧船 

見物を終え、和倉温泉へ向かう途中の日本海。

雨は止み、空が少しだけ明るくなってきた。

日本海 

続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-07

「写・楽・遊」 ミッドランドスクエア地下1階の催し

ミッドランドスクエア地下1階では、今

ミッドランド アナトリュウムと銘打って

名古屋港水族館のPRが行われている。

小さな水槽に海の住人たちが紹介されている。

<水槽の小亀>

水槽の小亀 

隣では可愛い熱帯魚が泳いでいる。

熱帯魚 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-06

「写・楽・遊」 蜘蛛の巣の虹の織物と雫の世界

昨夜は20:00頃には蝉の合唱が止んだが

こんな事は珍しい!?

鈴虫が梅雨明けと同時に鳴き出し秋の訪れを感じる。。。

先日、蜘蛛の巣を撮って見た、3回目かな~~

<蜘蛛糸と虹の織物>

虹の織物 

これが蜘蛛の巣です。不可思議な世界では???

<雫シリーズ>

松葉の雫 

<宝石の集い>

宝石の集い 

<雫の宝石>

雫の宝石 

<雫の変身>

雫の変身 

と、雫の世界は面白いです♪~♪

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-05

「写・楽・遊」 梅雨明け

14日遅れで漸く梅雨明け~~

同時に、つくつくぼうしや夜になると虫達の合唱が始まった。

とは云っても梅雨の残像は残る~~~

日の出は、山並みにガスが立ち込めた。

<日傘を被った日の出>

日の出 

<鉄砲百合の雫>

鉄砲百合の雫 

<松葉の雫>

輝く松葉の雫

<アロエの水玉>

アロエの水玉  

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-04

「写・楽・遊」 庭の花達

庭の花達も少なくなってきた。

そう云えば、昨日は平年よりも14日遅れの梅雨明け~~

漸く、夏の訪れかな?

<季節外れに咲いた山吹の花>

山吹の花 

楓の下では、紫式部がひっそりと咲いていた。

紫式部 

4月末に播種した綿花の花、同じ株で咲き分けている。

綿花の赤花

一日花だが、種が付く事を願っている。

theme : 花の写真
genre : 写真

2009-08-03

「写・楽・遊」名古屋市産業技術記念館

繊維館・自動車館を見た後、特別展示室の蓄音機展を見る。

トヨタコレクションが展示されていた。

江戸時代~明治時代に造られた、海外の物も含め展示。

東芝の創始者と云われる田中久重だが、からくり儀衛門と云った方が

分かり易いかな?

彼が製作した弓曳き童子、連続的に矢を放つ。

弓曳き童子 

おしゃべり人形ーアメリカ製

おしゃべり人形 

そして蓄音機。エジソンが発明したエジソンホーム。

エジソンホーム 

国産を含めた蓄音機の数々。

展示蓄音機 

明治初期の伊万里焼も展示されていた。

これは小学校を描いた作品。

伊万里焼 

今月一杯は開催かな、興味の有る方はホームページを参照願います。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-08-02

「写・楽・遊」 名古屋市の産業技術記念館

名古屋市榮生の産業技術記念館(トヨタテクノミュージアム)へ

研修生達を引率して見学に行く。

今年2度目と成る。

4月から始まった研修、名古屋での集合研修も31、8/1で終了。

締め括りとして産業の進化の過程を見て貰う事で、今後の活動に

生かして欲しいとの願いが込められている。

<豊田佐吉が発明した木製人力織機の実演>

人力織機

<自動車館入り口のプロムナードフロア> 

自動車草創期からの映像が流れる。

プロムナードフロア 

<自動車館の夢のビークル>

2005年のモーターショーに出品された試作車。

夢のビークル 

続く・・・

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター