「写・楽・遊」 夕景と風天洞
昨日は久し振りに、足助地区の風天洞へ行く。
何十年振りだろうか???
着いても記憶に無い~~~
山道を登ると狸達がお迎えかな……
1時間程時間を掛けてぶらぶらとする。
詳細は明日から紹介しよう。。。
………
……
…
帰宅、暫くして夕日を撮りに定点へ~~~
稲刈りが終わり、田圃をトラクターで起こしていた。
そして………日没。
太陽柱みたいな日没だった。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
「写・楽・遊」 今日の夜明け
本日も快晴♪~♪
5:30に家を出て朝日撮影。
定点に行くとベンチにカップルが語らっている。
邪魔物進入で迷惑を掛けたが、止む無しか???
<夜明けの明星>
<曙>
日の出時刻も大分遅くなって、6:30に漸くお出まし~~
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
「写・楽・遊」 紅葉真っ盛りの赤沢自然保養林
思い立ったが吉日♪~♪
中日新聞の一面に赤沢自然保養林の紅葉写真。
此処は森林浴発祥の地らしい~~
会社が休みなので行く事にする。
片道140km、約3時間の距離だった。
平日だったのでそんなに混んでいなかったが
森林鉄道のトロッコは満員で、時間外の臨時も出ていた。
<渓谷と紅葉>
<紅葉を走る森林鉄道>
<秋の調べ>
トロッコを降りて下まで歩くが、伊勢神宮の御用材を
切り出した幹跡には、何年の物と記されていた。
午後4時に帰路に付く。
中津川付近で真っ赤に燃える茜空が素晴しかった。
……………
明日から後期の研修プログラムが始まり
東京へ2泊3日の出張、2月迄続く。
帰ったら伺います。
「写・楽・遊」 関東方面出張記
台風上陸が予想される中
群馬県前橋、栃木県下野市へ出張。
前橋へは15年、下野市は初めて。
宿泊は小山市、何度も通過したが下車は初めてで
台風の余波で雨が降り出した。
2日目下野市の会社へ向かうが工場正門横に
素敵な像が据えられていた。
<うずくまる女>
エミリオ・グレコ(伊)作 1968年
中部地方への台風上陸が確実な為
小山市で連泊を決めた。
その合間を利用して宇都宮市へ行く事に~~~
遅めの昼食、有名な「みんみんの餃子の店」へ行く。
宇都宮市は7年振り、懐かしい像も見られた。
<宇都宮駅のひびきの像>
高さが10m位有るだろうか?
食事後、何処にするか迷ったが大家石を産出する
大谷資料館へバスで行く。
下車後、歩いて行くが木曜休館でションボリ………
<景観公園からの大谷石の断崖>
<大谷石の切り出し跡>
<大谷石の奇岩群>
上流には奇岩が沢山見られる。
散策していたらバスが来た。
1時間に1本、乗って来たバスで運転手が止めて呉れたので
そのバスに乗り宇都宮駅に向かう。
電車のダイヤは大幅に乱れ、3時間遅れの状況。
待って居ると………今から上野行きが出ますの案内。
階段を駆け下り何とかセーフ、小山市で下車。
「写・楽・遊」 雫シリーズ
朝から雨が降り続いている。
その合間を縫って雫を撮って暇潰し。
<槇の雫>
<南天の雫>
<ウメモドキの雫>
台風が上陸しそうな予報~~~
今日~明日は関東へ出張。たいした事が無い事を祈るのみだ。
theme : マクロレンズで撮った写真
genre : 写真
「写・楽・遊」 赤蕎麦の花が満開!
先週配布の広報版、裏表紙に赤蕎麦の写真。
行く事にした。
場所は市内稲武地区の国道153線沿い。
時間は1時間位掛かるだろうか?
何度行ったか記憶に無いが良く通る所だ。
道の駅、どんぐりで場所を聞くと歩いて数分の所だった。
約1町歩(1ha)位の広さだろうか、赤や白の花が咲いていた。
花を見ていたら地主が見回りに来て
どうですか~~蕎麦の花を持って行きませんかと温かい声掛け~~
喜んでご好意に甘える事にした。
帰りには、古里創世資金で作った”どんぐりの湯”に入る。
そして隣接した道の駅に寄る。
そこで売っていた山葡萄
美味しそうな山葡萄~~残念乍ら食用では無く、観賞用だった。
店で沢庵やパンを買って帰路に着く。
「写・楽・遊」 北海道縦断の旅 その4
十勝幕別温泉は、小高い丘の上にホテルが1軒。
温泉質は、つる~つる~~になる美人の湯との触れ込み・・・
最上階の12階に浴場。
湯の色は真っ黒だった。
ここからは、帯広市の綺麗な夜景が一望出来る。
湯を出て、6階から早速夜景を撮る。
然し、窓ガラスに照明が反射し物にならない………
思案していた時、用事が有ったホテルマンが
写真を撮るなら此処が良いですよ~~と
営業用のエレベーター入り口を教えて呉れた。
<帯広市の夜景>
そして朝~~日の出
ご機嫌斜め、顔を出して呉れなかった~~~
<6階から見た十勝平野>
平地でも紅葉が始まっていた。
今日が最終日。襟裳岬へ向かう~~~
ー続くー
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.