fc2ブログ
2009-10-31

「写・楽・遊」 夕景と風天洞

昨日は久し振りに、足助地区の風天洞へ行く。

何十年振りだろうか???

着いても記憶に無い~~~

山道を登ると狸達がお迎えかな……

参拝者を迎える狸の焼き物 

1時間程時間を掛けてぶらぶらとする。

詳細は明日から紹介しよう。。。

………

……

帰宅、暫くして夕日を撮りに定点へ~~~

稲刈りが終わり、田圃をトラクターで起こしていた。

夕日とトラクター 

そして………日没。

太陽柱みたいな日没だった。

太陽柱みたいな日没 

スポンサーサイト



theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2009-10-30

「写・楽・遊」 今日の夜明け

本日も快晴♪~♪

5:30に家を出て朝日撮影。

定点に行くとベンチにカップルが語らっている。

邪魔物進入で迷惑を掛けたが、止む無しか???

<夜明けの明星>

夜明けの明星 

<曙>

091030曙 

日の出時刻も大分遅くなって、6:30に漸くお出まし~~

091030日の出 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2009-10-29

「写・楽・遊」 慰労会&立ち上げも飲み会

昨夜はグループの前期の慰労会と

10月から始まった後期研修立ち上げの飲み会。

会社から数分の居酒屋で飲み放題。

例年ならば会社負担だが、世知辛いこのご時勢

自己負担と相成った。

それが終わっての2次会、帰宅は0時近かった。

<10月21日撮影の赤沢自然休養林>

色付いた紅葉 

森林鉄道の一コマ 

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2009-10-28

「写・楽・遊」 金色色に染まる夜明け前

台風一過の朝

久し振りに日の出を撮りに行く。

東空には雲が無かった。

日の出を待つが、そんなに寒くは無い~~

日の出近くになり東空が金色色に染まる。

金色の夜明け前 

そして~~~日の出だが、雲の無い日の出は

カス見たいな物、撮影したが家で消去。

………

……

先日撮影した名古屋市鶴舞公園の噴水

輝く噴水 

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2009-10-27

「写・楽・遊」 雫シリーズ

昨日は1日中雨で、気温は上がらず。

夜の天気予報では11月中旬並だったらしい。

こう~なると暇潰しは雫を撮るしかない~~

雨の切れ間を静かに待つ………

”一つ目小僧の雫”

一つ目小僧 

色付き始めた南天の雫

色付き始めた南天の雫 

今日は快晴の予報。

この時刻、澄み切った空には満天の星が煌く!

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-26

「写・楽・遊」 東京出張

今回は2泊3日の出張。

自由時間は少ないので、写真も余り撮れない。。。

昼食は矢張り、東京は高いかな?

安くて旨い寿司屋が在ると聞いたので行ってみる。

何と行列………

並んで待つ寿司屋 

外人さんも並んで待って居た。

諦めて近くの和食でチョン~~

朝はホテル近くを散歩。

街路樹が面白かったのでパシャ!

街路樹 

昼休み、下を眺めると交差点の自転車道が違う。

自転車道 

愛知県は自転車のマークだけ。

地域に依って表示が違うのかな?と新たな発見。

何はともあれ、楽しい東京出張だった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-25

「写・楽・遊」 東京出張

久し振りの銀座かな?

後期研修事業が開始、今回から東京と名古屋の

2会場に別れ、東京担当。

関東地区の企業さんが集まっての〇〇〇プログラムの始まりだ。

前泊し2泊3日の出張となる。

銀座7丁目に会場の下見と翌日の準備。

ホテルへ向かう途中で居酒屋で夕食。

<神田の赤提灯>

神田の赤提灯 

<銀座6丁目の夜景>

銀座6丁目の夜景 

<銀座7丁目、並木通りの街路灯>

銀座7丁目の街路灯 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-22

「写・楽・遊」 紅葉真っ盛りの赤沢自然保養林

思い立ったが吉日♪~♪

中日新聞の一面に赤沢自然保養林の紅葉写真。

此処は森林浴発祥の地らしい~~

会社が休みなので行く事にする。

片道140km、約3時間の距離だった。

平日だったのでそんなに混んでいなかったが

森林鉄道のトロッコは満員で、時間外の臨時も出ていた。

<渓谷と紅葉>

渓谷と紅葉 

<紅葉を走る森林鉄道>

紅葉を走る森林鉄道

<秋の調べ>

トロッコを降りて下まで歩くが、伊勢神宮の御用材を

切り出した幹跡には、何年の物と記されていた。

秋の調べ 

午後4時に帰路に付く。

中津川付近で真っ赤に燃える茜空が素晴しかった。 

……………

明日から後期の研修プログラムが始まり

東京へ2泊3日の出張、2月迄続く。

帰ったら伺います。

theme : 紅葉
genre : 写真

2009-10-21

「写・楽・遊」 雫シリーズ:ほうき草

路地とプランターのほうき草が紅葉している。

プランターに水遣り後、雫がキラリ~~

雫撮りの虫が疼き出す。。。

ほうき草のエメラルド 

シンプルな雫

シンプルな雫 

そして~~宝石みたいな豪華な雫

宝石みたいな雫 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-20

「写・楽・遊」 挙母祭りもクライマックス!

さぁ~~山車の曳き出しを、大勢の観衆が見守る。

待つ事2時間、今年はどうだろうか?

期待に胸が膨らむ………

境内から一般道に右に回り込む。

山車が勢いを付けて曳かれる。

<他所見る暇が有るなら~しっかり旗振らんかぁ~~い>

しっかり~旗振れ! 

山車が早くなる。

そしてクライマックス!

紙吹雪が舞う!

紙吹雪

そして泣き別れ~~

樹木3町は南へ、下町5町は北へ帰って行く。 

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2009-10-19

「写・楽・遊」挙母祭り

17,18日は挙母神社の秋の例大祭。

午前10時に境内に曳き込まれた8台の山車が

午後4時に曳き出される。

<境内の8台の山車>

山車 

今年も相変わらず、人出が多く混雑。

待つ間、ぶらぶら~~と暇潰し。

可愛い姿も見える。

<撒かれた紙吹雪で遊ぶ童>

童 

待つ事2時間。午後4時打ち上げ号砲と共に曳き出しが開始。

曳き出し開始 

ー続くー

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2009-10-18

「写・楽・遊」 松平郷園地に咲く花達

闇苅渓谷の帰りに松平東照宮に寄る。

観光客は一人も居なく閑散としていた。

高月院まで行って戻るが、傍の松平郷園地に寄ると

色んな季節の花等が見られた。

<紫式部と白式部>

紫式部と白式部 

<ソーセージみたいなガマの穂>

ガマの穂 

<色鮮やかな不如帰>

不如帰 

ー続くー

<オマケ>

鶴舞公園の夜景

池に浮かぶらんたん 

theme : 花の写真
genre : 写真

2009-10-17

「写・楽・遊」 闇苅渓谷 

市町村合併で、今は岡崎市となった闇苅渓谷

久し振りに行って見る事にした。

子供が小さい時以来だから30年程、経つだろうか?

国道301号線を走るが、案内標識が無く生き過ぎ~~

ナビをセットして到着。

着いても昔の事、記憶が甦らない。

駐車場近くの”不動の滝”

不動の滝 

ハイキングコースをとこ~とこ~~と歩きながら上って行く。

沢の風景

沢の風景 

本宮山頂上迄5kmの標識、諦めて引き返す。

大きな杉の木に影絵

杉の木の影絵 

11月には紅葉祭りが行われるらしいが、未だ青葉だった。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2009-10-16

「写・楽・遊」 100周年の名古屋市鶴舞公園

昨日に続き鶴舞公園ですが

その前に10/1グランドオープンした

愛知県産業労働センター(ウインク愛知)の

窓辺の光の演出を紹介する。

此処は裏通りかな~~?

80数メーターのビルの2~4階の灯りの演出が心憎い!?

ウインク愛知 

そして・・・鶴舞公園

女性像

夜空に浮かぶ噴水  

11/19日迄、ライトアップが行われる。

theme : 夜景
genre : 写真

2009-10-15

「写・楽・遊」 100周年を迎えた名古屋市鶴舞公園のライトアップ

先日、中日新聞に名古屋市鶴舞公園が

100歳を迎えライトアップをやっていると紹介。

会社帰りに寄る事にした。

<公園入り口の野外レストランからの光景>

野外レストランからの光景 

公園中央の噴水がライトアップされ、水飛沫が飛ぶ。

水飛沫が飛ぶ噴水 

池に浮かぶ……らんたん、幻想的な光景は素晴しかった。

続くー

theme : 夜景
genre : 写真

2009-10-14

「写・楽・遊」 出張雑景

神奈川県相模原市へ日帰り出張。

新横浜から横浜線で橋本へ向かうが4~5年振り。

新横浜駅の新幹線改札口が変わっていた。

橋本駅で昼食、外を眺めると異様な光景。

鳩除け防止だが、此処までやるとは~~~

心情は理解するが、人間の驕りかな???

鳩除け防止

帰りの新幹線はN700系7号車

喫煙ルームが付いていた。

中から撮った幻影

喫煙ルームの幻影 

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-13

「写・楽・遊」 トヨタ鞍ヶ池記念館

秋晴れの快晴♪~♪

久し振りにトヨタ鞍ヶ池記念館に行く。

隣接した鞍ヶ池公園は多くの家族連れで賑って居た。

<記念館全景>

記念館 

中に展示されている、トヨダAA型とトヨペットクラウン

クリックで拡大

トヨダAA型    トヨペットクラウン

記念館の横手にはなだらかな丘

丘の風景 

此処を歩いて行くと、奥にはトヨタ創業者の豊田喜一郎が

名古屋市天白区南山に、昭和8年に建築した別荘が

解体移築され公開されている。

旧豊田喜一郎別荘 

今迄・・・内部は公開されていなかったが

防腐・防虫処理した薬品の影響が軽微になったのか

今月下旬から日にち限定で公開されるとの事だった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-12

「写・楽・遊」 豊田市の朝夕日

雲一つ無い快晴~~~

場所を変えて朝陽を撮ることにした。

距離にして4km位だろうか?

豊田大橋と豊田スタジアムのシルエットが浮かび上がる。

<曙>

曙 

そして~~日の出

091011日の出 

……………

………

夕方、散歩~~~

歩き出して数分、住宅街から左手に彩雲

小走りで下の田圃に急ぐ。

<豊田市で初めて見た彩雲>

豊田市の彩雲 

10分位続いただろうか?

感動しながらシャッターを押し続けた。

そして夕焼け。

西空には秋特有の雲達が乱舞する。

雲の乱舞  

次第に雲が焼けてピークを迎えた。

091011の夕焼け 

theme : 朝日・夕日の写真
genre : 写真

2009-10-11

「写・楽・遊」 栃木県小山市散歩

台風一過、朝空が晴れ渡る。

朝の散歩は取り敢えず駅の東口へ日の出撮りへ~~~

然し、送電線が邪魔で引き返し、小山評定が行われた

須賀神社へ向かった。

<小山評定>

1600年に、会津の上杉景勝討伐に向かった徳川家康は、小山で石田三成挙兵の報を受け、軍議を開いた。この軍議を小山評定といい、家康は、従軍した福島正則らの豊臣恩顧の諸将の協力をとりつけて、後日の関が原合戦勝利の布石を打った。豊臣政権から徳川政権へ歴史の流れを変えた評定。

(yagiken web siteから引用)

<須賀神社の参道>

須賀神社参道 

帰り道には、洒落た洋館の家が青空に映えていた。

洒落た洋館 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-10

「写・楽・遊」 関東方面出張記

台風上陸が予想される中

群馬県前橋、栃木県下野市へ出張。

前橋へは15年、下野市は初めて。

宿泊は小山市、何度も通過したが下車は初めてで

台風の余波で雨が降り出した。

2日目下野市の会社へ向かうが工場正門横に

素敵な像が据えられていた。

<うずくまる女>

エミリオ・グレコ(伊)作 1968年

うずくまる女 

中部地方への台風上陸が確実な為

小山市で連泊を決めた。

その合間を利用して宇都宮市へ行く事に~~~

遅めの昼食、有名な「みんみんの餃子の店」へ行く。

宇都宮市は7年振り、懐かしい像も見られた。

<宇都宮駅のひびきの像>

高さが10m位有るだろうか?

ひびきの像 

食事後、何処にするか迷ったが大家石を産出する

大谷資料館へバスで行く。

下車後、歩いて行くが木曜休館でションボリ………

<景観公園からの大谷石の断崖>

大谷石の断崖 

<大谷石の切り出し跡>

大谷石の切り出し跡

<大谷石の奇岩群>

上流には奇岩が沢山見られる。

大谷石の奇岩  

散策していたらバスが来た。

1時間に1本、乗って来たバスで運転手が止めて呉れたので

そのバスに乗り宇都宮駅に向かう。

電車のダイヤは大幅に乱れ、3時間遅れの状況。

待って居ると………今から上野行きが出ますの案内。

階段を駆け下り何とかセーフ、小山市で下車。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-07

「写・楽・遊」 雫シリーズ

朝から雨が降り続いている。

その合間を縫って雫を撮って暇潰し。

<槇の雫>

槇の雫 

<南天の雫>

釣鐘の雫 

<ウメモドキの雫>

ウメモドキのコラージュ 

台風が上陸しそうな予報~~~

今日~明日は関東へ出張。たいした事が無い事を祈るのみだ。

theme : マクロレンズで撮った写真
genre : 写真

2009-10-06

「写・楽・遊」 雫シリーズ

雫シリーズ。

秋本番、雫達も

今迄とは異なる表情を見せて呉れます。

<ウメモドキの雫>

ウメモドキの雫 (800x533) 

ビロードの雫 

<ナデシコの雫>

あれ~仲間が居るぞ~~ 

ナデシコの雫 

theme : マクロレンズで撮った写真
genre : 写真

2009-10-05

「写・楽・遊」 赤蕎麦の花が満開!

先週配布の広報版、裏表紙に赤蕎麦の写真。

行く事にした。

場所は市内稲武地区の国道153線沿い。

時間は1時間位掛かるだろうか?

何度行ったか記憶に無いが良く通る所だ。

道の駅、どんぐりで場所を聞くと歩いて数分の所だった。

約1町歩(1ha)位の広さだろうか、赤や白の花が咲いていた。

アゲハと赤蕎麦 

紅白の蕎麦の花 

清楚な赤蕎麦の花 

虫と赤蕎麦の花 

花を見ていたら地主が見回りに来て

どうですか~~蕎麦の花を持って行きませんかと温かい声掛け~~

喜んでご好意に甘える事にした。

帰りには、古里創世資金で作った”どんぐりの湯”に入る。

そして隣接した道の駅に寄る。

そこで売っていた山葡萄

山葡萄 

美味しそうな山葡萄~~残念乍ら食用では無く、観賞用だった。

店で沢庵やパンを買って帰路に着く。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2009-10-04

「写・楽・遊」 北海道縦断の旅

北海道縦断の旅も終わりに近い。

襟裳岬から新千歳空港を目指す。

途中、JRに乗るコース。

バスの中で事故の為、日高本線が復旧見込み無しの案内。

コースを変え鮭の溯上を見る事に………

ところが、近くに来たら~~開通の連絡。

予定通りに日高門別駅へ向かった。

<日高門別駅>

日高門別駅 

<構内に咲き誇る友禅菊>

友禅菊 

<車中からの沿線風景>

沿線風景 

<静内駅>

静内駅 

牧場の町、街路灯等も馬が飾られている。

これで全ての観光ポイントは終わった。

新千歳空港へバスは走る………

最後に襟裳岬のコラージュをアップして締めとする。

襟裳岬コラージュ 

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-03

「写・楽・遊」 北海道縦断の旅ーその5

強風が吹き荒ぶ環境の中で植物達が

岬の原野に這いつくばって、健気に生きている。

花1 

アザミ

花2  

花3 

花4 

岬の象徴ー灯台

岬が高い性だろうか、意外に低い灯台だった。

襟裳岬灯台 

右下に見えるアンテナの下は”風の館”だが、好天の為入る人は少なかった。

 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-02

「写・楽・遊」 北海道縦断の旅、その5

北海道縦断の旅も最終日。

ホテルを出て一路、襟裳岬を目指す~~~

今日も快晴、綺麗な青空が続く………

寒いといけないので、降りる前にジャケットを羽織る。

秋の爽やかな微風、ガイドさんがこんな日は珍しい~~~

皆さん、運が良いですね・・・・・

少しだけ歩くと、前方に歌で有名な襟裳岬。

岩礁の先端までは2km有るらしい~~

襟裳岬 

岬の南側の海と日高山脈

襟裳岬の東側 

食事中に、灯台の右手に素晴しい風景が見られますとの情報・・・

食事後、早速撮りに行く。

裏襟裳岬 

話では、裏襟裳岬と呼ぶらしい~~~

上の方が札幌方面かな???

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2009-10-01

「写・楽・遊」 北海道縦断の旅 その4

十勝幕別温泉は、小高い丘の上にホテルが1軒。

温泉質は、つる~つる~~になる美人の湯との触れ込み・・・

最上階の12階に浴場。

湯の色は真っ黒だった。

ここからは、帯広市の綺麗な夜景が一望出来る。

湯を出て、6階から早速夜景を撮る。

然し、窓ガラスに照明が反射し物にならない………

思案していた時、用事が有ったホテルマンが

写真を撮るなら此処が良いですよ~~と

営業用のエレベーター入り口を教えて呉れた。

<帯広市の夜景>

帯広市の夜景

そして朝~~日の出

ご機嫌斜め、顔を出して呉れなかった~~~

十勝平野の日の出  

<6階から見た十勝平野>

平地でも紅葉が始まっていた。

十勝平野の朝景 

今日が最終日。襟裳岬へ向かう~~~

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター