fc2ブログ
2010-01-31

「写・楽・遊」鉄道博物館へ行きました。

29日、大宮市の鉄道博物館に寄る事にした。

ニューシャトルに乗り換えて次の駅に在る。

平日なので来場者は少ないようだが、修学旅行生が見られた。

入場料は1000円、一寸高い~~気がした。

降りるとコンコースに車軸が展示。

車軸 

メーンホールには蒸氣汽関車等が展示されていた。

メーンホール 

そして・・・新幹線開業を再現したこだま号

こだま 

12:00からは蒸氣汽関車転車台の実演。

転車台の実演 

転車台が動いている間に汽笛を3回鳴らしたが

流石に感慨深い懐かしさが込み上げてきた。

その後は、昨日の顛末と相成った。

スポンサーサイト



theme : 鉄道写真
genre : 写真

2010-01-30

「写・楽・遊」 参ったなぁ~~~

新横浜駅、定刻になっても発車しない・・・・・・

その内に車内の照明が消え、非常灯に切り替わる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暫くして小田原~新横浜で停電が発生していると放送。

原因は沿線火災。。。

ホームには報道関係のカメラマン~~~

車内には立つ人が増えてくる。

何時・・・動くか???

取り敢えずビール、、、、、更に日本酒・・・・・・

待つ事、3時間40分、漸く動き出した~~

1月29日の顛末かな。

<群馬県前橋市の日の出>

前橋市の日の出

<前橋駅のブロンズ像>

前橋駅前のブロンズ像 

駅の構内には洒落た生花

生花  

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-28

「写・楽・遊」 段々と冬から春へ~~

正月飾りとして買った、盆栽の梅の花が咲き始めた。

奈良時代に花と言えば、梅花を指したらしい~~

そして・・・空も春らしい模様を描き出したかな~~

朝は22日振りかな?日の出を撮りに行ったが寒かった。

待つ間は体操して身体を温める。

100127日の出 

梅花1 

<空模様>

3本指の雲 

夕方、夕陽を撮りに行く。

夕陽1 

夕陽 

夕陽2 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-27

「写・楽・遊」 ミッドランドスクエアからの眺望

今年初めて、ミッドランドスクエアのスカイデッキに上がる事にした。

二人で行ったが入場は11:00から~~

30分以上~42階で待つ羽目になってしまった。

そして・・・入場。

眼前には名古屋の街が開けるが、少し霞んでいる。

一宮市の木曽三川公園のタワーが白く光る。

このタワーは一宮市に因んで、高さが138m有る。

木曽三川公園 

目を転ずると、名古屋城と遠くに御嶽山が望まれる。

名古屋城と御嶽山 

ぐるりと回り最後は伊吹山・・・

今年は冠雪が多い様だ。

伊吹山とセントラルタワーズ 

theme : 四季 -冬-
genre : 写真

2010-01-26

「写・楽・遊」早春賦

昨日は、写真の交換と散髪そして目医者・・・

帰宅したのが12:30を過ぎていただろうか~~

前日にメジロの写真を撮ったが気に入らずに再挑戦。

裏の家の庭には、柿を目当てにメジロが頻繁に来ている。

柿とメジロ 

散歩道、春の訪れを光景。

小川の春の訪れ 

空にはセキレイが留っていた。

青空にセキレイ 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-25

「写・楽・遊」散歩道の光景

暖かい日差しに誘われて~~14:00過ぎから散歩へ・・・

風も弱く、春来らじかな~~そんな午後だった。

夕方は寒くなるので、この時間帯には散歩する人が多く見られる。

携帯ラジオで歌謡曲を聞きながら、マイペースで歩を進める。

空には白い半月が浮かんでいた。

白月と鉄塔 

橋を渡ると葡萄棚の針金を換えたのか、輝いていた。

葡萄棚のの輝き 

何時もは此処で帰るのだが方針変更。

トヨタの貞宝工場を回るコースに変えた。

少し歩くと骨董品を飾っている民家が在る。

骨董品を飾る家 

一周りすると、逢妻女川と又出会う。

暖かい日差しを受けて水面が輝いている。

水温む逢妻女川 

ぶらぶらの 暢びり散歩、家に着いたのは16:00前だった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-24

「写・楽・遊」 小春日和のスナップ

コケッコーコ・・・と夜明けを告げる鶏の声~~

今朝も快晴で雲一つ無い・・・・・

小春日和が続いて散歩には絶好かな!?

散歩していると春の息吹を自然と肌に感じる。

<菜の花>

この菜の花は普通の1/3位で品種が違う。

菜の花1 

そして~畑に植えられた柊南天の赤い実が可愛かった。

柊南天 

更には、青空にピラカンサの赤い実が映えていた。

ピラカンサ 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-01-23

「写・楽・遊」 梅の花が咲き出しました~~

早朝、起きて空を見上げると快晴~~

北斗七星が真上に輝いている。

昨日は手術後の再診で病院へ・・・

経過は順調で、縫合部の糸を剥がして一件落着かな。。。

**************

小春日和の午後、もう~梅が咲いたかな・・・と梅林公園へ。

この公園で一番先に咲く八重寒紅梅が咲いていた。

八重寒紅梅 

園内を一周する。他の梅は蕾を沢山付けているが、これからだ。

<小春日和の梅林風景>

梅林風景 

帰宅して散歩に出る。

近所の蝋梅も咲き出していた。

蝋梅1 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-01-22

「写・楽・遊」寒暖の差に体調が追いつかない~~

これだけ毎日の気温が変動すると

体調維持には参ってしまう~~そんな感じだ。

そんな事で写真撮影も控えて居る・・・

会社帰りの一こまでお茶を濁す事にする。

<青信号を待つ女>

青信号を待つ女 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-21

「写・楽・遊」 東京出張3日目

3日目は暗い早朝、上野公園へ行く。

ペデストリアンデッキにはホームレスの人達が

ダンボール箱等のねぐらを畳んでいる光景が見られた。

今回は3大東照宮の一つ、上野東照宮を見る事に・・・

開門は9:00からで柵外から写真を撮る。

上野東照宮 

帰り道に撮った上野公園口の朝景。

公園口の朝景 

東の方角では素晴らしい茜色の空が見えていた。

東空 

これにて東京出張記は終わりです。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-20

「写・楽・遊」東京出張2日目の2

朝は上野公園。

業務が終わり何時もの行動・・・

そして帰りには適当な撮影ポイントを探す。。。

ペデストリアンデッキは、格好のポイントかも知れない?

モニュメントをライトが照らし色が変化していく~~~

モニュメント1 

モニュメント2 

ミラーボールも又、違う表情を映し出す。

ミラーボール3 

ー続くー

theme : 夜景
genre : 写真

2010-01-19

「写・楽・遊」東京出張2日目

2日目、上野公園へ散歩に行く。10ヶ月振りかな?

早朝の公園は散歩する人がチラホラ~~

風は無く、歩いていても心地良い・・・・・

歩いていると親子の像が見えて来た。

時忘れ時の塔の像だ。

これは関東大震災と東京大空襲の犠牲者の

鎮魂を願って建立されたものだ。

時忘れ時の塔 

上野公園と言えば西郷さんだろう~~

西郷さん 

帰りに駅前のペデストリアンデッキのミラーボールの写真を撮る。

ミラーボールの朝景 

研修を終えた後は、アメ横に寄る事に~~~

初めてのアメ横、どんなものか期待に胸が弾む。

アメ横の光景、多くの人出だった。

アメ横の夜景1    アメ横の夜景 

そして露天で時を楽しむ人達~~

露天の飲み屋  

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-18

「写・楽・遊」 東京1日目・・・

今年初めての東京クラスの研修は

受講生の上司を含めての開催。

終わった後は、銀座での懇親会。

19:00~21:00迄、和気藹々と語り合った。

<会場へ行く途中の銀座の夜景>

銀座の夜景 

懇親会が終わり、新橋駅に向かうが、高架下の焼き鳥屋は大盛況!

煙が蒸せる様に流れ、つい寄りたくなってしまう~~~そんな雰囲気だ。

高架下の焼き鳥屋 

今回の宿泊先は上野。

ペデストリアンデッキの夜景は意匠を凝らした創りだった。

<ミラーボールが映し出す夜の光景>

ミラーボールが映し出す夜景 

ー続くー

theme : 夜景
genre : 写真

2010-01-15

「写・楽・遊」 寒い一日だった。

寒~い一日・・・・・

最高気温4℃~~

外に出ると木枯らしが頬を突き刺す、そんな感じだった。

会社帰りにミッドランドスクエア付近の光景を撮ってみました。

東側の夕景 

スパイラルタワーと夕景 

今日から日曜日まで東京出張。一日曜日迄休みます。

theme : 夜景
genre : 写真

2010-01-14

「写・楽・遊」随分と冷えました~~

昨日は今冬一番の冷え込みだったかな~~

名古屋の地下鉄を降り、ミッドランドスクエアから

地上に出ると雪が舞って居た。

帰宅してストーブを焚いているが、一向に温まらない。

二日振りにシャワー、早々と寝ることにしたが

電気シーツを6にしても余り温かくない!?

そんな感じだった。

水仙の輝き 

木瓜の蕾

木瓜の蕾 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-01-13

「写・楽・遊」 今日から仕事始め

さぁ~~今日から仕事始めだ・・・

20日間の長期連休だったが、今年の景気はどうなるのだろうか?

リーマンショック以来、我が社も例外では無い。

4月からは少しは展望が開けているが、不透明な部分も多い。

一日も早い景気の回復を願っている。

散歩時の写真をアップ。

冬空の雲間からの太陽は、矢張り寒さを感じる。

冬空 

白い太陽

近くのコブト池には川鵜が佇んでいた。

佇む川鵜  

theme : 四季 -冬-
genre : 写真

2010-01-12

「写・楽・遊」 退院

夜はシャワーを浴びたので、気持ち良く眠れた。

夜中には看護師さんの巡回で2回程目が覚める。

点滴が無くなるとその分、腰の痛みなど余計に感じるようになる。

@@@@@

1月8日(金)

夜明け前に病棟の廊下を散歩。

次第に東空が明けて行く。

0108黎明 

そして・・・日の出のダイヤ

0108日の出 

*****

朝食は食堂で摂る。

8時前には主治医の最後の回診、腹部の状態を確認して

次回の来院日を決定。

その後、暫くして手術を補助した新人医師が回診。

これで一連の医療行為は終わった。

その後、看護師から退院手続きの説明。

家内が会計処理をして病室で待つ。

看護師さんから必要な書類と、退院後の療養計画書を渡され

何時でも退院オーケーとなる。

病院を出たのが10;50。家には11:00に着く。

以上がヘルニア手術の顛末記で有る。

・・・・・・・・・・・

自宅で最初の事始めは、4日振りの煙草ー美味かったな!

夕食時はビール、最高だった!

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-01-11

「写・楽・遊」 入院3日目

術後の点滴は続く・・・

朝食は通常通りだが、食堂まで歩いて食事。

そして担当医の回診。

縫い合わせ部は防水シートと交換。

シャワーオーケーの許可と1日早い退院も許可するとの話。

どうするか決めて下さいとの事で、8日の退院と決めた。

・・・・・・・・・・

10:00 抗生物質等の点滴終了。

左腕から注射針等が取り除かれた。

病棟内を少し散歩しようと起き上がるが、矢張り起きる時には

下腹部には少し痛みが走る。

廊下は十字路で歩きやすく配置が分かりやすいレイアウト。

全部を歩いたが300m位は有るのだろうか?

歩く時にも痛みは殆んど感じなかった。

昼食以降は食堂で食事。

そして16:30にシャワーの予約をスタッフセンターでする。

その後はベッドで安静。

16:25 入浴中の表示板を貰って浴室へ・・・・・

3日振りのシャワーを浴びて気分爽快だった。

夕食時は綺麗な夕焼け、カメラ携行していたので撮る。

夕焼け1 

夕焼け2 

今迄撮った夕焼けとは、大分異なる夕焼けだった。

18:20頃、嬉しい訪問者♪~♪・・・暫く懇談。

良き思い出のページとして記憶された。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-10

「写・楽・遊」 手術日

6日は手術・・・

朝食抜きで、7:00からは飲み物禁止。

順番は2人目で11:00からの予定。

朝起きて外の写真を撮る。

6日の朝の光景 

11:00前に呼び出し、係員・妻と歩いて手術室へ向かうが

中央手術室前で妻は部屋で待機となる。

手術室は確認しなかったが、10室程度は有ったと思う。

手術着に着替、手術台に上ると暫くして背中を丸くして下さいの指示。

麻酔は脊椎麻酔(下半身)だ。

麻酔医が打つ部位を手で確認、今から注射しますの声。

一瞬、冷たい感じがしたが直ぐに感じなくなった。

麻酔効果を確認する為に冷たい布で、腹部や脚部に当て確認する。

触感が無くなり暫くすると、焦げ臭い匂いが漂う。

開腹が始まった様だー手術前の説明では約4センチだった。

手術の様子は毛布等で遮られ、一切見えない~~

医師の小声で話す内容も聞き取れずに

上部照明灯のガラスに映る姿を見ながら、時の経過を待つ。

時折、看護師さんが大丈夫ですかと声掛け・・・

***************

次第に麻酔効果が減衰して傷口の縫い合わせの頃は

医師の腕が腹部に乗っているのが分かるようになって来た。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終わりましたの医師の声で終了。

血圧計等が取り外され、敷板でベッドに移動。

壁のデジタル表示板を見ると、手術時間は1・5時間。

部屋を出てからの時間は、2時間を超えていた。

最近は病院も、時間管理をやっていると再認識させられた。

ベッドに乗せられ担当医二人で、病棟へ~~~

部屋に入ると施術内容の説明

メッシュを縫い込んで脱腸防止をしたとの事だった。

説明が終わると直ぐに、点滴開始。

抗生物質の投与等が始まった。

痛み止めの頓服は10回分、痛い時は服用して下さいの説明。

麻酔は左足が大体15時頃かな~~

右足は遅れて16時頃には切れて動く様になって来た。

麻酔が完全に切れても、痛みは出なかったので痛み止めは使わず。

夕食は部屋で、通常通り摂取。

時折、チクリと感じるので痛み止めを服用。

夜は点滴などの交換で朝を待つ事に・・・・・・・・・・

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-09

「写・楽・遊」 一日早く帰れました。

5日間の予定が4日間で自宅に帰れた。

@@@@@@

兆候が出たのは記憶に定かでは無いが、10月だろうか~

クシャをした時に、右下腹部にバシッと痛みが走った。

その後、暫くすると右足の付根部分に小さな膨らみ~~

気にはしていたが、一向に治らないので

掛り付けの医者に診て貰ったら、ヘルニアの診断と紹介状。

12月中旬に総合病院へ行くが、年末は手術の予約で満杯。

中旬には出来たが、年末は出張の関係で、年明けに予約。

病名は鼠径(そけい)ヘルニア。

加齢すると内臓を覆っている筋肉が弱り

そこから腸がはみ出して来るらしい・・・

根治しないので手術しか直す術はないとの事だ。

*****

加齢すると彼方此方と、部品の性能劣化が顕著になるが致し方ない・・・

65歳を過ぎて緑内障、今度はヘルニアと誠に忙しい?

手術は6日なので、前日に入院。

その時に撮影した西空。

冬の西空 

入院の手続きをして病室へ~~

2008年10月に完成した病棟はプライバシーにも配慮して綺麗だ。

夕食は通常通りで、眠剤と下剤を貰い就寝前に服用した。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-05

「写・楽・遊」 夕焼け

友人から電話~

何時も会う、甥がやっている喫茶店で落ち合う。

今年の抱負など語らい時間を過ごした。

帰りに夕焼けを見に定点へ寄る。

無風、暖かい夕暮だった。

<夕焼け>

夕焼け 

太陽は隠れてこれで終了。

空には、西に向かう飛行機雲が夕陽に染まっていた。

夕陽に染まる飛行機雲

用事の為、9日迄休みます。 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-01-04

「写・楽・遊」 漸く初日の出

明けて4日目、漸く初日の出が撮れた。

地面は霜でジャキジャキ・・・

風が無いのでそんなには寒さを感じなかったが

日の出までの時間は長かった。

5人が震えながら待って、7:10頃お出ましだ。

<日の出前の朝空>

100104黎明 

そして日の出

100104日の出

石造りのテーブルには朝日が反射する・・・

日の出風景  

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-01-03

「写・楽・遊」 天候不順のお正月

今年の正月は天候不順

何処にも出掛ける気がしない~~

昨日は朝も雨

雫を撮って暇潰し・・・・・

<木瓜の雫>

木瓜1 

木瓜2 

<雑草の雫>

雑草の雫 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-01-02

「写・楽・遊」 明けましてお目出度うございます

明けましてお目出度うございます。

本年も宜しくお願い致します。

朝起きると一面、銀世界・・・・・

元旦の雪は初めて。

おめでとうございます 

ゼラニュームも雪帽子を被っています。

ゼラニュームの雪帽子 

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター