fc2ブログ
2010-02-28

「写・楽・遊」 蝶が舞、雲雀が囀る季節になりました~~

朝方迄とは打って変わり、絶好の快晴。

11:00過ぎに平芝梅林公園の梅祭りに行く。

陽気に誘われて多くの人が観梅~~

でも、今年は少し開花が遅い気がする。

その中でも、お目当ては黄金梅。

先週と比較してどうかな~~期待した。

3本の内1本が、咲き誇っていた。

黄金梅1 

黄金梅2 

黄金梅3 

黄金梅5 

**********

午後は逢妻女川迄散歩。

堤防近くでは蝶が舞っていた。

春の訪れを実感。

蝶 

水温む川にはサギ

サギ 

そして今年初見参の、カワセミもお出ましだ!

今年初めてのカワセミ 

帰り道の田圃の空には、雲雀がさえずっていた。

雲雀 

スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-27

「写・楽・遊」雨の中の光景

昨日の早朝から降り出した雨も

4:00頃には上がった。

一編に春が来た感じで、全然寒くない。

事務所前の中経ビルの解体工事も13階から1階と進んだ。

昨年6月から開始したが、未だ暫く掛かるだろう~~

雨の中でも埃が立つのを防ぐ為に、一日中水を掛けながら壊している。

水掛人 

駅からの帰り道でも雨~~

信号待ちの時にフロントガラスの写真を撮ってみる。

すると・・・面白い世界が開ける。

フロントガラスの世界 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-26

「写・楽・遊」 北大路魯山人展

雨が降り出して来た・・・

昨日は夕食時、今冬~初めてストーブを焚かない程、暖かった。

愈々・・・冬に、オサラバ~春の訪れだ。

名古屋駅のJR高島屋の10階催事場で

明治・大正・昭和の時代に異彩をはなった

北大路魯山人展が開かれたので行ってみた。

篆書・美食・陶芸等々の分野で活躍した人らしい~~

会場は盛況、昔の若人で溢れていた-笑

北大路魯山人展 

メーンステージには魯山人が制作し船に飾られた

<桜と富士>のタイル絵が展示して有って、人目を引いていた。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-25

「写・楽・遊」 愈々梅の花も花盛りに近づく~~

暖かい一日・・・20℃近く迄、気温が上がる。

梅の花もこれで一気に開花するだろう~~

平芝梅林公園も今週末が見頃かな?

白梅 

紅白梅 

変わった小さな梅の花ー黄金梅

2~3輪だけ咲いていました。

黄金梅 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-02-24

「写・楽・遊」東京出張、その4。

昨日は名古屋では19℃迄、気温が上がり

春来り~~そんな感じだった。

東京出張も今回で終り。

神田・浜松町・両国・上野・浅草とホテルを変えて楽しませて貰った。

浅草も今回で締めとする。

<人が疎らな仲見世>

早朝の仲見世 

人が居ない通りはシャッター絵を写す絶好の機会で

何枚も撮る。

その内の数点を紹介する。

<藤娘>

藤娘 

<歌舞伎役者>

助六 

<助六>

姉妹 

浅草演芸ホールー落語の常設座

浅草演芸ホール 

花やしきの飾り付け

花やしき 

まだまだ紹介したいが、今回の出張記はこれにて終了。

 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-23

「写・楽・遊」 東京出張その3

雷門を潜り仲見世へ~~~

皆シャッターが下りて人影は疎ら・・・・・

別の世界~~そんな感じだ。

仲見世が終わる頃には、鮮やかな別世界が開けていた。

見事なライトアップされた五重塔と楼門には感動するのみ。

黄金色に染まる五重塔 

そして楼門を潜り、此方からは~~~

違う表情が見られる。

浅草寺 

本堂は工事中で入れず。

伝法院通りからホテルに向かう事にした。

浅草公会堂には、有名人達の手形が前庭に埋め込まれている。

手形のコラージュ 

かっての大スターや活躍している人の手形が多く残されている。

今回は先日逝去された藤田まことさんの、手形をメーンにした。

ご冥福を祈る。

**********

番外編

21日には、40年近く丹精した1m40cm近くの松が枯れた為伐採。

多分~~松くい虫にやられたのだろう~~

チエーンソーでアッという間に終わった。

**********

-続く-

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-22

「写・楽・遊」 東京出張その2

新橋から浅草までは東京メトロで乗り換え無し。

名古屋の田舎者には都合が良い。

聞く所に依ると、日本最初の地下鉄との事だ。

先ずはホテルへチェックイン。

12月は定休日だった”神谷バー”へ行く事にした。

此処は日本最初のバー、開業は1880年(明治13年)で

現在の建物は1921年らしい~~

<神谷バーの外観>

神谷バー 

ビール、食事をして夜景を撮りに~~

吾妻橋から下流の駒形橋方面を撮る。

駒形橋 

東京スカイツリーは300mを超えたとの報道。

吾妻橋から望む。

東京スカイツリーの夜景 

ホテルは雷門から200m位。

帰りに雷門や通りの夜景~~

雷門 

イルミネーションの雷門通り

雷門通り 

そして人通りが少ない、夜の仲見世通りへ入って行く。

-続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-21

「写・楽・遊」 東京出張記その一

’09年度下期の東京クラスの集合研修は、今回で終了。

早めに出て、皇居外苑に行く事にした。

4年振り位かな?

夕方の外苑は初めて、パシャパシャと写真を撮る~~

<外苑の夕陽>

外苑の夕陽 

そして桜田門を潜り、祝田橋からの国会議事堂方面

桜田門からの光景 

この後、ぶらぶら~と有楽町、新橋へと1時間掛けて歩く。

<夕暮れの新橋駅付近のスナップ>

新橋駅付近のスナップ 

落ち合う時刻は18:30、早いので銀ブラ~~

この時間帯になると、銀座も人通りが多くなる。

<銀座三越付近の夜景>

銀座夜景 

銀座三越 

銀座夜景2 

一周りして7丁目のリクルートG7ビルへ~~

会場を設営して本日の仕事は終わる。

今回の宿泊は浅草。

新橋から銀座線に乗り浅草へ向かう。

-続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-18

「写・楽・遊」どんよりとした一日・・・・・

雲が垂れ込め、どんよりとした一日・・・・・

夕方に散歩~~

近くの八ッ谷池には工事中の為、今年は鴨が余り寄り付かない。

その反面、シラサギは警戒心が薄いのか良く見られる。

親鳥に見守られた子鳥かな?

3羽が近くにかたまっていた。

シラサギ 

梅花も段々と花数が増えて来た。

雨の中で撮った白梅。

雨の中の白梅 

今日から東京出張。

集合研修も今回で終了。

20日迄休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-17

「写・楽・遊」梅の花もそろそろ~~見頃が近付いた。

タイトルとは異なるが、通勤の話・・・

豊田市梅坪で乗り、伏見で乗り換え名古屋で降りる。

伏見で東山線に乗る為には60段の階段~~

名古屋駅で降り、地下街を歩きミッドランドスクエア玄関の

階段を上り、昨年完成したウインクアイチのロビーを抜け会社へ・・・

階段を合計すると100段以上を歩く。帰りはその逆になる。

考えると、適度な運動をしているかな?

+++++++++++

話は変わるが、梅花の季節~~

これから様々な品種の梅が開花する。

<可愛い早咲きのタマボタン>

タマボタン 

<紅梅をバックに白梅の競演>

白梅の競演 

空を見上げるとぽっかりと雲が浮かぶ~~

小春日和の空 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-02-16

「写・楽・遊」 雨の戯れあれこれ~~

降り続いた雨~~

止んだのは昨日の15:00位かな?

朝のチョイ散歩・・・・・

遊び心を出すと、面白い光景が見られた。

近くのコンビニからのシーン。

<ビニール傘からの赤信号>

ビニール傘からの赤信号 

今度は青信号

ビニール傘からの青信号 

と、別の世界が見られた。

目を転じると新たな世界~~

駐車場の路面を、黄金色の明かりが走る。

黄金色の灯り  

更に目を転じると面白い世界かな?

水溜りに浮かぶ看板が、色んな色で泳いでいた。

雨紋 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-15

「写・楽・遊」中馬のおひなさんシリーズ終章

夜半からの雨、今も降り続いている。

寒暖の差が激しい季節、健康管理には気を付けたい~~

8日に行った中馬のおひなさんシリーズを

長く掲載したが、今日で終りとする。

<かぐや姫雛の全景>

かぐや姫雛全景 

中馬街道のコラージュ

中馬街道のコラージュ2 

13日には梅林へ~~

その時の鳥の写真、鳥名は浅学で知らないが

ネットで調べると、シロハラかな?

シロハラ 

 

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2010-02-14

「写・楽・遊」 中馬のおひなさんシリーズ5と嬉しいプレゼント。

昨日は、本当に暖かい小春日和~~

そして嬉しいプレゼント♪~♪

そう~~手作りバレンタインのチョコレートを頂いた。

午後からは近くの梅林へ・・・

未だ、これからかな~~

紅梅は結構~咲いているが、白梅は暫く掛かるだろう・・・

<手作りチョコレート>

有難う~と感謝♪~♪

バレンタイン手作りチョコレート 

続けて中馬のおひなさん

<手作りのパンフラワー>

パンフラワー 

<足助の町並みのコラージュ>

足助のコラージュ 

<お雛さんの変遷>

お雛さんの変遷 

上2つは明治時代、左下は現代。

右下は、西川きよし&ヘレンの竹雛。

**********

梅林は観梅の人は少ない~~

晴れ渡る青空に白梅が映える。

<リュウキュウコウメ>

リュウキュウコウメ 

中馬のおひなさんのお雛さんは続く・・・

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2010-02-13

「写・楽・遊」中馬のおひなさんシリーズ4

一日、どんよりとした日だった。

10:30頃、定例の月1の医者通い。

前日が旗日、そして土曜日が休診日。

大勢のシルバー世代で賑わって?居た。

家に着いたのが12:00過ぎ。

それからは炬燵番かな~~

今日も足助の雛祭りをアップロードする。

<世相を反映したおちょくり猫>

招き猫 

さり気無く窓辺に飾られたお雛さん

窓辺のお雛さん 

<花餅と玉飾り>

花餅と玉飾り 

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2010-02-12

「写・楽・遊」中馬のおひなさんシリーズ3

昨日はアップロードは上手く行かなかった。

午前中から雨が降り出したが、暖かい1日・・・

近くに出来たウインク愛知の長崎ちゃんぽんへ

初めて食べに行く。

何時もは行列で諦めていたが、旗日で客は少ない。

漸く~~念願が叶うー笑

続いて足助の「中馬のおひなさん」をアップロードする。

<一寸~~お茶しましょ・・・>

一寸お茶しましょ・・・ 

<鮮やかな造花>

鮮やかな造花 

<鼓雛と玉飾り>

コラージュにしました。

鼓雛と玉飾り 

<中馬街道のコラージュ>

中馬街道のコラージュ2 

ー続くー

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2010-02-11

「写・楽・遊」中馬のおひなさんシリーズ2

アップロードしたが上手くいかなかったみたいで再掲する。

昨日はひと月遅れの新年会。

旧正月には間に合ったかな~~

真面目なもので家に着いたのが22:00前。

暖かい夜だった。

昨日に続き足助のお雛さんをアップ。

<市松人形>
市松人形 

<天井に白龍が棲む家>

龍が棲む家 

<目出た~~い蛙>

孟宗竹の蛙 

-続く-

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2010-02-10

「写・楽・遊」中馬のおひなさんシリーズ1

暖かい朝、エアコン無しで書いている。

昨日は4月並みの暖かさ、春の訪れを実感出来た。

昨日から続き、足助地区の”中馬のおひなさん”の

写真を掲載してしていく。

本日から掲載写真のサイズを800→600にダウンする。

<孟宗竹で作った竹雛>

竹雛 

<可愛いミッキーマウス雛>

ミッキーマウス雛 

<陶器の雛人形>

陶器の雛人形 

-続く-

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2010-02-09

「写・楽・遊」 予想外のご褒美と中馬のおひなさん

暗い空を見上げると薄雲。

どうしようかと迷ったが、昨日妙齢のお嬢さん3人の写真を撮ったので

渡すために行く事に~~

待つ間に梅の花を撮る。

<オウゴンバイ>

オウゴンバイ 

<トウジウメ>

 

トウジウメ 

夜の帳が少しだけ開いて来る・・・

夜の扉 

暫くすると東空が綺麗な茜色に染まっていく。

黎明 

***********

11:00過ぎからは足助地区で2/6~3/7まで開かれる

「中馬のおひなさん」を見に行くことにした。

これは順次掲載していこうと思う。

最初は足助の町並みのコラージュ。

足助地区のコラージュ1 

ひな祭りの会場の一番はこれだろう~~

孟宗竹のかぐや姫かな♪~♪

かぐや姫1 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-08

「写・楽・遊」 日の出と鳥

今月初めて日の出を撮りに~~

芝生は霜でジャキジャキ・・・

でも、無風に近い状態ーそんなに寒さは感じなかった。

待つ間に体操しながら日の出を待つ。

その間に、毎日散歩している妙齢のお嬢さん3人から

写真を撮ってとのラブコール???

そして日の出。

100207日の出 

梅林公園も小鳥達も活動を始める。

朝日を浴びるシジュウカラ

朝日を浴びるシジュウカラ 

帰る途中には何の実だろうか?

芝生の上に沢山落ちている。

落実の光景 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-07

「写・楽・遊」七変化の一日

冷風が吹き荒ぶ七変化の一日。

夜明け前には雪が舞い、少し晴れて更に雪~~~

その後は冷たい風が雲を流し続ける・・・大寒に相応しい気候だった。

++++++++

夕方からは楽しい宴、思い出のページに刻まれた日だった。

<束の間の朝焼け雲>

朝焼け雲 

寒いので外に出る気がしないが、少しだけ出てみる。

すると庭には可愛い小鳥~~~

メジロちゃんとにらめっこ・・・・・

にらめっこしましょ 

暫くすると~~澄まし顔のツグミちゃん

金柑とツグミ 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-06

「写・楽・遊」散歩道の鳥と空

午前6時、今年最強の寒気団の影響で粉雪が舞っている。

現在の気温はマイナス1℃だが、風が有り更に冷えていると思う。

************

昨日は昼過ぎから散歩・・・・・

近くの公園でツグミと久し振りに出会う。

芝生のツグミ 

フェンスに留るツグミ

フェンスのツグミ 

逢妻女川沿いの葡萄畑からの雲

春みたいな形をしていた。

春らしい雲 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-05

「写・楽・遊」 今日も梅の花です~~

メデイアが話題にしていたOATで

一応、2つは片が付いたかな?

************

最近は寒いので余り写真が撮れない~~~

帰って来て盆栽の梅の花を撮って

お茶を濁す事にする。

梅花は花盛り 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-02-04

「写・楽・遊」

昨日は名古屋でも11:30頃、雪が舞った。

この時期は大学入試が行われ、昨年新築した

ウインク愛知でも入試が行われていた。

梅の花も満開に近いもの、これからと色々だ。

我が家の盆栽の梅も八分咲き。

八分咲きの梅 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-02-03

「写・楽・遊」 せんと君とナナちゃん

時間を見て、29日の新幹線事故の払い戻しを駅まで行く。

その帰りに朝刊でナナちゃん人形が衣替えした

記事が載っていたので寄る事に・・・・・

名鉄メルサ館の前に来ると可愛い人形~~

平城宮遷都1300年祭のマスコットキャラクターのせんと君だ!

早速パチリ。。。

せんと君 

その後はナナちゃんへ~~

入学シーズンに合わせ、セーラー服に変身していた。

セーラー服のナナちゃん 

色んな角度から撮ろうと思ったら2枚目で電池切れ・・・

失敗の巻でしたーショボン

::::::::::::::::::::::::::

前日に撮った雨垂れの波紋

雨垂れの波紋 

通常撮影では白くなってしまうので、マニュアルで撮影。

面白い画像になったかな???

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-02-02

「写・楽・遊」 矢作川からの朝の光景

曇っていたのでどう~かなと思い乍ら、矢作川堤防に行く。

着くとパトカーが路面凍結しているので、スピードを

落とすように繰り返し呼び掛けていた。

<夜明け前の久澄橋>

夜明け前の久澄橋 

暫くすると東空が燃え出す~~

燃える朝空 

やがて、日の出。

日の出と久澄橋 

ついでにトヨタスタジアムを撮る。

日の出と豊田スタジアム 

暫くすると雨が降り出し、夜半まで続いた。。。

theme : 朝日・曙・黎明
genre : 写真

2010-02-01

「写・楽・遊」 昨日は一日、炬燵番~~

曇り空から涙雨が続く一日~~~

取り敢えずやる事が無いので、炬燵へ潜り放し・・・

梅の花も咲き始めて、彼方此方で写真のオンパレードかな!?

梅花3 

水仙の花も引き続き咲いている~~

水仙の花 

蝋梅も見頃かな♪~♪

蝋梅の花 

theme : 四季 -冬-
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター