fc2ブログ
2010-03-31

「写・楽・遊」夜明けの桜と鞍ヶ池の桜

昨日は快晴~~

定点へ日の出撮影だが、寒気団の南下で0℃と寒い朝。

震え乍ら日の出を待った。

此処の桜は7分咲き位かな?

<夜明け前の桜>

桜と曙 

そして日の出

日の出と桜 

午後からは鞍ヶ池公園の桜を見に行く。

未だ3分咲き位だろうか~~

でも、大勢の人が来ていた。

<桜と美しの塔>

桜と美しの塔 

こども広場では親子連れが青空の下、楽しんで居た。

<ふわふわ広場の子供達>

ふわふわ広場 

旧ドライブコースを歩きながら写真を撮り

下りて来る。

機会が有れば又、紹介したい。

そして植物園に寄る。

大きくは無いが、少しは楽しめた。

通路の壁際に置かれた君子蘭は素晴らしかった。

西日を受けて輝いて居た。

君子蘭 

**********

半年毎のインターバル休暇も今日で終り、明日からは仕事と相成る。

スポンサーサイト



theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-03-30

「写・楽・遊」我が街:豊田市紹介

昨日は風が冷たく、少し強かったかな~~

日の出を撮りに行ったが、雲に覆われ駄目だった。

その代わりに街並みを撮る。

豊田市は起伏に富んだ都市だと言えるだろう。

その中央には矢作川が流れる。

<高台からの写真>

中央は豊田スタジアムと大橋

豊田スタジアムと大橋 

中心街

豊田市中心街 

高台方面ー鉄塔の向こうはキューピーマヨネーズの工場

山手 

夜明け前の桜

夜明け前の桜 

これが高台から見た豊田市です。

theme : 街の風景
genre : 写真

2010-03-29

「写・楽・遊」くしはら温泉ささゆりの湯と庭の花

豊田市の153号線平戸橋交差点を直進し

県道明智豊田線を走り目的地に着く。

距離は40km弱、1時間のドライブだ。

岐阜県恵那市となった串原村の温泉。

標高は450m位らしい。

温泉と露天風呂に入るが何れも狭いかな?

入って感じは銭湯並み、期待外れが正直な感想。

評価は5点満点で2点位だと思う。

6月中旬には笹百合が咲くとの事で

その時には写真を撮りに行きたいと思う。

但し、良かったのはベランダに小盆が有った事だ。

紫花と土筆 

*閑話休題*

庭の花も咲き出したので紹介。

ムスカリーの群舞 

<牡丹の蕾>

牡丹の蕾は成長中 

<原種の水仙>

原種の水仙 

水仙 

<ミツバツツジと新芽>

ミツバツツジと新芽 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-28

「写・楽・遊」花と戯れて~~

愈々、春ですね♪~♪

我が家の庭にも訪れて来ました。

今日は、その中から一部の花をアップします。

<鈴蘭水仙>

鈴蘭水仙2      鈴蘭水仙1 

<ラッパ水仙>

後ろからも綺麗でしょう 

<ハナニラ>

ハナニラは優しく 

<スノーポール>

スノーポール 

<李の花>

李の花  

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-27

「写・楽・遊」富岡製糸場と前橋市&高崎駅

平日の為か入場者は少ないようだ?

それでも時刻になると10数人の観光客が集まって来る。

個々に紹介すると枚数が多くなるのでコラージュでアップ。

建造物は、木骨煉瓦造と類を見ない構造だった。

富岡製糸場コラージュ

コースから外れるが外回りを3/4周する。

コース外 

此処を見た後は前橋市へ向かう。

高崎駅で下車し駅西を散策。

高崎駅のブロンズ像  

そして高崎名物の達磨がレリーフになっていた。

このレリーフは上越新幹線開業時に作られた。

<だるまの詩>

達磨の詩 

そして前橋到着。

此処も駅前にはブロンズ像が在る。

前橋駅のブロンズ像 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-26

「写・楽・遊」近代化遺産:富岡製糸場

上州高崎駅から約40分、上州富岡駅に着く。

駅員に場所を聞くと、緑の歩行線を辿れば良いとの事だ。

目的地までは800m、約10分の距離だ。

ぶらぶら歩き乍ら何か無いかと物色。

最初はマンホールかな?

富岡市マンホール 

更に歩くと、至る所に世界遺産登録を目指す幟が立っている。

幟 

真っ直ぐに進むと製糸場に到着。

製糸場入口 

製糸場は敷地面積:1万三千坪ー東京ドーム6個分に相当すろらしい。

中の建造物は殆どが重要文化財指定を受けている。

富岡製糸場は明治5年(1872年)、明治政府が日本の近代化(きんだいか) のために                               最初に設置(せっち) した官営模範器械製糸場。
遺産登録ホームページから転載

入口から見た東繭倉庫。

富岡製糸場東繭倉庫 (600x450) 

13:30からボランティアさんが付いて説明:約50分のコース。

倉庫入口には明治5年に建築した事が分かる

キープレートが埋め込まれていた。

キープレート 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-25

「写・楽・遊」銀河鉄道999

目指すは、群馬県富岡市に在る富岡製糸場・・・

高崎駅から上信電鉄に乗る事に~~

入場券込の切符を買う。

単独で買うよりも440円安かった-にこっ♪

駅のホームにはネットで見た銀河鉄道999が上手い具合に停車。

早速写真を撮る。

先頭車両 

後部から

後部車両 

側面から

側面から1 

側面から1 

車内にも天井にアニメが描かれている。

天井絵1 

天井絵2 

電車に乗り40分、上州富岡駅に到着。

富岡製糸場迄は800m、約10分の距離だ。

ー続くー

theme : 鉄道写真
genre : 写真

2010-03-23

「写・楽・遊」花の季節は楽しいな~~

2週間毎の写真交換に甥の喫茶店へ~~

コーヒーを飲んでいると嫁さんが

水溜りの写真を、お客さんが凄く褒めていたよ~~

と、嬉しい話を言って呉れた。

写真を撮っていて褒められる事は

何にも増して嬉しい事だ。

帰ってからは、花の撮影と相成った。

<ハナニラ>

ハナニラ 

<ハナニラのコラージュ>

ハナニラのコラージュ 

<ラナンキュラス2題>

真紅のラナンキュラス 

黄色のラナンキュラス 

<ミツバツツジ>

ミツバツツジ 

李の花も満開だ!

李の花の花束 

今日から前橋へ出張、明日は休みます。

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-22

「写・楽・遊」強風と黄砂の2重奏~~

昨日は1日中強風が吹き荒れ

又、黄砂の来襲と春が来た実感だった。

話は変わるが、40年近く丹精?してきた松が

枯死ー松クイ虫だと思うが、自然の摂理と諦めるしか無い。

その後に、マレーシア石楠花:ビレアを植えたが

その花が咲き出した。

ビレア3 

ビレア2  

ビレア1 

気温が0度以下に下がると、生育が難しいらしいが

何とか生きながらえて欲しいと願っている。

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-21

「写・楽・遊」愛知県緑化センターの雪柳

今朝は低気圧の影響で荒れ模様~~~

先程は雷も鳴っていた。

こんな1日が続くのかな?

**********

奥山田の枝垂れ桜を見た後、愛知県緑化センターへ雪柳を見に行く。

予想に反し、3分咲き位かな?

雪柳の回廊を楽しみながら歩く。

雪柳回廊 

画像をダブルクリックすると拡大します。

雪柳2     雪柳3

雪柳4     雪柳5

雪柳7     雪柳と桜

雪柳の回廊を日本庭園から見る。

日本庭園から見た雪柳回廊 

ミツバツツジも咲き出して居た。

ミツバツツジ 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-20

「写・楽・遊」朝日に映える桜と岡崎市奥山田の枝垂れ桜

今月初めての日の出撮影。

随分とサボったものだ。

然し、期待した日の出では無かった。

桜も咲き出したので、撮る事に・・・・・

キラリ輝く桜 

朝日に映える桜 

前日、岡崎市の奥山田の枝垂れ桜が見頃と有ったので行く事に・・・

家からは16km、すぐに着いたが多くの人で賑わっていた。

土日は凄い人出ではないだろうか?

言い伝えに拠ると持統天皇(645~703年)が

手植えしたとの事だ。

奥山田の枝垂れ桜1 

奥山田の枝垂れ桜2 

陽が射すのを待って撮った全景

奥山田の枝垂れ桜 

この後、緑化センターへ行く事に・・・・・

 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-19

「写・楽・遊」雨もまた楽しからずや~~

季節の変わり目、晴天と雨の日と自然界も忙しいみたいだ。

所々で桜も満開!

今日は雨に因んだ画像等をアップする。

<駐車場の光景>

駐車場 

<金波の舞踏会>

水溜りの夢の世界かな!?

金波の舞踏会 

<疾走するトラック>

疾走するトラック 

香嵐渓で咲く2輪草

紅をさした姿が可憐♪~♪

2輪草も紅さして 

2輪草の競演 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-18

「写・楽・遊」香嵐渓カタクリの花ーその3

今日でカタクリの花のアップは終りです。

色んな色や咲き方で楽しませて貰った。

又、来年には更に数が増えて居る事だろう~~

多分、今週の土日は大勢の人達で賑わうに違いない・・・

これからよ~~ 

独りぼっち 

倣え・・・左~~ 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-17

「写・楽・遊」香嵐渓のカタクリの花は満開!その2

引き続いてカタクリの花を紹介。

見る為には、駐車場に止めないといけないが

観光協会?等の駐車料金は500円だが

信号を左折した民間の駐車場は300円。

歩いても1分も違わない・・・

たかが200円、されど200円~~

お薦めは左かな???

それよりもアップが先かな・・・・・

カタクリ3姉妹 

カタクリ姉妹 

後美人 

カタクリの競い咲き 

数百本に1輪咲くと言う、珍しい白いカタクリの花。

見たのは3輪だけだった。

白いカタクリの花 

-続くー

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-16

「写・楽・遊」香嵐渓のカタクリの花は満開!

新聞の地方版に、香嵐渓のカタクリの花が

今年は例年よりも2週間は早く見頃だと載っていた。

12時前に家を出て早速見に行く事にした。

新聞を見たのか駐車は、ほぼ満車に近い。

カタクリの花コラージュ 

カタクリの花は、北の斜面の日当りが良い所に植えないと咲かないらしい~~

2日間に亘り紹介する。

万歳カタクリの花 

高貴なカタクリの花 

カタクリ3姉妹 

お淑やかなカタクリの花 

-続くー

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-15

「写・楽・遊」春の便りに誘われて~~

暖かい朝、今月初めて日の出を撮りに・・・

何時もは散歩する人を見かけるが、誰一人会わない~~

顔見知りの人と会わないのは、少し寂しい気がする。

東の空には三日月が浮いている。

三日月と曙 

そして日の出。

100314日の出 

梅園は満開。

紅白梅 

我が家にも春の訪れ~~

アザレアも咲き出した。

アザレア2 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-14

「写・楽・遊」出張記-前橋市の光景

今朝は快晴♪~♪

ウグイスの初鳴きが聞こえて来た。

**********

前橋の翌日は駅前まで散歩。

歩道には前橋を表すタイル絵が埋め込まれていた。

タイル絵 

タイル絵コラージュ

タイル絵コラージュ 

歩道にはブロンズ像<ふるさとの風>

ふるさとの風 

モニュメントも在った。

モニュメント 

そして前橋駅

前橋駅 

帰りに高崎駅の達磨さん~~

高崎駅の達磨さん 

出張が終り、自宅に帰着は19:30だった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-13

「写・楽・遊」出張記ーアプトの道終章

15:15頃に、めがね橋を折り返して歩く事1時間・・・

下りの道は30分早く鉄道文化むらに着く。

再入場して村内を回るが風が冷たい。

蒸気機関車D51も展示。

その内の大きな動輪を撮る。

動輪 

時刻は17:00前、通用口から出る。

鉄道文化むらの正面入口。

鉄道文化むら入り口 

電車は17:11発、駅前で待つ。

横川駅と峠の釜めし売店。

横川駅と峠の釜めし売店 

18:01に前橋到着しホテルへ~~

**********

今晩は顧客が一席設けて呉れたので出掛ける。

行く途中の前橋市馬場川の夜景。

馬場川の夜景1 

馬場川の夜景2 

前橋市馬場川の夜景3 

宴席を終り、何時もなら2次会だが翌日は本命の業務。

ホテルへ直行する事にした。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-12

「写・楽・遊」出張記ーその3

アプトの道のトンネルは5号迄。

3~5号トンネルは続く感じで、5号は243mと一番長い~~

その先が目指すアーチ橋・・・期待に胸が膨らむ。

このトンネルは明治26年の開業に合わせて造られた。

5号トンネルから見たアーチ橋 

目指した煉瓦積みのアーチ橋だ。

200万個以上の煉瓦積みの巨大な建造物。

先人達の努力と汗の結晶、素晴らしい光景だった。

平成5年に重要文化財指定。

アーチ橋 

下から拡大すると・・・・・・

めがね橋クローズアップ 

そして~~帰路につく。

めがね橋から5号トンネル 

帰りは下り乍ら風景を楽しむ。

途中で野生の猪にも出会ったが、直ぐに逃げられた。

峠の湯近くに建立された北原白秋の歌碑。

白秋碑 

-続く_

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-11

「写・楽・遊」出張記ーアプトの道その2

犬の散歩をしていた人が、折り返しで下って来る。

その後は人は見られなくなる。

とにかく、ひたすら歩くのみ~~

そして分岐を左に折れると、ほぼ中間点の峠の湯に着く。

着くと駐車場の前にに妙義山が広がる・・・

素晴らしい光景に感動が湧いて来た。

<峠の湯>

峠の湯 

結構~車は止まって居たかな。。。

そして前方には樹氷で白く輝く妙義山~~

白く輝く妙義山 

パロラマ写真

妙義山合成 

又、アプトの道を辿る。

めがね橋迄は5つのトンネル。

1号トンネルだ。

明治26年(1893年)の開業に合わせ造られた。

1号トンネル 

トンネル内部

1号トンネル内部 

そして・・・・・・暫く歩くと、左には碓氷湖が眼下に広がる。

碓氷湖 

-続く_

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-10

「写・楽・遊」出張記ーアプトの道その1

今回の出張は、群馬県前橋市。

時間の有効活用で少し早めに出る。

目指す所は<碓氷峠のめがね橋>

高崎駅で信越本線に乗り換え、終点の横川駅迄は約40分。

到着は13:00前、隣接した「碓氷峠鉄道文化むら」へ入園。

早速、名物の<峠の釜めし>でエネルギー補給。

鉄道文化むら 

流石は名にし負う名物弁当・・・美味かった。

峠の釜めし 

碓氷峠鉄道文化むらの見物は止めて13:30に出発。

平成9年、長野新幹線開業と同時に廃止された

横川~軽井沢間の廃線。

それが今は大きな遺産として活用されている。

トレッキングコース「アプトの道」の起点の案内板。

目指すめがね橋までは4.8km。

緩やかな勾配が続く廃線跡、鉄路は舗装され歩き易かった。

廃線跡と旧丸山変電所 

後のレンガ造りの建物は重要文化財の旧丸山変電所。

途中には珍しい遺構も有る。

架線を良好な状態を維持する為の錘も見られる。

架線を張る錘 

そして中間地点が近くなる。

右側は廃止された線路、左は土日等に運行されるトロッコ列車の分岐。

廃線と分岐 

左の方に曲がり上に出ると、峠の湯に到着だ。

-続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-08

「写・楽・遊」 毎日雨です~~

毎日、雨です・・・・・

昨日も一日中しとしと~降り続きました。

季節の変わり目、やむを得ないかな?

朝の小散歩し乍ら写真を撮る。

雨に打たれて健気に咲く梅の花。

落花が始まった。

雨に打たれ咲く梅の花 

近くの松には雫が垂れる。

夜の松葉の雫 

今日から群馬県前橋へ出張、明日は休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-07

「写・楽・遊」雨が続きます

雨の日が続いて、今朝も雨~~~

今朝の雨は少しヒンヤリかな?

然し、季節は春到来と許り~庭の水仙なども咲き出した。

又これからは雫が楽しめる時でも有る。

小さなの小さな雫 

水仙の泪 

夜明け前の水溜りも、黄金色に輝いていた。

水溜りの黄金の輝き 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-06

「写・楽・遊」桜咲く季節になりました。

夜半から降り出した雨~~

何かしら暖かさを感じるかな?

**********

昨日はポカポカ陽気♪~♪

近くの北風が当たらない空き地の桜がどうかな~~と見に行く。

何と・・・八分咲きには吃驚!?

シャッターを押しまくり桜を撮る。

タイトルは、<桜ー清らかな花びら>とした。

清らかな花びら 

以下は桜の風情を撮ってみた。

桜が咲いた 

ほんのりと~~紅さして 

桜-清純 

青空と桜  

ひっそりと 

ついでに近くのサンシュの花も撮る。

サンシュ 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-05

「写・楽・遊」花と手毬

天候不順、少し寒かったかな?

季節の変わり目の三寒四温は、止むを得ない。

昨日は確定申告の計算をしてみたが、前年の倍の追い銭!?

年収は減っているのに、おかしい~~~

何処か入力ミスかな?

今日、改めて見直しだ。。。

<雨の後の水溜りの写真>

水溜りの煌き 

先日頂いた、大事な陶器の花瓶に花を生けてみた。

和と洋、何となく有って居る様な感じかな?

シンビジューム 

ついでとは何だが玄関に飾っている、手毬と花をセットで撮ってみる。

 手毬と花

こうして撮ると捨てた物ではないな~~~と、自己満足かな-笑

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-04

「写・楽・遊」中経ビル解体現場

昨年6月から始まった中経ビルの解体工事は

1階まで下りて来た。

17:00迄は重機の騒音が続く~~

解体に伴なう廃棄物の量は並大抵では無い。

多分・・・再生されて利用されるだろう???

破壊の響き 

帰りの電車ー何時もは赤池で、乗客は減るが昨日は違った。

豊田スタジアムでアジア杯対バーレーン戦を観る若人達で

一杯だった。

結果は2-0、予選突破だ。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-03

「写・楽・遊」暖かくなりましたね~~

昨日の出勤は、コート無し~~

随分と暖かくなり、コート無しの人も増えた。

でも~夕方は少しひんやり、そんな気候かな・・・

梅花が多かったので趣向を変える。

雨の後には水溜り~~

晴れた空には月明かり、下を見れば月が映っている。

水溜りの月 

傍にはカーブミラー

カーブミラー 

写真を撮る自分が写っていた。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-03-02

「写・楽・遊」平芝梅林公園シリーズ

本当に春が来た~~そんな感じだ。

庭の木々も新芽が息吹出した。

散歩すると厚着だと汗を掻いてしまう。

今日も、梅花シリーズです。

地上に落花した紅白の花弁が、見事な絨毯と成っていた。

紅白の花絨毯 

紅白梅の花の競演

紅白梅の花の競演 

枝垂れ紅梅を下から見上げると・・・

枝垂れ紅梅 

**********

散歩中に見た、田圃のケリ

ケリ 

theme : 花の写真
genre : 写真

2010-03-01

「写・楽・遊」平芝梅林公園

梅の花シリーズです。

しょっちゅう来ているが、梅の花のシーズンは格別。

お寺が所有している駐車場も開放。

梅林は2ヶ所在るが、下の梅林の光景だ。

梅林全景 

昨日は黄金梅、今日はカゴシマコウバイ等をアップする。

カゴシマコウバイ1 

カゴシマコウバイ2 

梅の並木道。

枝垂れ梅 

 

theme : 花の写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター