fc2ブログ
2010-04-30

「写・楽・遊」水玉夫々の出で立ち

昨日の朝は、天候が目回ら苦しく変わった。

雨のち曇,そして・・・晴れ。

相も変わらずに雫や水玉の写真撮り。

<水玉にツツジが転写>

南天の雫 

<牡丹の水玉>

ワタシはアナタ色 

陽光で輝く水玉

牡丹の雫の輝き 

<パンジーの滴>

パンジーの水玉 

<ツツジの滴>

ツツジの滴 

矢車草は凛として

矢車草 
スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-29

「写・楽・遊」曇り後雨・・・そして晴れ

朝は何とか雲が取れ少しだけ青空が・・・

暫くして雨~~

その後は時々晴れ~~~とお天道さんもキリキリ舞い?

日の出 

晴れ間には雫撮り

野村ツツジの滴 

楓の簾 

楓の優しい雫 

亀の甲羅の雫 

夕方は晴れ,夕日撮りに~~

夕陽1 

夕陽2 

夕陽3 

今朝も天候不順、雨が降り出した。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-28

「写・楽・遊」花と戯れて~~

日の出が見られた朝

西空が黒くなり天候が急変。

今は雨が降っている。

咲き出した牡丹の花には、きつい雨だろう~~

牡丹 


牡丹の花 

ノースポールの花も輝いて~~

ノースポール 

菜の花は優しく♪~♪

菜の花 

今日からGWの休みだが、どう~過ごすか思案中???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-27

「写・楽・遊」東京出張記:ゆりかもめからの光景

昨夜からの雨も上がり

東空には少しだが青空が覗く。

8:16にゆりかもめに乗り,新橋へ向かう。

車内はガラガラ、最後尾の席に座る。

その席からの光景だ。

船の科学館

船の科学館 
大観覧車 
ゆりかもめからの光景 
レインボーブリッジ 
高層ビル群 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-26

「写・楽・遊」東京出張記:夜景

開講初日の夜は懇親会。

21:00過ぎ迄やってホテルへ向かう。

外は雨・・・

新橋駅からゆりかもめに乗る。

新橋駅のスナップ

新橋駅前 

ゆりかもめの車内からの大観覧車

大観覧車 

そしてホテル10階からの夜景

お台場の夜景 

昨日でブログを初めて4年が経過した。

徒然なるままにアップしてきたが、年月の流れは早い!

そんな思いがする。

何時まで続くか分からないが、取り敢えずは続けて

いこうと思っていいるが,拙い内容はご勘弁願いたい。

ー続くー

theme : 夜景・夕景
genre : 写真

2010-04-25

「写・楽・遊」東京出張記:船の科学館

22日は雨・・・

行く先を変更して旧称夢の島へ~~~

船の科学館は子供が小学生の時に行ったので

30年振り位だろうか?

月の石が展示されて居たのを思い出す。

雨・・・館内はガラガラだった。

船の模型などが展示されており、時間を潰した。

船の模型 

日本で最初に建造された鉄製の筑後川丸の写真

18歳まで過ごした筑後川、懐かしさが瞼を過ぎる。

筑後川丸 

桟橋には初代の南極観測船”宗谷”と青函連絡船”羊蹄丸”が

係留されていた。

宗谷船内を見た後,羊蹄丸へ~~~

羊蹄丸 

船内へ入ると船長が出迎えた。

ようこそ~~羊蹄丸へ・・・・・

言葉と共に腕が動き出すと云う趣向を凝らしていた。

船長 

船内のブースには青森駅を再現した光景が展開。

光景1 
光景2 
光景3 

見物した後は、翌日の準備の為に,銀座へーーーー

これから7月迄,毎月行く事になる。

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-22

「写・楽・遊」 雫シリーズ

早朝までは雨。

朝方には止んでいたので雫の写真を撮るが

陽が照って居るので撮り直し~~~

久し振りに,雫の良い写真が撮れたと,自己満足?

水玉も紫模様 

同じシーンを別角度から撮ると・・・

シンプルな水玉 

麦の穂も色付き始めた。

淡白な麦穂の雫 
爆発する麦穂の雫 
麦穂の雫 
麦穂の澄んだ雫 

そして隣ではクレマチスの蕾も負けじと

私も見て頂戴と言って居た。

クレマチスの滴 

今月から2010年度前期のプログラムが始まり

東京出張の為、24日まで休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-21

「写・楽・遊」散歩道の花達~~

昨日は一日中・・・雨

名古屋の会社へ1週間振りの出勤。

ミッドランドの前を濡れて行った。

前日の散歩の時の写真をアップ。

一際目立つ花でした 

アヤメも咲き出していました。
アヤメ 

何という花かな???気位が高そうな花でした。

気位高き花 

暫く歩くと、咲き分ける桃の木が在りました。

咲き分ける桃の木 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-20

「写・楽・遊」散歩道の花達~~

春の空の下、散歩し乍ら写真三昧・・・

暖かいので歩いていても心地良い、そんな昼下がり。

何処の家にも花が満艦飾♪♪♪

つくづく日本は平和だな~~と思う。

山吹の花,3種。

山吹1 
山吹ー黄 
山吹ー白 

シャガの花も咲き競う。

シャガ1 
シャガ2 
シャガ3 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-19

「写・楽・遊」雫シリーズ

暖かい1日だった。

身近な花の写真を撮ったり・・・ボケ~~と過ごした日でも有った。

続いて雫の写真をアップ。

ツツジも満開となって来た。

ツツジの雫 

庭のライラックの花も咲き出した。

ライラックの花と雫 

晴れた昨日のライラックは青空を背にして

異なる表情を見せて呉れた。
青空とライラック 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-18

「写・楽・遊」雨後の楽しみは雫や水玉~~

未明には雨も止み,薄曇り~~

寒さはそんなには感じ無い朝だった。

雨後は習慣となった雫や水玉の写真撮り。

矢張り・・・この季節が一番晴れやかな時かなと思う。

黄花の水玉 
ナイスキャッチ 
落ちないでね 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-17

「写・楽・遊」出張記:新千歳空港

南千歳に近づく程,雪が消えていく。

それだけ暖かくなって居る証拠だろうか?

半年振りの新千歳空港、今日の便はJAL.

国際線ターミナルが3月26日にオープン。

2階の中央フロアも変化して居た。

中々手に入らない”じゃがポックル”

帯広駅でゲット,ラッキーだった。

北ウィングには噴水広場が設けられていた。

北ウィング噴水広場の母子像 
噴水が時間毎に変わる・・・楽しくて見入ってしまった。

ピンクの噴水 

噴水のコラージュ
噴水広場 
出発は18:25、それまでは暇潰し。

飛行機の流し撮りをしてみる。

流し撮り 
ドラえもんが描かれたJAL
ドラえもん 
定刻に離陸。

20分後からは神秘的な夕空が続く~~

神秘的な夕空 
中部国際空港着は20:30、遅れて到着。

2泊3日の少しハードな出張も終り

自宅着は22:00を過ぎて居た。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-16

「写・楽・遊」帯広出張記

早朝・・・歩いて1分の帯広駅に行くが

人は見掛けない~~

寒い朝,寒暖計は0℃の表示だった。

広場には色んなモニュメントが飾られていた。

その中でも、空に向けて手を広げたモニュメントが印象的だった。

帯広駅のモニュメント 
歩道には鹿のブロンズ像も~~

鹿のブロンズ像 

所要を終えて特急”おおぞら”に乗ったのが15:00前

新千歳空港へ向かうが,低気圧の通過中で、外は吹雪

風雪が横殴りで白樺も霞んでしまう。

車窓風景 

真冬みたいな積雪光景

吹雪く車窓光景 

そして,南千歳に近づくと雪は無くなってしまう。

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-15

「写・楽・遊」出張記:帯広

12日は栃木県下野市、そして茨城県土浦市へ移動宿泊。

翌日は羽田からとかち帯広空港へ飛ぶという

忙しい日程だった。

とかち帯広空港へ着いたのが19:30。

気温は0℃だった。

迎えて呉れたのは輓曵馬のモデル、デカイ馬だった。

輓曵馬 

翌日,聞いた話では,年間150日開催しているとの事だった。

夕食後,ホテルへ戻り,カメラを持って夜景撮影。

22:30を過ぎていたが,繁華街は大勢の人で賑わって居た。

銀座通りの屋台、北の屋台と名付けられて居た。

北の屋台 
帯広の屋台 

ホテルの前は帯広駅、素敵な夜景だった。

帯広駅 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-12

「写・楽・遊」酒蔵開放で出来上がり~~

毎年恒例の酒蔵開放~~

地酒メーカーの浦野酒造が行っている。

銘は菊石

昨年までは2日間やっていたが、人手の関係で

今年は日曜日だけらしい~~

送って貰って着いたのが11:00、300円を払って猪口を貰う。

中では大勢の人達で賑わって居た。

酒蔵の中庭 

振る舞い酒 

酒を愛でる美女達 

今日から出張,14日まで休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-11

「写・楽・遊」プランターの花達~~

春本番♪~♪

プランターの稼動率がピークの時だろう?

でも・・・花の写真は本当に難しい~~

彩どりを添えて 

オステオスペルマム 

ビオラ 

都忘れ 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-10

「写・楽・遊」前橋出張記

前橋への出張は7ヶ月目。

群馬県庁の展望室の存在は知って居たが

初めて上る事に~~有り難い事にロハだ。

高さは158.8m,東京都庁に次ぐ高さらしい?

そして・・・・・初めて、赤城の山も今宵限り・・・・・の

赤城山の写真を初めて撮った。

赤城山全景 

拡大すると~~

赤城山 

前に戻って前橋公園

満開の桜とグリーンドーム(競輪場)

前橋公園の桜 

そして夜桜のスナップ

広瀬川の夜桜 

江戸時代に築かれた”交水堰”の流れが素晴らしかった。

夜桜のライトアップ 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-09

「写・楽・遊」前橋公園の桜と広瀬川の夜桜

前橋市への出張。

少し早めに出て桜見物。

赤城山の南面千本桜を期待を期待して行ったが

未だ,1~2部咲きとの事で引き返し、前橋公園へ行く。

公園の桜は満開だった。

池で餌を捕る鴨の姿が、面白かった。

<鴨のシンクロスイミング>

アタシ達上手いでしょう 

桜の向こうには榛名山ーご指摘を受け訂正しました。

桜と妙義山 

桜を愛でる麗人

桜を愛でる麗人 

市内を流れる広瀬川ではライトアップをやっているので見に行く

広瀬川の夜桜 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-06

「写・楽・遊」窯焚きあれこれ~~

温度と時間との一体化・・・

難しい事は分からないが、それが窯焚きの姿だろうか?

長い時は3日3晩、焚き続けると言う。

今回は2日らしいが、それでも凄い事だ!

薪の投入 

さり気無く飾られた作品

飾り窓のシルエット 

圧巻は夜空に煙突から噴き出す火炎!!!

長さは3~5m位有るだろうか?

神々しい・・・としか言い様が無い,素晴らしい炎だ。

夜空の火炎 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-05

「写・楽・遊」桜4景

桜も満開♪~♪

昨日は各地で、花見客で賑わった事だろう~~

日の出定点撮影地点の、桜4景をアップする。

<残月が残る朝の一こま>

残月と桜 

<桜の窓からの東空>

 夜明けと桜

<桜と山並み>

夜明け前桜と山並み 

<シルエット>

桜のシルエット 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-04

「写・楽・遊」花と陶器の焼き窯の光景

先ず先ずの花日和

だが,混んで居るだろうからパス・・・

そんな事で午前中は花の撮影。

先日,近くの小学校で桜の枝打ちをしたので

花瓶に活けていたので撮ってみる。

ISO感度を上げて撮影

さくら 

背景はパンジー

SAKURA 

ゼラニューム

ゼラニューム 

ノースポール

ノースポール 

17:00前から陶器の窯焚きを見る機会が有ったので

見に行く事に・・・・・・

どんなものか期待に胸が膨らむ。

窯の全景

窯の全景 

焚き口

温度は1100度位かな~~

窯口 

作業所のろくろ

ろくろ 

焼入れを待つ作品

焼入れを待つ作品 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-04-03

「写・楽・遊」絶好の花見日和かな!?

今朝は快晴~~

昨日とは打って変わって上天気・・・

各地では花見客で賑わうでしょう。

庭では新芽や花が春を待ちかねて

我が世を謳歌している様だ。

<楓の新芽>

楓の新芽1 

楓の新芽2 

楓の新芽3 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-02

「写・楽・遊」庭の花も満開♪~♪

春の嵐が吹きまくり

窓ガラスに強風や雨が叩きつける~~

外に出ても全然・・・寒くない。

4月、春が来た・・・そんな実感だ。

今日は庭に咲く花達をアップ。

<ゼラニュームの蕾>

ゼラニュームの新芽 

<ミツバツツジと新芽>

ミツバツツジと新芽 

<ムスカリー>

ムスカリーの群舞 

<牡丹の新芽>

牡丹の新芽 

<原種の水仙>

原種の水仙 

<鈴蘭水仙>

鈴蘭水仙 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-04-01

「写・楽・遊」豊田市鞍ヶ池公園の桜

昨日に続き鞍ヶ池公園の桜を紹介。

春休みで近くの駐車場は満タン。

200m位離れた駐車場へ止める。

雪柳は満開を過ぎていた。

雪柳と美しの塔 

今は閉鎖された旧ドライブコースの桜並木

此処へ来る人は疎らだった。

  桜並木 

 

全国木の公園だったが、今は木は植えられて居ない・・・

何処へ行ったのだろうか?

豊田市の市章の植え込みは綺麗に整備されて居た。

木の公園 

山桜は満開

満開の山桜 

ー続くー

theme : 季節の花たち
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター