2010-05-31
2010-05-30
2010-05-29
2010-05-28
2010-05-27
2010-05-26
「写・楽・遊」 出張記あれこれ
今回の宿泊は栃木県小山市の駅前。
前日の雨が上がり,早朝は濃霧が立ち込める。
歴史の街小山。
徳川家康が上杉攻めの時に、石田三成挙兵の知らせを受け
全軍の大坂転進を決めたと云われる小山評定や
徳川家光等が日光東照宮を参詣する時に泊まった
小山御殿等が残っている。
<霧に咽ぶ小山駅通り>
JR小山駅は霧で霞んで見えない。
帰りは何時もの電車に乗り遅れ。
在来線で東京へ向かうが,トラブルで遅れ・・・遅れ。
新幹線改札口では東京ばな奈の売店が変わって居た。
幟と質素な売り場だったが,立派な店に変身。
1時間遅れの新幹線乗車。
名古屋へ着いたのが19:00前。
豊田へ帰るまでに時間調整。
セントラルタワーズは10周年記念でイベント開催中。
2階フロアの緑のガーデン。
東京は晴れていたが名古屋は雨。
家に着いた時は20:00を過ぎていた。
前日の雨が上がり,早朝は濃霧が立ち込める。
歴史の街小山。
徳川家康が上杉攻めの時に、石田三成挙兵の知らせを受け
全軍の大坂転進を決めたと云われる小山評定や
徳川家光等が日光東照宮を参詣する時に泊まった
小山御殿等が残っている。
<霧に咽ぶ小山駅通り>
JR小山駅は霧で霞んで見えない。

帰りは何時もの電車に乗り遅れ。
在来線で東京へ向かうが,トラブルで遅れ・・・遅れ。
新幹線改札口では東京ばな奈の売店が変わって居た。
幟と質素な売り場だったが,立派な店に変身。

1時間遅れの新幹線乗車。
名古屋へ着いたのが19:00前。
豊田へ帰るまでに時間調整。
セントラルタワーズは10周年記念でイベント開催中。
2階フロアの緑のガーデン。
東京は晴れていたが名古屋は雨。

家に着いた時は20:00を過ぎていた。
2010-05-24
2010-05-23
2010-05-22
2010-05-21
「写・楽・遊」 王滝渓谷と夕焼け
昨日来の雨も上がり,取り敢えずは雫の写真。
その後散髪して、王滝渓谷へ行く事に・・・
そこへ行くのは何十年振りかな?
子供が小さい時以来だから,多分30年位は経っているだろう~~
クレマチスの花は散ってしまった。
その代わり、素敵な雫を見せて呉れる。
散髪の後,王滝渓谷へ。
駐車場に着くと鳥屋さん達が、デカイレンズを付けたカメラを構えていた。
それを尻目に登る。
トンボも飛んでいた。清流に生息するミヤマカワトンボだ。
登って行くと汗が湧き出て来る。
中間の小さな滝、下まで行きたいが滑るので諦め。
上の方に着くと水蓮が咲いていた。
そして・・・夕方。
風呂から上がると外が真っ赤に染まっていた。
慌ててカメラを持って2階へ~~
然し,物足りずに下の道まで降りて行く。
久し振りに燃えた西空は綺麗だった。
少しズームアップすると下の方が煮えたぎる。
更にズームアップすると良く分かる。
これで明日は快晴の保証がついた。
その後散髪して、王滝渓谷へ行く事に・・・
そこへ行くのは何十年振りかな?
子供が小さい時以来だから,多分30年位は経っているだろう~~
クレマチスの花は散ってしまった。
その代わり、素敵な雫を見せて呉れる。

散髪の後,王滝渓谷へ。
駐車場に着くと鳥屋さん達が、デカイレンズを付けたカメラを構えていた。
それを尻目に登る。

トンボも飛んでいた。清流に生息するミヤマカワトンボだ。

登って行くと汗が湧き出て来る。
中間の小さな滝、下まで行きたいが滑るので諦め。

上の方に着くと水蓮が咲いていた。

そして・・・夕方。
風呂から上がると外が真っ赤に染まっていた。
慌ててカメラを持って2階へ~~
然し,物足りずに下の道まで降りて行く。
久し振りに燃えた西空は綺麗だった。

少しズームアップすると下の方が煮えたぎる。

更にズームアップすると良く分かる。

これで明日は快晴の保証がついた。
2010-05-20
2010-05-19
2010-05-18
2010-05-17
2010-05-16
2010-05-15
「写・楽・遊」 東京での同窓会:その3
浜離宮は新幹線等からは良く見たが
踏み入れるのは初めて。
どんな庭園か期待に胸が弾む。
小雨だったが次第に止んできた。
アオサが浮かぶ池の水面には新緑が映える。
池の奥からの眺望
綺麗な映り込みだった。
この後、茶室で抹茶と菓子を頂く。
そして築地で昼食。
その後、地下鉄桜田門で降りて二重橋で記念撮影。
修学旅行以来だから、51年振りかな?
<桜田門>
二重橋を違う角度から
広場を歩いて三の丸公園へ
此処は初めてだった。
<百人番所>
甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎組が警衛の為に詰めた番所。
これで同窓会のイベントは目出度く終了。
来年福岡での再会を約し
大手町駅と東京駅で解散。
楽しい語らいと遅くまでの酒宴、アッと云う間の2日間だった。
踏み入れるのは初めて。
どんな庭園か期待に胸が弾む。
小雨だったが次第に止んできた。
アオサが浮かぶ池の水面には新緑が映える。

池の奥からの眺望
綺麗な映り込みだった。

この後、茶室で抹茶と菓子を頂く。
そして築地で昼食。
その後、地下鉄桜田門で降りて二重橋で記念撮影。
修学旅行以来だから、51年振りかな?
<桜田門>

二重橋を違う角度から

広場を歩いて三の丸公園へ
此処は初めてだった。
<百人番所>
甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎組が警衛の為に詰めた番所。

これで同窓会のイベントは目出度く終了。
来年福岡での再会を約し
大手町駅と東京駅で解散。
楽しい語らいと遅くまでの酒宴、アッと云う間の2日間だった。
2010-05-14
「写・楽・遊」東京での同窓会:その2
翌朝は小雨~~
9:00にホテルを出て、地下鉄で浅草へ。
浅草へ駅改札口のタイル絵
浅草の年中行事を描いている。
土日は三社祭で賑わう事だろう~~
雷門の大提灯
浅草寺は早くも大勢の人で賑わって居た。
本堂左手奥から見たスカイツリー
周辺をブラブラと散策。
浅草公会堂では三社祭の準備をしていた。
そして隅田川下り。
スカイツリーも5月3日現在で368m。
第一展望台が張り出して居た。
乗船ーアサヒビールの有名なシンボルを入れて撮影。
蔵前橋からのスカイツリー
日曜日に渡った佃大橋下からのスカイツリー
そしてレジャーボートが追い越していく。
そして浜離宮の船着き場へ~~
船が右へ回る時に僅かな時間だけ東京タワーが見られる。
そして下船、初めて訪れる浜離宮に胸が躍る。
ー続くー
9:00にホテルを出て、地下鉄で浅草へ。
浅草へ駅改札口のタイル絵
浅草の年中行事を描いている。
土日は三社祭で賑わう事だろう~~

雷門の大提灯

浅草寺は早くも大勢の人で賑わって居た。
本堂左手奥から見たスカイツリー

周辺をブラブラと散策。
浅草公会堂では三社祭の準備をしていた。
そして隅田川下り。
スカイツリーも5月3日現在で368m。
第一展望台が張り出して居た。
乗船ーアサヒビールの有名なシンボルを入れて撮影。

蔵前橋からのスカイツリー

日曜日に渡った佃大橋下からのスカイツリー

そしてレジャーボートが追い越していく。

そして浜離宮の船着き場へ~~
船が右へ回る時に僅かな時間だけ東京タワーが見られる。

そして下船、初めて訪れる浜離宮に胸が躍る。
2010-05-13
「写・楽・遊」 東京で同窓会
良く呑んだなぁ~~~
2次会が終わったのが23:00前かな?
今回は東京湯島天神近くのホテルで開催。
宮崎~関東地区に在住の同窓生が集まった。
日曜日までは東京出張、火曜日は同窓会とトンボ帰り。
ーーーーーーー
福山市の同窓生と新幹線で乗り合わせ。
時間が有るので先ずはアメ横へ~~
湯島天神を参拝後、無念坂を下り近くの旧岩崎邸へ・・・
邸内の豪華な塀
全景
岩崎弥太郎の長男で三代目の社長:岩崎久弥が
財力に物を言わせて造った洋館は、宮殿と言った風情を醸し出す。
内部は残念乍ら撮影禁止。
洋室には夫々に暖炉と豪華な壁と天井、往時の隆盛が偲ばれる。
和室部分は意外と質素な造りだった。
庭園側から
見物後、歩いてホテル江戸屋へ向かう。
ー続くー
2次会が終わったのが23:00前かな?
今回は東京湯島天神近くのホテルで開催。
宮崎~関東地区に在住の同窓生が集まった。
日曜日までは東京出張、火曜日は同窓会とトンボ帰り。
ーーーーーーー
福山市の同窓生と新幹線で乗り合わせ。
時間が有るので先ずはアメ横へ~~

湯島天神を参拝後、無念坂を下り近くの旧岩崎邸へ・・・
邸内の豪華な塀

全景
岩崎弥太郎の長男で三代目の社長:岩崎久弥が
財力に物を言わせて造った洋館は、宮殿と言った風情を醸し出す。
内部は残念乍ら撮影禁止。
洋室には夫々に暖炉と豪華な壁と天井、往時の隆盛が偲ばれる。
和室部分は意外と質素な造りだった。

庭園側から

見物後、歩いてホテル江戸屋へ向かう。
ー続くー
2010-05-11
「写・楽・遊」 東京出張記:隅田川からの光景と銀座
9日は早朝散歩。
目的地は佃島の古い街並みを期待して行った。
勝鬨橋からは日の出が見られた。
隅田川の両岸は綺麗に整備されて絶好のコース。
トコトコと歩いて佃島。
この橋を渡と古い町並みが見られると言う。
古い店
期待して行ったが大した事は無かった。
帰りには佃大橋を渡る。
これは勝鬨橋からの中央大橋とスカイツリー。
佃大橋からは中央大橋に呑み込まれたスカイツリーが撮れた。
ホテルから銀座7丁目のリクルートG7へ歩いて行く。
途中には閉場した歌舞伎座が見られる。
靄っていた空も青くなって来た。
街灯の鳳凰が陽の光を受けて輝いて居る。
昼間は歩行者天国。
懐かしい風鈴屋。
そして大通りを通行止めにした歩行者天国。
これが今回の顛末の一部です。
今日、明日は東京湯島天神で同窓会。
明日は休みます。
目的地は佃島の古い街並みを期待して行った。
勝鬨橋からは日の出が見られた。

隅田川の両岸は綺麗に整備されて絶好のコース。
トコトコと歩いて佃島。
この橋を渡と古い町並みが見られると言う。

古い店

期待して行ったが大した事は無かった。
帰りには佃大橋を渡る。
これは勝鬨橋からの中央大橋とスカイツリー。

佃大橋からは中央大橋に呑み込まれたスカイツリーが撮れた。

ホテルから銀座7丁目のリクルートG7へ歩いて行く。
途中には閉場した歌舞伎座が見られる。

靄っていた空も青くなって来た。
街灯の鳳凰が陽の光を受けて輝いて居る。

昼間は歩行者天国。
懐かしい風鈴屋。

そして大通りを通行止めにした歩行者天国。

これが今回の顛末の一部です。
今日、明日は東京湯島天神で同窓会。
明日は休みます。
2010-05-10
2010-05-07
2010-05-06
2010-05-05
「写・楽・遊」治部坂高原の光景
大井平公園から一路、治部坂高原へ向かう。
豊田市と長野県は隣、根尾村・板谷村を抜ける。
有名な蕎麦屋が在るのでそこまで行く事に・・・
標高点1300mの寒原峠を下る。
着くと国道迄駐車した車が止まり行列。
諦めて治部坂へUターン。
Uターンする時に撮った桃の花。
取り敢えず着いて昼食,山菜蕎麦を注文。
待っている間に雪山を撮る。
方角からすると日本アルプスか南アルプスかな?
食事の後は高原を散策。
そして帰りには、美人の湯で名高いひまわりの湯へ~~
此処には何回来ただろうか???
つるつるの温泉が最高!!!
駐車場は満タン、空いている所を探して駐車。
3時間位時間を潰して帰途へ着く。
帰りも所々で渋滞~~
矢張り・・・連休は家が一番かな!?
豊田市と長野県は隣、根尾村・板谷村を抜ける。
有名な蕎麦屋が在るのでそこまで行く事に・・・
標高点1300mの寒原峠を下る。
着くと国道迄駐車した車が止まり行列。
諦めて治部坂へUターン。
Uターンする時に撮った桃の花。

取り敢えず着いて昼食,山菜蕎麦を注文。
待っている間に雪山を撮る。

方角からすると日本アルプスか南アルプスかな?
食事の後は高原を散策。

そして帰りには、美人の湯で名高いひまわりの湯へ~~
此処には何回来ただろうか???
つるつるの温泉が最高!!!
駐車場は満タン、空いている所を探して駐車。
3時間位時間を潰して帰途へ着く。
帰りも所々で渋滞~~
矢張り・・・連休は家が一番かな!?
2010-05-04
2010-05-03
2010-05-02
2010-05-01
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.