2010-08-31
「写・楽・遊」 今月は物入りだった!?
8月も今日で終わりだが、記録的な猛暑が続く。
今朝も東空は赤く染まる。
行きたいが時間が無い・・・
先月末にエアコンのがダウン。
先週には洗濯機が水漏れ、購入とダブルパンチ!!
天候も記録的なら、我が家も記録的???
心を鎮める為に、爽やかなムクゲの花を~~
韓国の国花ーすっかり日本に定着。
その後は暑苦しい夕日
今朝も東空は赤く染まる。
行きたいが時間が無い・・・
先月末にエアコンのがダウン。
先週には洗濯機が水漏れ、購入とダブルパンチ!!
天候も記録的なら、我が家も記録的???
心を鎮める為に、爽やかなムクゲの花を~~
韓国の国花ーすっかり日本に定着。

その後は暑苦しい夕日


スポンサーサイト
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-08-30
「写・楽・遊」 朝焼けと夕焼け
日中は34℃と高温どまり。
朝夕は少し過ごし易くなったが、日中はエアコンのお守り。
暑いので外へ出掛ける気がしない。
でも・・・
『朝は朝星、夜は夜星』の諺の通りに体が勝手に動く。
黎明から夕焼け迄の写真。
少しズームアップ
日中はゴマシジミと遊ぶ。
翅が光線の角度で変色ー初めて見た。
やがて夕陽。
陽が沈み、青くて長い光芒が黄昏の西空を走る。
後は、竜馬がゆくを見るだけだ。
朝夕は少し過ごし易くなったが、日中はエアコンのお守り。
暑いので外へ出掛ける気がしない。
でも・・・
『朝は朝星、夜は夜星』の諺の通りに体が勝手に動く。
黎明から夕焼け迄の写真。



少しズームアップ


日中はゴマシジミと遊ぶ。
翅が光線の角度で変色ー初めて見た。

やがて夕陽。

陽が沈み、青くて長い光芒が黄昏の西空を走る。

後は、竜馬がゆくを見るだけだ。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-08-29
2010-08-28
「写・楽・遊」東空は赤く燃えて~~
本当に朝はそよ風が吹き、涼しくなった。
庭の夏水仙に18:00頃、トンボが留まったので
観察してみた。
21:25になっても動かずにその侭。
翌日はどうなるか、興味が湧いて来た・・・
04::00起床、直ぐに確認。
何とその侭留まっている。
10時間以上その侭、眠っていた事になる。
暫くして日の出の定点撮影に~~
雲が多くて朝焼けが期待できそうな予感が・・・
西空には月と明けの明星が並んで居た。
そして暫くすると東空は、少しずつ色が付き始めた。
そしてクライマックス!
昨日宅配されたHDR加工ソフトで変換すると
想像出来ない世界が現れた。
最近、オット思う画像を散見するが
こんなソフトを使って居る様だ。
少しズームアップする。
やがて日の出へ~~茜雲は消えた。
日の出
帰宅は05:30頃、トンボに近づいたら飛んで行った。
庭の夏水仙に18:00頃、トンボが留まったので
観察してみた。
21:25になっても動かずにその侭。
翌日はどうなるか、興味が湧いて来た・・・
04::00起床、直ぐに確認。
何とその侭留まっている。
10時間以上その侭、眠っていた事になる。

暫くして日の出の定点撮影に~~
雲が多くて朝焼けが期待できそうな予感が・・・
西空には月と明けの明星が並んで居た。

そして暫くすると東空は、少しずつ色が付き始めた。

そしてクライマックス!

昨日宅配されたHDR加工ソフトで変換すると

想像出来ない世界が現れた。
最近、オット思う画像を散見するが
こんなソフトを使って居る様だ。
少しズームアップする。

やがて日の出へ~~茜雲は消えた。

日の出

帰宅は05:30頃、トンボに近づいたら飛んで行った。
2010-08-27
「写・楽・遊」朝夕は大分涼しくなりました。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-08-26
2010-08-25
2010-08-24
2010-08-23
2010-08-22
「写・楽・遊」 三好稲荷の大提灯
2010-08-21
「写・楽・遊」 寂しくなった前橋駅前
前橋駅着は何時も12:00過ぎ。
食事を摂ろうと思ったら先に着いていた同僚が
イトーヨーカ堂が閉店していると告げた。
9月閉店と思っていたが8月16日に閉店。
止むを得ないので北口のラーメン屋へ行くが
客が一杯。駅構内の立ち食いで済ます。
高崎市は発展しているが、県都前橋市の地番沈下は
甚だしい感じだ。
11月には、地元デパートに依る開店が計画されている。
何とか元気を取り戻して欲しい。
曇り空だったが流石は前橋、熱気が凄い!
<駅前の結婚式場の佇まい>
当日は小山市泊まり、両毛線で向かう。
夜は客先との懇親会。終わった時にはどしゃ降り。
ホテルへのチェックインは23:00頃だった。
帰りに東京駅で人形焼きを買って帰宅した。
食事を摂ろうと思ったら先に着いていた同僚が
イトーヨーカ堂が閉店していると告げた。
9月閉店と思っていたが8月16日に閉店。
止むを得ないので北口のラーメン屋へ行くが
客が一杯。駅構内の立ち食いで済ます。
高崎市は発展しているが、県都前橋市の地番沈下は
甚だしい感じだ。
11月には、地元デパートに依る開店が計画されている。
何とか元気を取り戻して欲しい。
曇り空だったが流石は前橋、熱気が凄い!
<駅前の結婚式場の佇まい>


当日は小山市泊まり、両毛線で向かう。
夜は客先との懇親会。終わった時にはどしゃ降り。
ホテルへのチェックインは23:00頃だった。
帰りに東京駅で人形焼きを買って帰宅した。
2010-08-19
「写・楽・遊」 暑い一日でした
稲妻が走り雷がなって居る。
今日はどんな日に?
昨日は名古屋の街を歩くと温風が吹いて
少し歩くと汗。
ビルの日陰を探す事に~~
黎明
そして曙
遠くに見える山は恵那山
帰宅して今日の夕日は駄目かなと思っていたが
妻が赤くなっているよ~~の声。
近くの住宅地へ。
傍の高台から
日没位置も大分南下した。
これからは此処での撮影も出来無くなる。
今日から群馬・栃木県へ出張、明日は休みます。
今日はどんな日に?
昨日は名古屋の街を歩くと温風が吹いて
少し歩くと汗。
ビルの日陰を探す事に~~
黎明

そして曙
遠くに見える山は恵那山

帰宅して今日の夕日は駄目かなと思っていたが
妻が赤くなっているよ~~の声。
近くの住宅地へ。

傍の高台から

日没位置も大分南下した。
これからは此処での撮影も出来無くなる。
今日から群馬・栃木県へ出張、明日は休みます。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-08-18
「写・楽・遊」 名古屋駅前の夜景
15日を過ぎたらツクツクボウシが鳴き出して
秋の訪れを告げる。
昨夜は句会。
発端は4月頃の飲み会、虚子の同人に入っている人が
如何ですか・・・つい~呑んだ勢いで良いなぁでやる事に。
先月は欠席、今回が初めて。
ミッドランドスクエア近くの和民で飲みながら句の披露。
ど素人の俳句や如何にの巻だ。
その人が俳句らしいと選んだ句。
*万灯火 ながれて燃える 足助川
*漁火や 波は静かな 佐渡の海
*杯上げて 蕎麦酒溢れる 今宵かな
又、来月もやるらしい・・・ボケ防止になるかな???
******
つい~長くなった。
昨日の曙ー見事な赤い日の出らしかったが出勤の為見られず。
夜は居酒屋。席から見たセントラルタワーズ。
予約で埋まっていた為に20::00で終わり
名古屋駅へ行く。
名古屋駅から見た夜景
秋の訪れを告げる。
昨夜は句会。
発端は4月頃の飲み会、虚子の同人に入っている人が
如何ですか・・・つい~呑んだ勢いで良いなぁでやる事に。
先月は欠席、今回が初めて。
ミッドランドスクエア近くの和民で飲みながら句の披露。
ど素人の俳句や如何にの巻だ。
その人が俳句らしいと選んだ句。
*万灯火 ながれて燃える 足助川
*漁火や 波は静かな 佐渡の海
*杯上げて 蕎麦酒溢れる 今宵かな
又、来月もやるらしい・・・ボケ防止になるかな???
******
つい~長くなった。
昨日の曙ー見事な赤い日の出らしかったが出勤の為見られず。

夜は居酒屋。席から見たセントラルタワーズ。

予約で埋まっていた為に20::00で終わり
名古屋駅へ行く。
名古屋駅から見た夜景

2010-08-17
2010-08-16
2010-08-15
2010-08-14
「写・楽・遊」ベルセウス座流星群を見に行ったが・・・
02:30頃家を出て、ベルセウス座流星群を見に行く。
田圃の真ん中で待つ事1時間以上経過するが
残念乍ら見る事は叶わなかった。
**********
先月末にエアコンの室外機が回らなくなった。
15年以上になるかな?
エアコンを買ったが、取り付けは13日予定で漸く工事完了。
それ迄は、洋室のフロア張りで10日間寝た。
そして昨夜は布団の上、矢張り布団の上は良かったー笑
昨日に続き雫シリーズ。
白粉花の滴
百合の葉の雫
そして昨日の雫で遊んでみました。
素敵な雫が現れました。
これは180度画像を回転させました。
ご存知だと思いますが、画像をダブルクリックした後
200%に拡大すると素敵な世界がご覧頂けます。
田圃の真ん中で待つ事1時間以上経過するが
残念乍ら見る事は叶わなかった。
**********
先月末にエアコンの室外機が回らなくなった。
15年以上になるかな?
エアコンを買ったが、取り付けは13日予定で漸く工事完了。
それ迄は、洋室のフロア張りで10日間寝た。
そして昨夜は布団の上、矢張り布団の上は良かったー笑
昨日に続き雫シリーズ。
白粉花の滴



百合の葉の雫

そして昨日の雫で遊んでみました。

素敵な雫が現れました。
これは180度画像を回転させました。
ご存知だと思いますが、画像をダブルクリックした後
200%に拡大すると素敵な世界がご覧頂けます。
2010-08-13
2010-08-12
2010-08-11
2010-08-10
2010-08-09
「写・楽・遊」佐渡が島観光最終日
昨夜は雨が降ったのか、路面が濡れている。
昨日の15:00頃には夕立。
9日振りの雨だった。
台風北上中で天気が思わしくない、そんなところかな。
昨日の夕焼け
***********
本題に戻る。
5日は最終日。
早起きして朝の日本海を眺める。
イカ漁を終えた船が港に帰って行く。
そして朝日を受けて岩礁が赤く染まる。
この日の観光は1ヶ所。
江戸時代に千石船を造った宿根木集落へ。
行く途中に千石船を復元した博物館が在った。
海岸と山肌の合間の集落は狭い。
世捨て路と呼ばれた集落内。
此処は観光資源として1部の家は公開している。
此処を見物して小木港へ。
行きは1等の絨毯室だったが、帰りは1等のリクライニング室。
ツアーにしては好待遇かな?
フェリーからの小木港
出航すると新潟の山が微かに見える。
船員に尋ねると、弥彦山と教えて呉れた。
直江津港に近づくに連れ、本州の山が綺麗に見える。
直江津港に着くと、バスの運転手が出口で待っていた。
海産物店に寄った後は塩尻へ。
休憩は姨捨(おばすて)サービスエリア。
此処から長野市や浅間山が一望出来た。
名古屋着19:03。豊田着は20:10過ぎ。
これにて1件落着。
素晴らしい夕日が見られて印象に残る旅だった。
昨日の15:00頃には夕立。
9日振りの雨だった。
台風北上中で天気が思わしくない、そんなところかな。
昨日の夕焼け

***********
本題に戻る。
5日は最終日。
早起きして朝の日本海を眺める。
イカ漁を終えた船が港に帰って行く。

そして朝日を受けて岩礁が赤く染まる。

この日の観光は1ヶ所。
江戸時代に千石船を造った宿根木集落へ。
行く途中に千石船を復元した博物館が在った。
海岸と山肌の合間の集落は狭い。
世捨て路と呼ばれた集落内。

此処は観光資源として1部の家は公開している。
此処を見物して小木港へ。
行きは1等の絨毯室だったが、帰りは1等のリクライニング室。
ツアーにしては好待遇かな?
フェリーからの小木港

出航すると新潟の山が微かに見える。
船員に尋ねると、弥彦山と教えて呉れた。
直江津港に近づくに連れ、本州の山が綺麗に見える。

直江津港に着くと、バスの運転手が出口で待っていた。
海産物店に寄った後は塩尻へ。
休憩は姨捨(おばすて)サービスエリア。
此処から長野市や浅間山が一望出来た。

名古屋着19:03。豊田着は20:10過ぎ。
これにて1件落着。
素晴らしい夕日が見られて印象に残る旅だった。
2010-08-08
「写・楽・遊」佐渡が島観光:3日目ー夕日
寝る時はエアコン無しだったが、途中から世話になる。
夜明け前はポツリ~ポツリと雨、でも直ぐに止む。
日中は少し気温が下がり、幾分かは過ごし易くなったかな?
昨日の豊田の夕焼け
そして今朝の曙
空気が乾燥している性か、朝夕焼けとも見事に燃えて呉れる。
それでは本題の佐渡が島の夕日。
枚数が多いのでコラージュにしました。
ー続くー
夜明け前はポツリ~ポツリと雨、でも直ぐに止む。
日中は少し気温が下がり、幾分かは過ごし易くなったかな?
昨日の豊田の夕焼け

そして今朝の曙

空気が乾燥している性か、朝夕焼けとも見事に燃えて呉れる。
それでは本題の佐渡が島の夕日。
枚数が多いのでコラージュにしました。



theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-08-07
「写・楽・遊」 佐渡が島観光:2日目
昨夜はエアコン無しで寝れた。
2週間振り位かな?
今朝は清々しい朝と云ったところだ。
**********
2日目は08:20ホテル発。
砂金採り体験ー佐渡歴史伝説館ー真野鶴酒造ー七浦海岸
ー妙宣寺ー尖閣湾ー佐渡金山と忙しく観光した。
佐渡歴史伝説館では北朝鮮から帰国した曽我ひとみさんの
夫のジェンキンスさんが働いている土産店で
記念撮影と土産購入。(写真は割愛)
その後アルコール共和国の真野鶴酒造で試飲。
帰る時には、曽我ひとみの次女ブリンダさんがバスを見送り。
次は日蓮宗の名刹、妙宣寺へ。
重要文化財の五重の塔
それから佐渡と云えばトキ、保護センターへ。
日本最後のトキーキンの剥製 金網の中のトキー富んだ瞬間
そして七浦海岸で遅い昼食。
海岸の夫婦岩
その後は尖閣湾で、海中透視船シーク号に乗船。
海中の魚等を見る心算だったが、暑くて甲板に避難。
最後は佐渡金山へ。
坑道へ入った瞬間に、出ていた汗が収まる。
往時を再現した坑内
坑内は整備されて見物し易かった。
展示室では金塊(12.5kg)の掴み取りコーナー。
1cm位上がったが、取り出すのは至難の業。
同行した女性が挑んだが持ち上げ出来ない。
これで本日の観光は終わりホテルへ。
日没時刻は18:49、快晴で夕陽が楽しみだ。
夕陽は明日アップロードする。
2週間振り位かな?
今朝は清々しい朝と云ったところだ。
**********
2日目は08:20ホテル発。
砂金採り体験ー佐渡歴史伝説館ー真野鶴酒造ー七浦海岸
ー妙宣寺ー尖閣湾ー佐渡金山と忙しく観光した。
佐渡歴史伝説館では北朝鮮から帰国した曽我ひとみさんの
夫のジェンキンスさんが働いている土産店で
記念撮影と土産購入。(写真は割愛)
その後アルコール共和国の真野鶴酒造で試飲。

帰る時には、曽我ひとみの次女ブリンダさんがバスを見送り。
次は日蓮宗の名刹、妙宣寺へ。
重要文化財の五重の塔

それから佐渡と云えばトキ、保護センターへ。
日本最後のトキーキンの剥製 金網の中のトキー富んだ瞬間


そして七浦海岸で遅い昼食。
海岸の夫婦岩

その後は尖閣湾で、海中透視船シーク号に乗船。
海中の魚等を見る心算だったが、暑くて甲板に避難。

最後は佐渡金山へ。
坑道へ入った瞬間に、出ていた汗が収まる。
往時を再現した坑内

坑内は整備されて見物し易かった。
展示室では金塊(12.5kg)の掴み取りコーナー。
1cm位上がったが、取り出すのは至難の業。
同行した女性が挑んだが持ち上げ出来ない。

これで本日の観光は終わりホテルへ。
日没時刻は18:49、快晴で夕陽が楽しみだ。
夕陽は明日アップロードする。
2010-08-06
2010-08-03
2010-08-02
「写・楽・遊」上半期最後の東京出張記:その2
仕事は30日から~~
フロントで付近の名所を訊いて
近くの山王日枝神社へ行く事にした。
早朝だが蒸し暑くて、少し歩くと汗が滲む。
少し晴れた朝空に高いビルが聳え立つ。
火災で死者33人を出したホテルニュージャパンの
跡地に建つ保険会社ビルだ。
少し歩くと、有名人達が挙式する山王日枝神社だ。
山門から見ると~~
参拝して上を見上げると、本殿の上には朝月
来た道を戻り、赤坂見附交番前から
昨夜見たホテルニューオオタニとグランドプリンスホテル赤坂
**********
業務を終えた後は銀座高島屋裏手の
蕎麦で有名な”藪伊豆”で打ち上げ懇親会。
ホテルに着く前に夜景撮影。
反対側の外堀通りの夜景
そして飲食街の街灯
これにて終了、ホテルへ入る。
フロントで付近の名所を訊いて
近くの山王日枝神社へ行く事にした。
早朝だが蒸し暑くて、少し歩くと汗が滲む。
少し晴れた朝空に高いビルが聳え立つ。
火災で死者33人を出したホテルニュージャパンの
跡地に建つ保険会社ビルだ。

少し歩くと、有名人達が挙式する山王日枝神社だ。

山門から見ると~~

参拝して上を見上げると、本殿の上には朝月

来た道を戻り、赤坂見附交番前から
昨夜見たホテルニューオオタニとグランドプリンスホテル赤坂

**********
業務を終えた後は銀座高島屋裏手の
蕎麦で有名な”藪伊豆”で打ち上げ懇親会。
ホテルに着く前に夜景撮影。

反対側の外堀通りの夜景

そして飲食街の街灯

これにて終了、ホテルへ入る。
2010-08-01
「写・楽・遊」今、上半期最後の東京出張記:その1
29~31日は上半期最後の東京出張。
早めに出て、今回は山手線を1周する事にした。
電車最前部に陣取り、どんな光景が展開するか楽しみだ。
余り変わり映えがしなかったが、こんなものかと納得。
34.5kmを1居時間掛けて廻ったが、良い記念になった。
**********
新橋駅で下車。
記念にと8丁目~1丁目迄を銀ブラ。
今春祭の提灯が飾られて居た。
銀ブラの人々
ワコーのショーウインドウ
シャネルのショーウインドウ
京橋に復元された日本最初のガス灯
約1時間20分掛けた銀ブラも終わり
翌日の会場準備で7丁目に戻る。
そして宿泊する赤坂見附駅に銀座線で行く。
華やかな赤坂見附の飲食店街の夜景。
この先の居酒屋で本日の打ち止めと相成った。
早めに出て、今回は山手線を1周する事にした。
電車最前部に陣取り、どんな光景が展開するか楽しみだ。
余り変わり映えがしなかったが、こんなものかと納得。

34.5kmを1居時間掛けて廻ったが、良い記念になった。
**********
新橋駅で下車。
記念にと8丁目~1丁目迄を銀ブラ。
今春祭の提灯が飾られて居た。


銀ブラの人々

ワコーのショーウインドウ

シャネルのショーウインドウ

京橋に復元された日本最初のガス灯

約1時間20分掛けた銀ブラも終わり
翌日の会場準備で7丁目に戻る。
そして宿泊する赤坂見附駅に銀座線で行く。
華やかな赤坂見附の飲食店街の夜景。

この先の居酒屋で本日の打ち止めと相成った。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.