2010-09-30
「写・楽・遊」 豊田市の夜明けと夕焼け
2010-09-29
2010-09-28
2010-09-27
2010-09-26
2010-09-25
2010-09-24
「写・楽・遊」 予想外の曼珠沙華と夕焼け
轟く雷鳴と強雨が、昼過ぎまで続いた。
恵みの雨と、感謝せねばならないだろう~~
雨の合間に雫撮り。
百日紅の花も、未だ元気に頑張って居る。
午後からはガソリン給油。
ついでに、傍の曼珠沙華を見に行く。
何と・・・橋より下流は満開!
早咲きらしい~~
その他の画像は、明日アップする予定です。
17:00過ぎには、雨の心配も無くなったので散歩に出掛ける。
空は一面雲に覆われていた。
その中で西空の下部が、少しだけ青空が覗いて居た。
今日は夕焼けは駄目だな~~と,想い乍ら散歩。
ところが想定外の変貌を始めた。
時系列的に画像をアップする。
最初は17:15、終わりは17:57の自然のドラマだ。
レンズの悪戯???
少しズームアップ
今年一番の夕焼けが見られて、感動を抱きながら家路に着いた。
恵みの雨と、感謝せねばならないだろう~~
雨の合間に雫撮り。
百日紅の花も、未だ元気に頑張って居る。

午後からはガソリン給油。
ついでに、傍の曼珠沙華を見に行く。
何と・・・橋より下流は満開!
早咲きらしい~~

その他の画像は、明日アップする予定です。
17:00過ぎには、雨の心配も無くなったので散歩に出掛ける。
空は一面雲に覆われていた。
その中で西空の下部が、少しだけ青空が覗いて居た。
今日は夕焼けは駄目だな~~と,想い乍ら散歩。
ところが想定外の変貌を始めた。
時系列的に画像をアップする。
最初は17:15、終わりは17:57の自然のドラマだ。


レンズの悪戯???






少しズームアップ

今年一番の夕焼けが見られて、感動を抱きながら家路に着いた。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-23
2010-09-22
2010-09-21
2010-09-20
「写・楽・遊」 100919 日の出
朝夕は、随分過ごし易くなって来た。
朝早く出かけるには、長袖を着ないと肌寒い。
が、日中は少し動くと汗が滲む。
久し振りに洗車して汗をかいた。
**********
夜明け前は、穏やかな東の空。
空がピンク色に染まる。
やがて・・・日の出
くっきりと見える朝日は久し振りかな~~
そして日の出が完了。
足元は朝露
朝日で輝く朝露が光る。
朝早く出かけるには、長袖を着ないと肌寒い。
が、日中は少し動くと汗が滲む。
久し振りに洗車して汗をかいた。
**********
夜明け前は、穏やかな東の空。
空がピンク色に染まる。

やがて・・・日の出
くっきりと見える朝日は久し振りかな~~

そして日の出が完了。

足元は朝露
朝日で輝く朝露が光る。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-19
「写・楽・遊」 蔵の街、栃木市あれこれ~~
16日は06:40前橋発、新幹線で高崎、小山経由して
出張先へ~~
13:30頃日程終了。
時間が有るので蔵の街、栃木市へ行く事にした。
小山からは2駅と近い。
此処は日光東照宮が出来た後に、朝廷が毎年勅使を参向させ
その勅使を例幣使と言う事から、通る道を例幣使街道と呼ばれた。
船運も良く江戸時代には交易が盛んとなり、
栄華を極めた豪商達の歴史が、蔵の街として残って保存されて居る。
蔵の街のコラージュ
古い商家と大谷石の蔵
川沿いの豪商の屋敷
敷地4000坪の広大な屋敷だ。
約1時間掛けてゆっくりと見て廻ったが
貴重な遺産、末永く保存して欲しいものだ。
その後は宇都宮へ。
前回見損なった大谷石を見る為に、泊まる事にした。
名物餃子で食事し駅前をブラブラ。
雨に打たれる宇都宮駅のブロンズ像
ホテルへ戻ったら携帯に電話が入っていた。
入院した義兄の容体が思わしくないとの事だった。
残念乍ら大谷石の見物は取り止め。
翌日の一番の新幹線で帰り、病院へ直行した。
出張先へ~~
13:30頃日程終了。
時間が有るので蔵の街、栃木市へ行く事にした。
小山からは2駅と近い。
此処は日光東照宮が出来た後に、朝廷が毎年勅使を参向させ
その勅使を例幣使と言う事から、通る道を例幣使街道と呼ばれた。
船運も良く江戸時代には交易が盛んとなり、
栄華を極めた豪商達の歴史が、蔵の街として残って保存されて居る。
蔵の街のコラージュ

古い商家と大谷石の蔵

川沿いの豪商の屋敷
敷地4000坪の広大な屋敷だ。

約1時間掛けてゆっくりと見て廻ったが
貴重な遺産、末永く保存して欲しいものだ。
その後は宇都宮へ。
前回見損なった大谷石を見る為に、泊まる事にした。
名物餃子で食事し駅前をブラブラ。
雨に打たれる宇都宮駅のブロンズ像

ホテルへ戻ったら携帯に電話が入っていた。
入院した義兄の容体が思わしくないとの事だった。
残念乍ら大谷石の見物は取り止め。
翌日の一番の新幹線で帰り、病院へ直行した。
2010-09-18
「写・楽・遊」 東京お茶の水駅寸景
一変に冷え込んで来た。
今朝は長袖を着ないと寒い・・・そんな気温だ。
上期最後の出張、少し時間が取れたので
お茶の水駅に寄り、写真を撮る事にした。
きっかけはJR東日本の車内に置かれているトランヴェール。
8月号に掲載されている『鐡道、その歴史が残したもの』で
落語家の、柳家小ゑんさんが案内人だ。
中央線に乗り神田、お茶の水とホントに近い。
お茶の水駅で降り、関東大震災後に架けられました聖橋を渡り
次の橋が撮影ポイントで、東京メトロと山手線の電車が同時に見られる。
左が地下鉄:東京メトロが地上に出た電車。
直ぐ近くには重要文化財で、明治24年に完成したニコライ堂。
ビザンチン式建造物では、日本最大の教会との事だ。
その後東京駅に戻ったが待ち時間が有ったので
地下1階待ち合わせ場所の、銀の鈴を撮る。
この日は前橋、13:04発の”あさま”に乗る。
今朝は長袖を着ないと寒い・・・そんな気温だ。
上期最後の出張、少し時間が取れたので
お茶の水駅に寄り、写真を撮る事にした。
きっかけはJR東日本の車内に置かれているトランヴェール。
8月号に掲載されている『鐡道、その歴史が残したもの』で
落語家の、柳家小ゑんさんが案内人だ。
中央線に乗り神田、お茶の水とホントに近い。
お茶の水駅で降り、関東大震災後に架けられました聖橋を渡り
次の橋が撮影ポイントで、東京メトロと山手線の電車が同時に見られる。
左が地下鉄:東京メトロが地上に出た電車。

直ぐ近くには重要文化財で、明治24年に完成したニコライ堂。
ビザンチン式建造物では、日本最大の教会との事だ。

その後東京駅に戻ったが待ち時間が有ったので
地下1階待ち合わせ場所の、銀の鈴を撮る。

この日は前橋、13:04発の”あさま”に乗る。
2010-09-15
「写・楽・遊」 夕景
外は今、俄雨だろうか音を立てて降り出した。
大歓迎!更に強く降って欲しいものだ。
暑さ寒さも彼岸まで・・・昨日は長袖のシャツを着て出勤。
幾分かは涼しくなったと体感出来た一日だった。
*****
日没が早くなり、通常の帰宅時刻では見られなく成った。
家に寄らずに定点へ直行し夕焼けを撮る。
<その前に昨日の黎明>
穏やかな朝とは異なり、夕焼けは何となくホットするかな?
北の雲も茜色に染まる。
真上近くには、薄い茜色の雲の中に半月が・・・
ズームアップすると
*****
今日から出張、17日迄休みます。
大歓迎!更に強く降って欲しいものだ。
暑さ寒さも彼岸まで・・・昨日は長袖のシャツを着て出勤。
幾分かは涼しくなったと体感出来た一日だった。
*****
日没が早くなり、通常の帰宅時刻では見られなく成った。
家に寄らずに定点へ直行し夕焼けを撮る。
<その前に昨日の黎明>

穏やかな朝とは異なり、夕焼けは何となくホットするかな?

北の雲も茜色に染まる。

真上近くには、薄い茜色の雲の中に半月が・・・

ズームアップすると

*****
今日から出張、17日迄休みます。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-14
2010-09-13
2010-09-12
2010-09-11
2010-09-10
「写・楽・遊」 朝夕の光景と名古屋駅界隈
2010-09-09
「写・楽・遊」 要約雨・・・そして夕焼け
40数日振りだろうか・・・
昨夜は、エアコン無しでの睡眠だった。
台風の余波で、大雨を期待したが予想外れ。
降雨量は7mmと少なかったが、庭木等には慈雨だろう。
帰宅して裏の高台(自宅より低地だが)へ夕日撮り。
今日は駄目かな~~と,思いきや電池切れで帰る。
暫くして外が赤く染まりだしたので,慌てて戻った。
クライマックスの夕焼け
少しズームアップ~~
このシーンで帰宅した。
昨夜は、エアコン無しでの睡眠だった。
台風の余波で、大雨を期待したが予想外れ。
降雨量は7mmと少なかったが、庭木等には慈雨だろう。
帰宅して裏の高台(自宅より低地だが)へ夕日撮り。


今日は駄目かな~~と,思いきや電池切れで帰る。
暫くして外が赤く染まりだしたので,慌てて戻った。

クライマックスの夕焼け

少しズームアップ~~

このシーンで帰宅した。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-08
「写・楽・遊」 朝焼け
台風の余波
時折吹き抜ける風、雲は北へ流れる。
今日は、雨を大いに期待して居る。
そんな気持ちに成ったのは久し振り。
貴方だけが頼り・・・台風さん、頼みますよ~~
昨日の朝焼けは見事だった。
会社へ行く日でなければ、定点1から撮ったのに残念だった。
そこで、ど下手な一句。
”朝焼けや 欠けたる月の 侘しけり”
場所を変えて
ズームアップ
と、こんな朝焼けだった。
時折吹き抜ける風、雲は北へ流れる。
今日は、雨を大いに期待して居る。
そんな気持ちに成ったのは久し振り。
貴方だけが頼り・・・台風さん、頼みますよ~~
昨日の朝焼けは見事だった。
会社へ行く日でなければ、定点1から撮ったのに残念だった。
そこで、ど下手な一句。
”朝焼けや 欠けたる月の 侘しけり”

場所を変えて

ズームアップ

と、こんな朝焼けだった。
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-07
2010-09-06
2010-09-05
2010-09-04
「写・楽・遊」 朝日と夕日
ミニ菜園では地割れ、庭木達も悲鳴を上げている。
これだけ晴天が続くならば、何時もは節水なのだが
今年は事情が違う様だ。
先日ネットで調べたら、愛知県の水瓶は余裕が有った。
何はともあれ、水の心配が無い事は良い事だろう~~
昨日の日の出ー1週間に2度燃えるとは珍しい!?
10:30頃から自然観察の森へ行く。
オオシオカラトンボ
池に咲く花
蛾かな?
そして夕日
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-03
「写・楽・遊」 車窓の夕景に再挑戦
ビルの谷風が熱風から温風に変わり
少しは涼しくなったかな?
2学期が始まった性で、電車も混み始めたが
帰りの電車はその分減って来た・・・そんな感じだ。
昨夕は車窓の夕焼けに再挑戦。
結果や如何に???
少しは物になったかな?
少しは涼しくなったかな?
2学期が始まった性で、電車も混み始めたが
帰りの電車はその分減って来た・・・そんな感じだ。
昨夕は車窓の夕焼けに再挑戦。
結果や如何に???

少しは物になったかな?


theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-02
「写・楽・遊」 新中経ビル建築現場と夕焼け
平均気温が新記録?と発表されたみたいだが
新では無くて、珍記録かな!?
今年は冷夏の長期予報だったが・・・
これだけ大外れたのも新記録?
それに言及しないのも珍記録!?
馬券を買っていたら万馬券???
そんな事はどう~でも良いが、早く気温が下がって欲しい。
*******
新中経ビル建築現場では、重機が搬出され
部分的だがIビーム上部の工事が始まった。
Iビームが露出した地下部。
工事用の昇降機をクレーンで下ろす。
*
*
*
*
*
そして夕日
駐車場の車窓の夕焼け
今朝は幾分か過ごし易いかな~~
新では無くて、珍記録かな!?
今年は冷夏の長期予報だったが・・・
これだけ大外れたのも新記録?
それに言及しないのも珍記録!?
馬券を買っていたら万馬券???
そんな事はどう~でも良いが、早く気温が下がって欲しい。
*******
新中経ビル建築現場では、重機が搬出され
部分的だがIビーム上部の工事が始まった。
Iビームが露出した地下部。

工事用の昇降機をクレーンで下ろす。

*
*
*
*
*
そして夕日




駐車場の車窓の夕焼け

今朝は幾分か過ごし易いかな~~
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-09-01
「写・楽・遊」 8月最後の夕日
帰宅した時には西日が落ちる寸前。
周章ててバッグを置いて裏の住宅地へ~~
最近は18:00過ぎには日没。
会社へ行く日には撮り難くなってきた。
此処で写真を撮らなければ夕陽が見られたが・・・
が、でも、若し、あの時は、等々の文言は
死語としなければいけないだが、良く使う。
自分もその一員かな?
黒い光芒ー拡大すると
南に目を転ずると、空には鯨?が泳いでいた。
に、見えたかな???
何しろ蒸し暑い!!!
パソコンで入力しているが、汗が滲んで来る。
早く、涼しくなぁ~れ
周章ててバッグを置いて裏の住宅地へ~~
最近は18:00過ぎには日没。
会社へ行く日には撮り難くなってきた。

此処で写真を撮らなければ夕陽が見られたが・・・
が、でも、若し、あの時は、等々の文言は
死語としなければいけないだが、良く使う。
自分もその一員かな?

黒い光芒ー拡大すると

南に目を転ずると、空には鯨?が泳いでいた。

に、見えたかな???
何しろ蒸し暑い!!!
パソコンで入力しているが、汗が滲んで来る。
早く、涼しくなぁ~れ
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.