fc2ブログ
2010-09-30

「写・楽・遊」 豊田市の夜明けと夕焼け

9月も今日で終り、本当に早いですね。

昨日は山茶花の生垣の刈り込み。

3時間位掛かったかな?

出た袋の数は17個、明日ゴミへ出さなくては・・・

加齢すると庭木の剪定や生垣のお守りは、大仕事だ。

その前に早朝の仕事?

夜明け前の豊田市街の撮影。

ご苦労な事だが、良く続くものだ!?

何か他に、生き甲斐を見つけたらと云われそう~~

夜明け前の豊田市街 

豊田大橋とスタジアム

豊田大橋とスタジアム 

黎明

黎明 



曙 

そして夕方は散歩。

夕陽 

夕焼け

夕焼け 

遅れていた逢妻川の曼珠沙華も咲き出した。

3~4日後が満開か???曼珠沙華のみが知る。

此処には60万球の曼珠沙華が植えられ、手入れされて居る。


自宅から歩いて25分、丁度良い散歩道かな。
逢妻川の曼珠沙華 
スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-29

「写・楽・遊」 曼珠沙華の雫

朝には雨が、あがっていた。

風が強く電線が鳴き、夏が終わったのを実感した。

陽が射す頃、曼珠沙華の雫を撮る。

ニコチン中毒症ならぬ雫中毒症かな???

庭には紅白の曼珠沙華が、その美しさを競っている。

数時間を命だが、その綺麗な姿は

愛おしいかな♪~♪

赤曼珠沙華 

白曼珠沙華 

赤曼珠沙華2 

その他の画像

曼珠沙華の雫 

theme : 自然の写真
genre : 写真

2010-09-28

「写・楽・遊」 折鶴蘭の雫と朝日の煌めき

昨夜来の雨が、強弱を混じえて降り続いている。

今週は、雨の週間らしいが?

昨日は早朝は曇っていたが、直ぐに晴れた。

晴れたら雫撮り・・・と相成る。

その中で、折鶴蘭の雫をアップする。

折鶴蘭の雫1 

折鶴蘭の雫煌めき 

折鶴蘭の雫2 

折鶴蘭の雫4 

落っこちそう~~ 

未だ朝食迄には、時間か有ったので散歩道へ~~

稲の葉の等の雫も撮ったが

収穫後の田圃の水溜まりに、朝日が映ってキラキラ~~

キラキラの朝日 

これは上手く撮れたと、ニッコリかな♪~♪

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-27

「写・楽・遊」 散歩道の光景

今朝は雲に覆われて居るが、所々に切れ間が見える。

曼珠沙華の便りが彼方此方から届く。

今日は散歩道の光景をアップする。

自宅から100m位の所で出会った蜘蛛の巣の画像。

プリズム効果で、花火見たいに飛び散る現象でした。

蜘蛛の巣の花火 

数分歩くと田圃が広がる。

散歩道の夕景 

夕暮れ一景 

田圃の夕景 

鳥避けのビニールの端切れがなびく。

夕陽 

そして黄昏

黄昏 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-26

「写・楽・遊」 曼珠沙華シリーズ:白い曼珠沙華

今朝は雲一つ無い空が行き渡る快晴。

冷涼な空気が肌を刺す。

急激な温度変化、風邪を引かない様に心掛けたい。

昨日は起床して月を眺めると、周囲の雲が色付いて居た。

どんな現象だろうか・・・ネットで検索したが???

雲の色付き 

昼間は逢妻川の曼珠沙華を見に行くが、余り変わらなかった。

帰宅して庭の白い曼珠沙華の撮影。

踊る蘂 

蘂のしのぎ合い 

蘂美人 

そして揃い踏み

揃い踏み 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-09-25

「写・楽・遊」 曼珠沙華シリーズ

本当に昼夜とも気温が下がった。

夜は流石に窓を閉めないと寒い。

曇り空だが曼珠沙華を撮りに行く。

行くと数人だが見に来て居た。

燃える曼珠沙華 

曼珠沙華1 

曼珠沙華2 

曼珠沙華3 

曼珠沙華6 

曼珠沙華9 

曼珠沙華の舞 

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-09-24

「写・楽・遊」 予想外の曼珠沙華と夕焼け

轟く雷鳴と強雨が、昼過ぎまで続いた。

恵みの雨と、感謝せねばならないだろう~~

雨の合間に雫撮り。

百日紅の花も、未だ元気に頑張って居る。

百日紅の雫 

午後からはガソリン給油。

ついでに、傍の曼珠沙華を見に行く。

何と・・・橋より下流は満開!

早咲きらしい~~

曼珠沙華 

その他の画像は、明日アップする予定です。

17:00過ぎには、雨の心配も無くなったので散歩に出掛ける。

空は一面雲に覆われていた。

その中で西空の下部が、少しだけ青空が覗いて居た。

今日は夕焼けは駄目だな~~と,想い乍ら散歩。

ところが想定外の変貌を始めた。

時系列的に画像をアップする。

最初は17:15、終わりは17:57の自然のドラマだ。

夕日1 

夕日2 

レンズの悪戯???

夕日3 

夕日4 

夕日5 

夕日6 

夕日7 

夕日8 

少しズームアップ

夕日拡大 

今年一番の夕焼けが見られて、感動を抱きながら家路に着いた。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-23

「写・楽・遊」 十五夜の月はお預け~~

昨夜は曇り。

期待していた十五夜の月はお預け。

四国や東京では見られたらしい~~

さて・・・今日は中秋の名月、結果や如何に???

**********

永い間、花を咲かして楽しませて呉れる白粉花は

未だ、元気一杯!

白粉花1 

白粉花2 

白粉花3 

早朝は定点4から、豊田市市街地を眺める。

<黎明>

黎明 

<曙>

曙 

今、遠雷が聞こえる。

今日の天気は???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2010-09-22

「写・楽・遊」 中秋の名月は見られるかな?

昨日は満月に近い夕月

色々と呼び方が有るらしい~~

14日月・待宵月・小望月と、日本語は多彩な表現。

電車を降りて何とか日没に間に合うかなと思い

定点へ~~~

然し、残念乍ら間に合わなかった。

<夕空>

夕焼け 

例年だと、川の両岸には曼珠沙華が満開だが・・・・

今年は茎も伸びて居ない。

東空には夕月。

柿の木を入れて撮る。

1枚にしたいが捨て難く2枚をアップ。

夕月1 

夕月2 

今晩は曇の予報、見られれば幸いかな?

**********

会社の前の新中経ビルは、相変わらず基礎工事中。

進行状況は土砂を1/3位撤去した感じだ。

新中経ビル 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-21

「写・楽・遊」 散歩道あれこれ~

三日続けての散歩かな?

近くを流れる逢妻川迄20分。

田圃を眺め乍ら・・・そして写真。

家を出て直ぐに栗の実が成って居る。

収穫は、未だ先になるだろう~~

栗の実 

住宅地を歩くと電線にシジュウカラ

シジュウカラ 

西空は雲間から僅かに夕焼けが覗く。

夕焼け 

散歩している人が、中秋の月に備える七草を採って居たので

暫く話が弾む。

夕焼けはこれで終わり、帰路に着く。

途中には、最近余り見られなく成った稲藁の稲架(はざ)掛け

月を中にしてみた。

ハザ掛の月 

そして漸く夏水仙が咲き出した。

猛暑の性で1ヶ月以上遅れて開花。

夏水仙 

彼岸花の開花も遅れているが、今週中には咲き出すのかな???

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-20

「写・楽・遊」 100919 日の出

朝夕は、随分過ごし易くなって来た。

朝早く出かけるには、長袖を着ないと肌寒い。

が、日中は少し動くと汗が滲む。

久し振りに洗車して汗をかいた。

**********

夜明け前は、穏やかな東の空。

空がピンク色に染まる。

曙 

やがて・・・日の出

くっきりと見える朝日は久し振りかな~~

日の出 

そして日の出が完了。

日の出完了 

足元は朝露

朝日で輝く朝露が光る。

朝露 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-19

「写・楽・遊」 蔵の街、栃木市あれこれ~~

16日は06:40前橋発、新幹線で高崎、小山経由して

出張先へ~~

13:30頃日程終了。

時間が有るので蔵の街、栃木市へ行く事にした。

小山からは2駅と近い。

此処は日光東照宮が出来た後に、朝廷が毎年勅使を参向させ

その勅使を例幣使と言う事から、通る道を例幣使街道と呼ばれた。

船運も良く江戸時代には交易が盛んとなり、

栄華を極めた豪商達の歴史が、蔵の街として残って保存されて居る。

蔵の街のコラージュ

蔵の街 

古い商家と大谷石の蔵

古い商家と大谷石の蔵 

川沿いの豪商の屋敷

敷地4000坪の広大な屋敷だ。

川沿いの豪商の屋敷 

約1時間掛けてゆっくりと見て廻ったが

貴重な遺産、末永く保存して欲しいものだ。

その後は宇都宮へ。

前回見損なった大谷石を見る為に、泊まる事にした。

名物餃子で食事し駅前をブラブラ。

雨に打たれる宇都宮駅のブロンズ像

宇都宮駅のブロンズ像 

ホテルへ戻ったら携帯に電話が入っていた。

入院した義兄の容体が思わしくないとの事だった。

残念乍ら大谷石の見物は取り止め。

翌日の一番の新幹線で帰り、病院へ直行した。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-18

「写・楽・遊」 東京お茶の水駅寸景

一変に冷え込んで来た。

今朝は長袖を着ないと寒い・・・そんな気温だ。

上期最後の出張、少し時間が取れたので

お茶の水駅に寄り、写真を撮る事にした。

きっかけはJR東日本の車内に置かれているトランヴェール。

8月号に掲載されている『鐡道、その歴史が残したもの』

落語家の、柳家小ゑんさんが案内人だ。

中央線に乗り神田、お茶の水とホントに近い。

お茶の水駅で降り、関東大震災後に架けられました聖橋を渡り

次の橋が撮影ポイントで、東京メトロと山手線の電車が同時に見られる。

左が地下鉄:東京メトロが地上に出た電車。

聖橋とお茶の水駅 

直ぐ近くには重要文化財で、明治24年に完成したニコライ堂。

ビザンチン式建造物では、日本最大の教会との事だ。

ニコライ堂 

その後東京駅に戻ったが待ち時間が有ったので

地下1階待ち合わせ場所の、銀の鈴を撮る。

銀の鈴 

この日は前橋、13:04発の”あさま”に乗る。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-15

「写・楽・遊」 夕景

外は今、俄雨だろうか音を立てて降り出した。

大歓迎!更に強く降って欲しいものだ。

暑さ寒さも彼岸まで・・・昨日は長袖のシャツを着て出勤。

幾分かは涼しくなったと体感出来た一日だった。

*****

日没が早くなり、通常の帰宅時刻では見られなく成った。

家に寄らずに定点へ直行し夕焼けを撮る。

<その前に昨日の黎明>

黎明 

穏やかな朝とは異なり、夕焼けは何となくホットするかな?

空翔る夕雲 

北の雲も茜色に染まる。

北の夕雲 

真上近くには、薄い茜色の雲の中に半月が・・・

三日月と夕焼け 

ズームアップすると

半月 

*****

今日から出張、17日迄休みます。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-14

「写・楽・遊」 豊橋公園:炎の祭典終章

早朝散歩したが、肌を刺す冷気が心地良い。

中旬にもなると秋・・・と,流石に気候が変わる。

炎の祭典の写真も今回で終る。

沢山の感動に感謝!

手筒花火の着火からをコラージュに。

手筒花火コラージュ 

そして最後のイベント、大筒が打ち上げ場所へ

50人の担ぎ手で運ばれるー練り込みと云うらしい。

大筒の練り込み 

大筒の点火

大筒 

13000人の人が満喫した炎の祭典

関係者各位に改めて感謝申し上げる。

*****

夕方は夕陽。

沈む夕陽 

そして夕景

夕景 

夕焼け雲の中を飛行機は西へ飛んで居た。

西へ向かう飛行機 

theme : 花火
genre : 写真

2010-09-13

「写・楽・遊」 炎の祭典:降りしきる火の粉その2

日曜日の新聞には炎の祭典は

13000人の来場者と載っていた。

直接的には1500万円位だろうが、市電や夜店等々

その経済的には波及効果が多いだろう~~

今朝は、どんよりとした雲で蒸し暑い。

<昨日の朝焼け>

朝焼け 

*****

本題の炎の祭典

手筒花火が舞う光景 

降りしきる火の粉2 

24基の手筒花火の一斉打ち上げ

手筒花火のクライマックス 

*****

昨日の夕陽と夕焼け

夕陽 

夕焼け 

theme : 花火
genre : 写真

2010-09-12

「写・楽・遊」 炎の祭典:降りしきる火の粉、その1

家を出て電車を乗り継ぎ、目的地へ着いたのが1時間30分後。

”炎の祭典”が行われる、豊橋公園の豊橋球場へ辿り着く。

名古屋のウインクアイチの1階ロビーには

県内の催事が分かるコーナーが有り

『旬感観光愛知』の、9月号に掲載されて居たので行く事にした。

豊橋公園は初めて、路面電車も初めて。

17:00開場なのでそれに間に合う様に行った次第。

700円を払い内野スタンドで待機。

18:00、炎の祭典が始まった。

炎の祭典 

取り敢えず勇壮な手筒花火をご覧あれ!

手筒花火5人衆 

実際は24人が一斉に点火・打ち上げ。

手筒花火3人衆 

降りしきる火の粉

降りしきる火の粉 

ー続くー

theme : 花火
genre : 写真

2010-09-11

「写・楽・遊」 ルーセントビルへの地下通路

昨日はエライ(大変ーいや小変かな)災難、。

庭の草取り等を塵を出す様に云われて居た。

車に積もうと袋を掴んだ時にチクッ!?

その内に左手首が腫れ上がって来て痺れた。

多分~柿の木等に居る、黄緑のゲジゲジに刺されたみたいだ。

で、今朝は多少膨らんで居るがほぼ治った。

**********

地下鉄名古屋駅からルーセントビルへの連絡地下通路の

残りの写真をアップする。

熱帯 

地下通路2 

地下通路3 

地下通路6 

地下通路7 

昨日・・・昼間は何とかエアコン無しで過ごせたが

寝る時は、流石に無しでは無理だった。

さて、今日は相成ることやら~~~?

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-10

「写・楽・遊」 朝夕の光景と名古屋駅界隈

朝夕は随分と過ごし易くなってきた。

昨日は朝、少しだけ散歩。

朝焼けは残念乍ら見られなかった。

豊田高専前からの東空。

侘しき朝 

時は過ぎ・・・新幹線チケット変更の為、名古屋駅へ~~

空を見上げると紺碧の空にミッドランドスクエアとウインクアイチが

見事に映えて居た。

ウインクアイチの正式名称は愛知県産業労働センター。

ミッドランドスクエアとウインクアイチ 

ミッドランドスクエアの外壁にゴンドラが見えるが

これは窓を拭くオートクリナーだ。

**********

名鉄ヤング館前からのスパイラルタワー

輝くスパイラルタワー 

チケット変更後、ルーセントビルの連絡地下通路へ

此処は本当に楽しい所で、ゆっくりと時間を過ごしたいかな~~

赤く染まる地下通路 

その他の写真は明日にでもアップするかな・・・

帰宅後の夕陽

夕陽 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2010-09-09

「写・楽・遊」 要約雨・・・そして夕焼け

40数日振りだろうか・・・

昨夜は、エアコン無しでの睡眠だった。

台風の余波で、大雨を期待したが予想外れ。

降雨量は7mmと少なかったが、庭木等には慈雨だろう。

帰宅して裏の高台(自宅より低地だが)へ夕日撮り。

夕陽1 

夕陽2 

今日は駄目かな~~と,思いきや電池切れで帰る。

暫くして外が赤く染まりだしたので,慌てて戻った。

夕日3  

クライマックスの夕焼け

夕日4 

少しズームアップ~~

夕日5 

このシーンで帰宅した。

夕日6 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-08

「写・楽・遊」 朝焼け

台風の余波

時折吹き抜ける風、雲は北へ流れる。

今日は、雨を大いに期待して居る。

そんな気持ちに成ったのは久し振り。

貴方だけが頼り・・・台風さん、頼みますよ~~

昨日の朝焼けは見事だった。

会社へ行く日でなければ、定点1から撮ったのに残念だった。

そこで、ど下手な一句。

”朝焼けや 欠けたる月の 侘しけり”

朝焼けと三日月 

場所を変えて

朝焼け1 

ズームアップ

朝焼けズームアップ 

と、こんな朝焼けだった。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-07

「写・楽・遊」 豊田市自然観察の森と韮の花

早暁の空には北斗七星

気温は過去最高だが、気候は着実に進行している。

昨日は甥の店に写真交換に行ったが

この高温の影響で、お年寄りの客足が鈍って居るとの事だった。

豊田市自然観察の森も今回で終る。

<暗い森の中で陽光を浴びて輝く病葉>

病葉 

此処はミズトンボ(水蜻蛉)の自生地。

セセリが花に群がって居た。

ミズトンボ 

暑いので涼しさが伝わる一枚を???

涼しさを 

話は変わって、庭では韮の花が咲き競って居る。

汗だくで撮った写真ー又暑くなるかな!?

<ワタシが主役よ~~>

ワタシが主役 

<貴女はこれからね・・・>

貴女はこれからね~~ 

<ワタシはお年頃♪~♪>

ワタシはお年頃♪~♪ 

今朝も快晴、東空は大いに燃えて居た。

theme : 自然の写真
genre : 写真

2010-09-06

「写・楽・遊」豊田市自然観察の森の生き物達2と朝夕焼け

昨日も暑い一日。

今年の最高気温を記録した所も有ったらしい。

何時まで続く泥るみぞ・・・では無いが

早く一雨欲しいな。

昨日に続いて豊田市自然観察の森をアップする。

豊田市自然観察の森2 

セセリとコウホネの花

セセリと黄睡蓮 

ツマグロキチョウ

アラヨッと 

昨日の曙

100905曙 

100905曙2 

そして夕暮れ

夕陽 

夕焼けー夕日モードで撮影

夕焼け3 

絞り優先の画像ーこの画像が見たままに近い。

自然のままの 

空には航路修正の飛行機雲

飛行機雲 

theme : 自然の写真
genre : 写真

2010-09-05

「写・楽・遊」 豊田市自然観察の森の生き物達:その1

家を出たのが9:30頃。

今年最高気温の予報だが、豊田市自然観察の森へリベンジ。

昨日は水分を持参しなかったので、途中で引き返した。

今日は水筒持参で暑さ対策も充分。

暑さの性で入場者は少ない。

急な山道を30分位、ゆっくりと上って行く。

途中で展望台から市街地を望む。

下りて行くと『トンボの湿地』が広がる。

豊田市自然観察の森 

コラージュに載せていない画像を紹介していく。

セセリチョウとミソハギの花

セセリチョウとミソハギの花 

白睡蓮

白睡蓮 

ツマグロキチョウの着花シーン

着花するわよ~~ 

ー続くー

theme : 自然の写真
genre : 写真

2010-09-04

「写・楽・遊」 朝日と夕日

ミニ菜園では地割れ、庭木達も悲鳴を上げている。

これだけ晴天が続くならば、何時もは節水なのだが

今年は事情が違う様だ。

先日ネットで調べたら、愛知県の水瓶は余裕が有った。

何はともあれ、水の心配が無い事は良い事だろう~~

昨日の日の出ー1週間に2度燃えるとは珍しい!?

朝焼け 

日の出 

10:30頃から自然観察の森へ行く。

オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボ 

池に咲く花

池の花 

蛾かな?

蛾かな? 

そして夕日

夕陽 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-03

「写・楽・遊」 車窓の夕景に再挑戦

ビルの谷風が熱風から温風に変わり

少しは涼しくなったかな?

2学期が始まった性で、電車も混み始めたが

帰りの電車はその分減って来た・・・そんな感じだ。

昨夕は車窓の夕焼けに再挑戦。

結果や如何に???

車窓の夕景 

少しは物になったかな?

夕陽 

燃える夕焼け 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-02

「写・楽・遊」 新中経ビル建築現場と夕焼け

平均気温が新記録?と発表されたみたいだが

新では無くて、珍記録かな!?

今年は冷夏の長期予報だったが・・・

これだけ大外れたのも新記録?

それに言及しないのも珍記録!?

馬券を買っていたら万馬券???

そんな事はどう~でも良いが、早く気温が下がって欲しい。

*******

新中経ビル建築現場では、重機が搬出され

部分的だがIビーム上部の工事が始まった。

Iビームが露出した地下部。

工事現場 

工事用の昇降機をクレーンで下ろす。

クレーン作業 







そして夕日

夕陽1 

夕陽2 

夕陽3 

夕陽4 

駐車場の車窓の夕焼け

車窓の夕焼け 

今朝は幾分か過ごし易いかな~~

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2010-09-01

「写・楽・遊」 8月最後の夕日

帰宅した時には西日が落ちる寸前。

周章ててバッグを置いて裏の住宅地へ~~

最近は18:00過ぎには日没。

会社へ行く日には撮り難くなってきた。

住宅地の夕日 

此処で写真を撮らなければ夕陽が見られたが・・・

が、でも、若し、あの時は、等々の文言は

死語としなければいけないだが、良く使う。

自分もその一員かな?

夕陽 

黒い光芒ー拡大すると

黒い光芒 

南に目を転ずると、空には鯨?が泳いでいた。

鯨雲? 

に、見えたかな???

何しろ蒸し暑い!!!

パソコンで入力しているが、汗が滲んで来る。

早く、涼しくなぁ~れ

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター