2010-10-31
2010-10-30
2010-10-28
2010-10-27
2010-10-26
「写・楽・遊」 銀座と日光
2010-10-25
「写・楽・遊」日光大猷院と東京銀座
大猷院は東照宮・輪王寺と共に世界遺産。
規模こそ東照宮には及ばないが立派な寺院だ。
神社と寺院の違いは、本殿=本堂に
天蓋の有無で区別すると説明を受けた。
大猷院は寺なので天蓋が下がって居た。
<夜叉門>
部屋全体が牡丹の彫刻で満ち溢れ、別名牡丹門と呼ばれている。
大猷院は今年家光の360年遠忌。
それに因んで坐像を公開。
本堂内は撮影禁止。ポスターを転載。
家康から贈られた鎧も展示されていた。
重さ52kg、着用するものではないだろう。
大猷院ホームページから転載。
************
話は銀座に変わる。
夜景は眺めるだけで楽しくなる。
又、ショーウィンドウやショールームも楽しい。
女性像許りのショールーム
銀座和光のデザインが一新されたショーウィンドウ
ー続くー
規模こそ東照宮には及ばないが立派な寺院だ。
神社と寺院の違いは、本殿=本堂に
天蓋の有無で区別すると説明を受けた。
大猷院は寺なので天蓋が下がって居た。
<夜叉門>
部屋全体が牡丹の彫刻で満ち溢れ、別名牡丹門と呼ばれている。

大猷院は今年家光の360年遠忌。
それに因んで坐像を公開。
本堂内は撮影禁止。ポスターを転載。

家康から贈られた鎧も展示されていた。
重さ52kg、着用するものではないだろう。
大猷院ホームページから転載。

************
話は銀座に変わる。
夜景は眺めるだけで楽しくなる。
又、ショーウィンドウやショールームも楽しい。
女性像許りのショールーム

銀座和光のデザインが一新されたショーウィンドウ

ー続くー
2010-10-24
2010-10-21
2010-10-20
2010-10-18
「写・楽・遊」 豊田市の挙母祭り
晴れ渡る秋空の下・・・といけば最高だったが
残念ながら曇り空。
16,17日は挙母神社の秋の例大祭。
今回は神社からの山車の引き出しに合わせて行った。
境内は、人・・人・・・で埋め尽くされ、歩くのに難渋した。
<神輿>
<引き出しを待つ山車>
山車の引き出しー神社から自分達の蔵へ帰る。
今年は環境に配慮して紙吹雪を減らした。
迎えに来て貰おうと思い駅前まで歩く。
すると多くの人集り。
駅前のロータリーで駆け抜けをやるという。
暫く待機。
駆け抜け開始。100人以上の引手が一斉に走り出す。
その後は夫々に蔵に帰って行く。
見送り
少し暗くなってきた。
迎に来て貰おうと思ったが・・・歩いて帰る事に。
家に着いたのが30分後の18:00。
19:00位からは花火が打ち上げられて居た。
今日から出張、明日は休みます。
残念ながら曇り空。
16,17日は挙母神社の秋の例大祭。
今回は神社からの山車の引き出しに合わせて行った。
境内は、人・・人・・・で埋め尽くされ、歩くのに難渋した。
<神輿>

<引き出しを待つ山車>

山車の引き出しー神社から自分達の蔵へ帰る。

今年は環境に配慮して紙吹雪を減らした。
迎えに来て貰おうと思い駅前まで歩く。
すると多くの人集り。
駅前のロータリーで駆け抜けをやるという。
暫く待機。

駆け抜け開始。100人以上の引手が一斉に走り出す。


その後は夫々に蔵に帰って行く。

見送り

少し暗くなってきた。
迎に来て貰おうと思ったが・・・歩いて帰る事に。
家に着いたのが30分後の18:00。
19:00位からは花火が打ち上げられて居た。
今日から出張、明日は休みます。
2010-10-17
2010-10-16
2010-10-15
2010-10-14
2010-10-12
「写・楽・遊」 矢並湿地と快晴の体育の日
朝から快晴ー体育の日に相応しい上天気。
突き抜ける蒼い紺碧の秋空だ。
気温が上がり汗が滲む、そんな1日だった。
近くの花等を撮ってみた。
近くでは槙の実が熟れている。
子供の頃、叔父の家で良く食べたものだ。
芙蓉も元気良く咲いて居る。
さて・・・本題かな~~
矢並湿地は、年に3日間しか公開されないが
その間、自然の営みを守る為に地区の人達が
色々と努力され、維持されて居ると説明の方から伺った。
そのたゆまないご苦労に改めて感謝したい。
<ミカワシオガマ>
<ヤマシロギク>
<ヘビノボラズ>
<スズカアザミ>
月見岩の苔と蔦の紅葉
これで矢並湿地の紹介は終る。
来年も機会が有れば行きたいと思って居る。
今日、明日は前橋出張で、明日は休みます。
突き抜ける蒼い紺碧の秋空だ。
気温が上がり汗が滲む、そんな1日だった。
近くの花等を撮ってみた。

近くでは槙の実が熟れている。
子供の頃、叔父の家で良く食べたものだ。

芙蓉も元気良く咲いて居る。

さて・・・本題かな~~
矢並湿地は、年に3日間しか公開されないが
その間、自然の営みを守る為に地区の人達が
色々と努力され、維持されて居ると説明の方から伺った。
そのたゆまないご苦労に改めて感謝したい。
<ミカワシオガマ>

<ヤマシロギク>

<ヘビノボラズ>

<スズカアザミ>

月見岩の苔と蔦の紅葉

これで矢並湿地の紹介は終る。
来年も機会が有れば行きたいと思って居る。
今日、明日は前橋出張で、明日は休みます。
2010-10-11
「写・楽・遊」 日本の重要湿地500”矢並湿地”公開
豊田市鞍ヶ池公園に隣接した”矢並湿地”が公開されたので行った。
此処は『日本の重要湿地500』に指定され、3日間/年公開。
鞍ヶ池虹の橋駐車場からシャトルバスに乗り
6~7分だろうか、鞍ヶ池公園の旧ドライブロードに到着。
急な坂を下り、矢並湿地に着く。
<矢並湿地>
広さは4000平方メートルと狭い。
湧き水で湿地が出来て居るとの説明だった。
キセルアザミー首が曲がって居るので付いたとの事だ。
<シラタマホシグサ> 白の丸い花が鮮やかだ。
<シラタマホシグサとミカワシオガマ>
シラタマホシクサの群生ー花は小さく10mm位かな?
トンボも居た、ヒメアカネだ。
昨日は土砂降りだったが、この日は快晴。
大勢の人達がひっきりなしに自然を楽しんだ。
ガイドの話では東京からも来たとの事だった。
明日に続く。
此処は『日本の重要湿地500』に指定され、3日間/年公開。
鞍ヶ池虹の橋駐車場からシャトルバスに乗り
6~7分だろうか、鞍ヶ池公園の旧ドライブロードに到着。
急な坂を下り、矢並湿地に着く。
<矢並湿地>
広さは4000平方メートルと狭い。
湧き水で湿地が出来て居るとの説明だった。

キセルアザミー首が曲がって居るので付いたとの事だ。

<シラタマホシグサ> 白の丸い花が鮮やかだ。

<シラタマホシグサとミカワシオガマ>

シラタマホシクサの群生ー花は小さく10mm位かな?

トンボも居た、ヒメアカネだ。

昨日は土砂降りだったが、この日は快晴。
大勢の人達がひっきりなしに自然を楽しんだ。
ガイドの話では東京からも来たとの事だった。
2010-10-10
2010-10-09
「写・楽・遊」 土の館(分館)と予科練平和記念館
2010-10-08
2010-10-06
2010-10-05
2010-10-04
2010-10-03
「写・楽・遊」 10月3日の日の出
昨日は8月迄に撮った写真を
ジャンル別に移動。
見ると膨大な写真を撮っていると
我乍ら感嘆!?
昨年迄の写真は、DVDへ焼かねばならないかな。
************
昨日の予報では曇になっていたので、少し遅く起床。
外に出ると、東空が白くなっていたので
慌てて行くが、時既に遅し。
今朝の日の出光景です。
<夜明け前の豊田大橋とスタジアム>
やがて、空が茜色に染まる。
そして~日の出
日の出完了。
ジャンル別に移動。
見ると膨大な写真を撮っていると
我乍ら感嘆!?
昨年迄の写真は、DVDへ焼かねばならないかな。
************
昨日の予報では曇になっていたので、少し遅く起床。
外に出ると、東空が白くなっていたので
慌てて行くが、時既に遅し。
今朝の日の出光景です。
<夜明け前の豊田大橋とスタジアム>

やがて、空が茜色に染まる。

そして~日の出

日の出完了。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2010-10-02
2010-10-01
「写・楽・遊」 映画と多重露光の写真でお遊び
今日から衣替え~~
煙草も値段を衣替え。
物価の優等生、卵と煙草。
卵は相変わらずだが、煙草も値上げでも優等生かな?
今から50年前(古いな~~の影の声)
ホープは10本入が40円(20本だとあたりまえだが80円)
値上げして430円かな。
当時の高卒の初任給は、大手で1万円未満。
今は高卒で17万円位で17倍。
単純の掛け算をすると、1360円でチョンチョン。
因みに床屋代が50年前は、丸刈りで100円
それが今は4000円と40倍。
値上がりしても、未だ未だ安いと言えるかもしれない???
安いに越した事は無い・・・と4カートン買ったが
煙草飲みは、IR東は全車両禁煙
JR東海、西日本は喫煙ルームと世知辛い世の中に成った。
<閑話休題>
本題に戻る。
昨日は映画。
タイトルは13人の刺客。
切腹シーンから始まる映画は衝撃が走った。
観たい人は、映画館へどうぞ~~
************
帰って来て多重露光の写真で遊んだが、結構~~難しかった。
多重露光と名前は偉そうだが、簡単に云えば合成写真。
先ず、2枚の場面を撮るとカメラが自動合成。
半導体が無ければ大変な作業が
今は、いとも簡単に作成出来る。
<撮影1>
<撮影2>
撮影1と撮影2をカメラが自動合成。
すると、こんな画像が出来上がる。
此の様な手法は、ポスター等で多用されて居るかな?
若し、貴方のカメラにこの機能が有ればお試し有れ~~
今日は一寸長くなりすぎて、ここまで読む(見る)人は少ないだろうな?
煙草も値段を衣替え。
物価の優等生、卵と煙草。
卵は相変わらずだが、煙草も値上げでも優等生かな?
今から50年前(古いな~~の影の声)
ホープは10本入が40円(20本だとあたりまえだが80円)
値上げして430円かな。
当時の高卒の初任給は、大手で1万円未満。
今は高卒で17万円位で17倍。
単純の掛け算をすると、1360円でチョンチョン。
因みに床屋代が50年前は、丸刈りで100円
それが今は4000円と40倍。
値上がりしても、未だ未だ安いと言えるかもしれない???
安いに越した事は無い・・・と4カートン買ったが
煙草飲みは、IR東は全車両禁煙
JR東海、西日本は喫煙ルームと世知辛い世の中に成った。
<閑話休題>
本題に戻る。
昨日は映画。
タイトルは13人の刺客。

切腹シーンから始まる映画は衝撃が走った。
観たい人は、映画館へどうぞ~~
************
帰って来て多重露光の写真で遊んだが、結構~~難しかった。
多重露光と名前は偉そうだが、簡単に云えば合成写真。
先ず、2枚の場面を撮るとカメラが自動合成。
半導体が無ければ大変な作業が
今は、いとも簡単に作成出来る。
<撮影1>

<撮影2>

撮影1と撮影2をカメラが自動合成。
すると、こんな画像が出来上がる。

此の様な手法は、ポスター等で多用されて居るかな?
若し、貴方のカメラにこの機能が有ればお試し有れ~~
今日は一寸長くなりすぎて、ここまで読む(見る)人は少ないだろうな?
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.