fc2ブログ
2011-02-28

「写・楽・遊」 黄金梅と夕陽

2月も今日で終り。

2月はさっと行く~~諺通りかな~~

昨夜から降りだした雨は、強弱を繰り返し降って居る。

この雨で梅の花も、枝垂れ梅を除いて

相当散る事だろう。

晴れた日だったので黄金梅を撮りに行く。

青空に映える黄金梅 

黄金梅2 

黄金梅3 

黄金梅4 

品種:オモイノママ

オモイノママ 

そして夕陽

夕陽 

家に着く頃はうっすらと汗が滲んできた。
スポンサーサイト



theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-27

「写・楽・遊」花と夕陽

05:38頃、地震が有り少し揺れた。

昨日は快晴で、春そのものだった。

平芝梅林公園へ又行ったが、大勢の人で賑わって居た。

梅花は後日として西山公園の花と夕陽をアップロード。

庭のプランターの花

春の粧 

西山公園

花 

ヒメユキノシタ

ヒメユキノシタ 

夕方は散歩、天気が悪かったので1週間振りかな?

夕陽と紅梅

夕陽と紅梅 

反対から撮ると、夕日を浴びて紅梅が輝く。

夕陽を浴びる紅梅 

そして夕陽

夕陽 

歩いていても無風、春を実感した散歩だった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-26

「写・楽・遊」ポカポカ陽気に誘われて~~

4月中旬の陽気かな~~

暖かい日中だった。

又、梅の花を撮りに行く。

平芝梅林公園は隣接した安長寺の駐車場が開放。

大勢の人が見に来て居た。

枝垂れ梅も花数が増えていた。

紅梅 

紅梅3姉妹 

艶やかな紅梅 

珍しい黄金梅も花数が増えた。

黄金梅 

枝垂れ紅白梅の揃い咲き

枝垂れ紅白梅 

夕方には電線が唸る、春一番かな?

今朝は、伊吹おろしの冷たい風が吹いて居る。

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-25

「写・楽・遊」豊田市中馬のおひなさんあれこれ

昨日の雨で

随分と暖かい朝。

これで一気に梅の開花も進むかな?

中馬のおひなさんの町の中の飾り付けを紹介。

花餅 

玄関先の飾り付け 

軒下 

吊るし手毬 

足助で一番古い商家ー1804年築

一番古い商家 

帰り際に、似顔絵を描く店が在ったので描いて貰った。

似顔絵 

家に帰って妻に見せたら

一言、似てない~~~

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-24

「写・楽・遊」富士山と梅の花

帰りの新幹線

何時もは眠ってしまうが、今度はしっかりと起きていた。

今回の出張では往復とも見られた。

流れる木々が面白かったのでアップロード。

富士山 

梅の花も段々と満開を迎えつつ有る。

枝垂れ梅も咲き出した。

枝垂れ白梅 

白梅

白梅 

珍しい雲竜梅ー枝振りが変わって居る。

雲竜梅 

これも珍しい黄金梅も咲き出した。

黄金梅 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-23

「写・楽・遊」 出張記:前橋市

今回の出張は天候に恵まれ

暖かい日だった。

往復とも富士山が見えた。

2日目は前橋市。

何時もの居酒屋から出て、夜の街を散策。

馬場川の夜景。

馬場川の夜景 

ホテルからの夜景

9Fからの前橋市街

ホテルからの夜景 

日付が変わると

黎明 

そして曙

曙 

やがて日の出

日の出 

そして朝日が昇る

朝日 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-21

「写・楽・遊」中馬のおひなさんと梅花

今年で中馬のおひなさんは5回目かな~~

今回は視点を変えて撮ったが結果は如何に???

西川夫妻の竹雛

数年前は剥き出しだったが、今はガラスケースに中に。

西川夫妻 

竹雛と土雛

竹雛と土雛 

竹雛

竹雛 

店には変わったおはじきも有った。

お雛さんのおはじき

小僧さんのおはじき 

小僧さんのおはじき

おはじき 

昨日は平芝梅林公園へ梅花撮り。

梅花のお嬢さん 

今日から明日まで出張で、明日は休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-20

「写・楽・遊」 中馬のおひなさん

稲武の氷瀑を見た後は足助へ~~

目的は足助の中馬のおひなさん。

今年も2月5日~3月6日迄開催。

今年で5年連続かな?

余り変わり映えが無いので、来年はどうするか思案中。

先ず最初は恒例のかぐや雛。

今年は少しお化粧させた?

かぐや雛 

そして屋根裏に棲む龍とわらし人形

龍とわらし人形 

矢張り、おひなさんが無いと~~

お雛さん 

足助交流館に展示された徳島県産の段飾り

徳島県産の段飾り 

館内には幼稚園児のお雛さんも展示されて居た。

年長組の押絵のお雛さん

年長組 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-19

「写・楽・遊」豊田市稲武地区の氷瀑

空が段々と晴れてきたので、確定申告後に

足助地区の中馬のおひなさんを見に行く事にした。

足助に着く前に、1日付の広報に稲武地区の氷瀑が

掲載されていたので、予定を変更して見に行った。

大井平公園に着いたが案内板は何も無し・・・

どんぐりの湯まで戻り、案内所で場所を尋ねた。

氷瀑に行くには、昨年完成した”風の吊り橋”を渡る。

先の道路には先日来の積雪が残って居た。

風の吊り橋

風の吊り橋 

雪道を歩くが運動靴がびしょ濡れに。。。

歩く事10分弱、氷瀑が在った。

氷瀑 

沢の氷瀑は地主さんが水を撒いて作られたとの事。

そのご労苦に感謝!!!

白く輝く部分はライオンの顔に似て居る。

ライオンの顔 

ホワイトバランスを補正すると

ライオンの顔2 

その他の氷瀑の画像ークリックで拡大。

横から     氷瀑1

氷瀑2     氷瀑拡大

来た道を戻ると大きな柏の木

柏の木 

吊り橋からは、井の渕の滝が見られた。

井の渕の滝 

この後、足助へ向かった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-18

「写・楽・遊」春の花達

昨夕から降りだした雨も止んだ。

室温は13℃と暖かい朝だ。

昨日は確定申告をパソコンで計算したが

今年も追徴・・・溜息が出る。

心は寒くなるが、春は着実にやって来た。

花 

桃の花

桃の花 

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア 

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-17

「写・楽・遊」梅の花

梅の花が咲き競う~~

優しい香りは、平安時代に花と言えば中国から渡来した梅花。

それが染井吉野が江戸時代に全国に普及して

今は、春の花と言えば桜に変遷したらしい。


白梅 

スポットライトを浴びた白梅

白梅2 

紅白梅の競演

紅白梅 


theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-16

「写・楽・遊」ミッドランドスクエアに展示されたトヨタ2000GT

名古屋地区では、漸く交通機関のICカードが導入された。

地下鉄・名鉄等で共用出来るので、利便性が向上した。

記名式を買ったついでに、ミッドランドスクエアへ寄った。

1階のトヨタブースでは、トヨタ2000GTが展示。

ミッドランドスクエア 

1966(昭和41)にスピードトライアルした実車

実車 

1967年に発売ー238万円。

当時の大学卒の初任給は26000円。

カローラが6台買えた。

現在の貨幣価値では500~2000万円らしい。

1970年までに337台生産。

007の映画にも登場し、ボンドカーとも称された。

サイドビュー 

リアビュー 

運転席 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-15

「写・楽・遊」水仙の花で遊んでみると・・・

昨日は15:00頃から、みぞれ混じりの雨。

16:00過ぎからは雪と寒い日でした。

今朝は星空の快晴。

水仙の花も見頃かな~~

そこで水仙の花を、ホワイトバランスマニュアル補正して遊んだ。

水仙 

水仙1 

水仙2 

水仙3 

水仙4 

同じ花でもホワイトバランスの補正で

写真が変わる。

色々と試すのも面白い。

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-14

「写・楽・遊」 夕景

風は冷たいが、少しずつ春を感じる。

今日は夕景。

田圃の畦道の夕陽

夕陽 

日没前

日没 

日没

日没 

日没後

日没後 

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2011-02-13

「写・楽・遊」豊田市西山公園の花達

寒の戻りだろうか~~

今朝は冷たい伊吹降ろしが肌を刺す。

先日西山公園へ行った。

温室でも花数は少ない。

ゼラニュームの赤い花ー愛と名付けた。

愛 

白いゼラニュームー知と名付けた。

知 

愛と知は住んで居る愛知県からとる。

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア 

蘭の花も咲いて居た。

蘭の花 

外には白いビオラが・・・・・

ビオラ 

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-12

「写・楽・遊」東京出張:六本木の夜景

東京最後の夜は、六本木へ行く事にした。

初めての六本木はどんな所か胸が弾む。

先だって、海老蔵の殴打事件で更に有名に成った?

地下鉄を出て歩くと豪華なリムジン。

リムジン 

富士フイルム前の夜景

富士フイルム前の夜景 

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ 

六本木ヒルズ前からの東京タワー

東京タワー 

六本木の街並み

六本木の街並み 

そしてホテルへ。

ホテルからの東京タワー

ホテルからの東京タワー 

出張記はこれにて終わり。

11日は朝から13:00過ぎ迄雪。

雪 

木瓜の雫

木瓜の雫 

theme : 夜景
genre : 写真

2011-02-11

「写・楽・遊」東京出張:日比谷公園

丸の内を抜けて日比谷公園へ。

夕方の公園には人影は少ない。

此処は2度目かな~~

濠を埋めた後に作られた心字池を見る事にした。

鎌倉・足利時代の庭園を模したとの説明書き。

夕陽が池を射す。

心字池 

雪吊りー外観では分らない樹形の映り込みが見事だった。

雪吊り 

池の鴨

鴨 

反対方向からの池全景

心字池全景 

少し歩くと大噴水を夕陽が照らす。

角度が上手く合うように移動し乍ら撮る。

大噴水 

日比谷公園の夕陽

日比谷公園夕景 

そして明日の会場準備の為銀座へ。

銀座の点灯した街灯。

街灯 

業務を終え、六本木10番駅へ向かう。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-10

「写・楽・遊」東京出張:ベールを脱いだ東京駅のドーム屋根

柴又駅から金町を経由して東京駅。

時間が有るので銀座迄歩く事にした。

工事の為に仕切られたボードには東京駅の

変遷が写真等で示されて居た。

駅を見上げると、3階部分のドーム屋根が顔を出して居た。

東京駅 

完成は来年春、全貌はどんなか楽しみだ。

直ぐ傍には中央郵便局が建築されて居る。

左端は、当時の鳩山総務相の指示で残った部分。

中央郵便局 

少し歩くと2009年に再建された煉瓦造りの三菱1号館。

三菱1号館 

丸の内のビル街を眺め、日比谷公園に向かう。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-09

「写・楽・遊」東京出張:矢切の渡し

寅さん記念館を出て、階段を上る。

そこは芝生の庭園で東京スカイツリーが見えた。

580m位だろうか、春霞でボヤケて見える。

東京スカイツリー 

矢切の渡し迄は300m程かな?

暖かい陽射しを受けて、ゆっくりと歩く。

土日や祝日、帝釈天の行事に合わせて運行されて居るらしい。

堤防には昔の道標

道標 

矢切の渡し場

矢切の渡し 

江戸川をゆっくりと漕がれる渡し船

緑の映り込みが素晴らしかった。

矢切の渡し舟 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-08

「写・楽・遊」 東京出張:寅さん記念館その2ー2と2月7日の夕陽

寅さん記念館の来場者は

年配の方が多い・・・自分もその一員だが。

今日は懐かしいマドンナ達の写真だ。

寅さんの系譜

寅さんの系譜 

寅さんのポスター

ポスター1 

ポスター2 

第一作のポスター

第一作のポスター 

マドンナ達1 

吉永小百合 

浅丘ルリ子 

今は亡き大原麗子

大原麗子 

竹下景子 

八千草薫 

懐かしいマドンナ達を見て

矢切の渡しへ行く事にした。

2月7日の夕陽

微かに太陽柱が見えた。

夕陽

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-07

「写・楽・遊」 東京出張:帝釈天と寅さん記念館その2ー1

高木屋老舗を出て帝釈天へ歩く。

青空の快晴、今日は節分の豆撒きで人が多い。

100m位歩くと山門が見える。

門前町 

楼門と本堂

楼門と本堂 

本堂

本堂 

此処から歩いて250m位の所に寅さん記念館。

行く事にした。

館内に入ると古い映画ポスターが掲示。

古い映画のポスター 

そして映画を撮影した店が再現して在った。

くるまや菓子舗1 

くるまや菓子舗2 

くるまや菓子舗3 

くるまや菓子舗4 

くるまや菓子舗茶の間 

少し先には映画撮影時の門前町が再現。

再現1 

再現2 

先に進むと映画の概要が分かる写真等が展示されて居た。

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-06

「写・楽・遊」東京出張:葛飾柴又の光景ーその1

3日から東京出張。

少し早めに出て、半年前に計画して居た

葛飾の柴又へ行く事にした。

乗り換え等で着いたのが、東京駅から約1時間後。

柴又駅へ着くと、駅前には寅さんの像。

寅さん 

直ぐ傍には懐かしいおもちゃ屋

おもちゃ屋 

由美かおるの懐かしい宣伝プレート

由美かおる 

そして参道

帝釈天参道 

少し歩くとフーテンの寅さんの撮影した高木屋老舗

現在は建て替えられ撮影時の店内は、寅さん記念館で再現。

寅さんの高木屋老舗 

此処で団子を食すー500円。

団子 

店内には撮影した写真が展示されて居た。

店内 

店内2 

店内3 

店内4 

この後参道を歩いて帝釈天へ向かう。

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-03

「写・楽・遊」 豊田市:平芝梅林公園と西山公園

風も無く、暖かいので

平芝梅林公園と西山公園へ行く。

相変わらず梅花は未だ、ちらほら~~

梅林公園では犬を散歩していた、知人に出会う。

艶やかな紅梅 

白梅 

次に西山公園へ寄る。

冬なので人影は疎ら~~

花壇のビオラ

ビオラ 

作業棟の雪柳

促成栽培だろうか?大きなポリ容器に入れられた

切り枝が見事に咲いて居た。

雪柳 

菜の花も咲いて居た。

菜の花 

今日から東京出張、5日迄休みます。

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-02-02

「写・楽・遊」 豊田市平成記念橋からの光景と日の出

今朝は06:00に家を出て

豊田市中央部を流れる矢作川に架かる

平成記念橋で早朝の光景や日の出撮影。

気温はマイナス1℃位だったが、風がなくそんなに寒くは無かった。

暗闇に浮かぶ豊田大橋

豊田大橋 

平成記念橋

平成記念橋 

ガードレールを越えて曙

曙 

そして、07:10過ぎに僅かに朝日が覗いた。

燃えるかな~~と想ったがこれで終わり。

朝日 

直ぐに雲に隠れて仕舞った。

燃える雲 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-02-01

「写・楽・遊」 鳥と夕景

午前中から以前に剪定した、李の枝を燃やしたが

13:00位まで掛かった。

ここ数日来、庭にはメジロやジョウビタキが来る様に成った。

先週伐採した木蓮の幹に蜜柑を乗せて誘った。

暫くするとメジロが突付いて居た。

メジロ 

夕方は定例の散歩。

夕陽を浴びたツグミ

ツグミ 

この日も本当に寒かった。

夕焼け1 

久し振りに燃えた夕空

太陽柱みたいな白い筋が立って居た。

久し振りに燃えた夕空 

全景

全景 

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター