fc2ブログ
2011-05-31

「写・楽・遊」5月3日以来の日の出撮影

昨日は台風一過の定石外れと書いたが

朝は少し青空が覗き、午後からは定石通りと成った。

然し、台風の影響を受けて昼間は強風が吹き荒れた。

今朝は快晴!

久し振りに04:00過ぎに家を出て定点2から日の出撮影。

夜明け前の黎明ー恵那山がくっきりと見える。

黎明 

ズームアップで恵那山の朝焼け

恵那山の朝焼け 

パノラマ

パノラマ 

日の出前燃える東空

日の出前 

そして05:00前に日の出だ。

日の出 

待って居る間は少し冷気が刺すが、心地良い日の出撮影だった。
スポンサーサイト



theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2011-05-30

「写・楽・遊」バラと雫

台風一過で青空が定石だが、今回は例外らしい。

例年より2週間早い梅雨入り。

今日で4日連続の雨、写真も撮れずパソコン漬け。

先日西山公園のバラ園へ行ったので

1枚ずつアップロードして居たが、今日もバラの花だ。

バラ園 

アーチの蔓薔薇

蔓薔薇 

バラ9 

バラ10 

2日前の紫蘭の雫ー小雨の中の撮影。

雫が光り輝く写真は初めてで感動した。

輝く紫蘭の雫 



theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-29

「写・楽・遊」豊後中村駅から帰途に

九重”夢”の大吊橋バス停からは豊後中村駅迄は

そんなには時間は掛からなかった。

乗るディーゼルカーは1.5時間、駅周辺でブラブラ。

特急は更に30分後、各停に乗る事にした。

乗ったのは良いが豊後森駅で30分待ち合わせ。

豊後森駅

ディーゼルカー 

後ろには廃墟となった豊後森機関区

保存運動が行われて居るらしい~~

豊後森機関区 

久留米方面の線路

線路 

暫く待つと後続の特急列車、ゆふいんの森号

これに乗る事にした。

日田で姉と姪が下車。

日田は土日が川開き、駅前は賑わっていた。

耳納山地に並行して走る久大線

雨後のガスが上がる。

耳納山地 

各停よりも1時間早く久留米駅に到着。

バスでホテルへ向かい六ツ門で兄弟たちと

再会を約し別れた。

17:30からは中学の同級生とハイネスホテルで再会。

夜景を見ながら楽しい時を満喫した。

***********

刺にご用心 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-28

「写・楽・遊」九重”夢”の大吊橋

次のバスまでは約2時間。

吊り橋を渡った後は震動の滝の男滝を見に

階段を降りる。

下までは行けず、兄弟や姪達と写真。

折角だから九重”夢”の大吊橋の写真をアップロード。

大吊橋への道

大吊橋への道 

渡り始めると少し揺れる。


吊り橋 

橋の中央部からは久住の山と震動の滝

中央部 

そして太いワイヤー

太いワイヤー 

遠くには硫黄を噴き出す硫黄山

硫黄山 

ズームアップ

硫黄山2 

下には震動の滝の女滝

女滝 

男滝を見た後に撮った夢の大吊橋

大吊橋全景 

昼食後、豊後中村駅へのバスに乗り向かう。

ー続くー

***********

西山公園のバラ

バラ 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-27

「写・楽・遊」筋湯温泉で兄弟会

豊後中村駅からバスで40分。

バスは我々を含めて10人位と貸し切りみたい。

紅葉の名所、13曲がりをくねくねと上り

九重夢の大吊橋から筋湯温泉へ。

泊まったホテルは、九重悠々亭。

筋湯温泉では一番大きいかな。

悠々亭 

筋湯温泉街

筋湯温泉街 


此処には日本一の打たせ湯が有るが
 
宴会中には稲妻や土砂降り、行くのを諦めた。

翌日は九重夢の大吊橋へ寄る事に。

4年振りかな・・・前回の女兄弟と来て以来だ。

前回は完成して直ぐだったので、駐車場や吊り橋は

大勢の車や人で溢れて居たがオフシーズンの為か

ゆっくりと観る事が出来た。

九重夢の大吊橋

標高777m 高さ173m 橋の長さ390mと日本一。

九重夢の大吊橋 

吊り橋の中央付近からの眺め。

曇っていて少し残念だったが新緑や久住の山々と

硫黄が噴き出す光景と、滝百選の震動の滝が美しかった。

久住連山と震動の滝 

売店ではミヤマキリシマを売って居た。

九州の高山に咲くミヤマキリシマ(深山霧島)は

植物学者 牧野富太郎博士が命名したとの事だ。

小さな可憐な花は、色んな色で咲いて居た。

ミヤマキリシマ 

ー続くー

***********

昨日はバラが満開の西山公園へ行く。

大勢の人で駐車場は満杯。

バラ2 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-26

「写・楽・遊」我が故郷久留米市と豊後中村駅

21日は門司港見物を止めて兄弟会へ。

折角だから九州新幹線に小倉から博多まで乗る事にした。

所が乗ったみずほは満員、博多まで立つ事に・・・・・

所要時間は16分、早いなぁ~~と感じた。

博多からゆふ3号に乗る心算だったが早いので

快速で久留米へ。

鹿児島線、肥前旭と久留米間の新幹線高架

新幹線高架 

時間待ちで駅前の光景を撮る。

久留米

暫くして兄弟達、昼食を済ませ久大線豊後中村駅へ向かう。

豊後中村駅:此処は久住の登山口だが駅前は寂れて居た。

豊後中村駅の観光案内 

藁葺の豊後中村駅

屋根飾りは孟宗竹と趣向を凝らして有った。

豊後中村駅 

待つ事40分、バスが来て今晩の宿泊地 筋湯温泉へ向かう。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-25

「写・楽・遊」同窓会の途次に寄った小倉の街

20日は高校の同窓会。

卒業して50年の節目、今回は3年生の担任が92歳で存命。

住まわれて居る近くなら出席可能との事で

北九州苅田で開催する事に成った。

時間調整で小倉駅で下車、小倉城に立ち寄る。

同県とは言え初めて訪れる。

どんな街かと胸が弾む!?

ホテルへキャスターバッグを預け、傍の小倉城へ向かう。

再建された鉄筋コンクリート造りの小倉城

小倉城 

濠を隔てた向こうにはユニークな北九州劇場

北九州劇場 

城内に展示されて居る千代田城大奥絵草紙

大奥絵草紙 

快晴!歩くと汗が滲んでくる。

駅前のペデストリアンデッキの小倉祇園太鼓像

小倉祇園太鼓 

この後、日豊線に乗り苅田へ。

会場は駅近くの料亭、同級生50%の25名が出席し大いに盛り上がった。

ホテルは西小倉駅近く、バスで移動して2次会。

就寝は24時頃に成った。

翌日は門司港見物だが、21日は兄弟会の為不参加。

来年四国での再会を約して、久留米へ向かう。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-20

「写・楽・遊」満月と京都駅

早朝には西空に満月が浮かぶ。

日中は暑いが、朝は冷え込んで心地良い~~

昨日は日帰りの大阪出張。

帰りは僅かな時間だが、京都駅で途中下車。

構内の写真を撮る。

早朝の満月

満月 

京都と云えば京都タワーかな?

京都タワー 

エスカレーターで東側の広場へ昇る。

出発のプリエが見えて来る。

出発のプリエ 

正面から

出発のプリエ2 

拡大すると

出発のプリエ3 

限られた時間、下へ降りる。

西陽が射し込む西の広場

此処では色んな催し等が開催されるらしい~~

西の広場 

今日から用事や出張で福岡、大分へ。

24日迄休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-19

「写・楽・遊」ジャーマンアイリスの花

快晴の朝、冷気が肌を刺す・・・

西空には満月が浮かぶ~~

そんな1日の始まりかな。

今日はジャーマンアイリスの花をアップする。

ジャーマンアイリス 

ジャーマンアイリス2 

ジャーマンアイリス3 

ジャーマンアイリス4 

今日は大阪へ日帰り出張。

京都駅で時間が有れば、写真を撮りたいと思って居る。

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-18

「写・楽・遊」 名古屋市ミッドランドスクエア トヨタ車のショールーム

清々しい朝、少し肌寒い~~

日の出が早くなり、05:00過ぎには昇る。

昨日は帰りにミッドランドスクエアに寄り

トヨタのショールームを覗いた。

漸く発売されたプリウスα

プリウスα 

受注は2万5千台、震災の影響で1年以上の待ちらしい。

2階のフロアーには、ニューコンセプトカー

スポーツハイブリッドコンセプトカー

トヨタ車 

天井に映るコンセプトカー

天井に映るコンセプトカー 

その側にはプリウス G スポーツ コンセプトカー

トヨタ車 

華やかなショールーム、一日も早い復興が望まれる。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-17

「写・楽・遊」花達~~

ミニ菜園に植えたトマトの脇芽欠きと手取り。

玉葱は少しずつ倒れ出した。

暫くすると収穫かな。

先月分の写真をファイルに移動して過ごす。

ジャーマンアイリスは花盛り♪~♪

ジャーマンアイリス 

ベゴニアも勢いが付いて来ました。

ベゴニア 

貧弱だったチロリアンランプも元気を出し始めました。

チロリアンランプ 

今朝はどんよりとした曇り、雨は如何に???

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-16

「写・楽・遊」花と戯れて~~

程良い気温~~

陽が照るのを待って庭の写真撮り。

花も今がピークかな?

蜜柑の花が咲き出して、顔を近付けると

甘酸っぱい香りが、至福の刻を恵んで呉れる。

蜜柑の花 

蜜柑の花2 

虫も吸蜜

吸蜜 

ホワイトバランスを変えて~~

蜜柑の花4 

隣では白い紫蘭が花盛り♪~♪

白い紫蘭 

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-15

「写・楽・遊」JR東海のリニア・鉄道館

名古屋港金城埠頭に3月14日に開館した

JR東海のリニア・鉄道館へ行く。

名古屋駅から24分と比較的に近い。

平日で車内は空いて居た。

リニア・鉄道館と名港トリントン

リニア・鉄道館 

入場券は1000円と一寸高めかな?

入ると暗い室内、蒸気機関車やリニアカーが展示。

リニアカー

リニアカー 

リニアカーの車内ー少し狭いかな~~の感じ。

リニアカーの車内

新幹線試験電車

試験電車 

そして蒸気機関車

蒸気機関車 

古い車両が展示してあるブース

蒸気機関車 

2階には新幹線沿いのジオラマ

名古屋駅周辺

ジオラマ 

新幹線運転のシュミレーター

シュミレーター 

体験したかったが抽選外れ・・・・・

こうして初めてのリニア・鉄道館の見物を終わった。

大宮のJR東の鉄道博物館と比較すると

鉄道歴史を紐解くには大宮の方に軍杯が挙がるが

此方は新しい鉄道の歴史を、学ぶには良いかも知れない?

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-14

「写・楽・遊」東海道新幹線東京駅

2010年度後期日程で残って居た出張が終わった。

出張先は栃木県小山市。

宿泊は1人、早めに中華料理へ行く。

1人では盛り上がらない?

翌日はチケットを変更して早めに出発。

今期は担当が西日本なので、東京とは暫くお別れ。

記念に東京駅を撮る事に・・・

節電で駅構内は薄暗い。

薄暗い東京駅 

東海道新幹線の終点

東海道新幹線終点 

出発前に点検する車掌さん

車掌さん 

この列車で名古屋へ帰る。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-12

「写・楽・遊」久し振りの大雨かな~~

2日間降り続いた大雨。

今は小康状態でパラつく程度。

早く止んで欲しいなぁ~~

ビオラの水玉

ビオラの水玉  

藤と熊蜂

熊蜂 

葱坊主

葱坊主 

今日から栃木県へ出張、明日は休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-11

「写・楽・遊」 花は花られ~~

黄砂の後は2日続きの晴天。

そして雨・・・・・

今朝も雨が降り続く。

庭の花達も春を満喫して居る様だ。

チェリーセージ

チェリーセージ 

テッセン

テッセン 

紫蘭

紫蘭 

サツキ

サツキ 

今日は名古屋へ半月振りの出社、雨が止むと良いが・・・・・

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-10

「写・楽・遊」名古屋港あれこれ~~

 数日遅れの端午の節句のお祝い。

主役が水疱瘡の為に延期したが

両家が集まってささやかな祝宴。

生まれて丁度半年、見る度に成長したと感じる。

抱いていると・・・暫くして泣き出す~~

顔見知りする時期に成った。

***********

本題に入ろう~~

名古屋港は休日で大勢の人。。。

県警の船 

若者達はボートサーフィン

ボートサーフィン 

岸壁には退役した南極観測船ふじ

ふじ 

太平洋フェリーの船飾り

船飾り 

水族館の玄関

水族館 

何気なく見て居たら浦島太郎のからくり人形の実演

からくり人形 

これが最終場面、知っていれば早く来るべきだったが、後の祭り。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-09

「写・楽・遊」駅前の花と名古屋港

昨日も仕事。

駅前の結婚式場の前では、朝日で花が輝いて居た。

仕事が早く終わったので、名古屋港へ行く事に。

2年振りかな?

その後の変化が楽しみ~~

駅前の花

モッコウバラ 

花 

金山から名古屋港へ~~

晴天なので人が多かった。

ポートビル

ポートビル 

そして名古屋港が見渡せる岸壁へ。

東海環状道のトリントン

トリントン 

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-08

「写・楽・遊」花のあれこれ~~

薄いちぎれ雲~~~

そんな朝だ。

今日も仕事で、写真を撮る時間が無い。

12日間も連休だったので止むを得ないかな!?

3年前に買ったクリスマスローズ、今年は沢山咲いて呉れた。

クリスマスローズ 

花を蕾を沢山付けて開花準備完了。

蕾 

散歩すると雑草の朝露が煌めく。

朝露 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-07

「写・楽・遊」クレーム対応の速さは???

サブ機のカメラが、広角端で右上が黒く成る現象が現れ

メーカにクレーム修理で出した。

宅配便で発送してから帰って来るまで1週間。

休日を挟んで居たが早いなあ~と思った。

パソコンは2週間、この違いは何かなと考えると

パソコンの不具合が如何に多いかと云う事実かな?

修理した所は宮城県、運搬等を考えると

メーカーの対応には合格点をあげたい。

***********

芥子の花

芥子の花 

花名は???輝いて居ました。

花 

大根の花は遠くから見ると白いが

マクロで撮ると異なる表情を見せて呉れる。

大根の花 



theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-06

「写・楽・遊」GW最終日

12日間の連休も最終日。

午前中は黄砂が舞っていたが、午後からは初めての五月晴れ。

午前中は近くの花を撮りにブラブラ~~

ラナンキュラスが花盛り!

ラナンキュラス 

家の近くの道路脇で咲く草藤の花

花名が分からずにネットで調べたら、この名前だった。

草藤 

夕方は早めの散歩。

青空が広がり、空にはくっきりとした飛行機雲。

飛行機雲 

下を見れば、田植えの準備で水を張った水面には

風で織られた紡ぎ。

風紡ぎ 

今日から日曜日迄は、名古屋の金山で仕事。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-05

「写・楽・遊」昨日も黄砂の1日~~

朝の散歩~~

昨日も黄砂が酷い1日だった。

車は砂だらけで水を駆ける。

前日に続き朝日は燻って居た。

日の出 

モグラと決め込んで居たが、好天なので

藤岡地区の”藤の回廊”へ藤を見に行く。

途中は少し渋滞。

400m位離れた駐車場に上手く滑り込み。

駐車場を出る時にオバサンが、蕾でゴメンなさい・・・と。

そして九尺藤だが・・・花房は一尺足らず。

更に歩いて藤棚へ~~

オバサンが云った通り一分咲きーショボン!?

写真も撮る気が失せた。。。

熊蜂達が吸蜜で大忙し!

熊蜂 

宣伝して居る割には、手入れが行き届いて居ないのだろうか?

これでは「2度と行かないろう~~」に成るかも???

夕方は散歩だが、黄砂が酷くて下を向いて歩く。

黄砂で夕陽も霞んで居る。

夕陽 

帰りに空を見ると、オーロラみたいな夕空だった。

オーロラみたいな夕空 

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-05-04

「写・楽・遊」ストロベリーキャンドルの花

連休は、モグラと決め込んで居るが

少しだけ掃除の手伝い・・・

曇って午後は雨の予報。

近くの小学校の校門に咲いて居る

ストロベリーキャンドルの花を撮る。

ストロベリーキャンドル1 

ストロベリーキャンドル2 

ストロベリーキャンドル 

芥子の花も咲いて居た。

芥子の花 

黄砂は昨日よりも少ない様だ。

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-03

「写・楽・遊」黄砂で白い夕陽と黄色い日の出

昨日は酷い黄砂。

午前中はそんなには感じなかったが

夕方には視界が数kmと・・・

散歩して居ると、目がショボショボして来た。

黄砂で霞む田園風景

霞む田園風景 

4月29日の田園風景

これだけ黄砂の酷さが判る。

田圃の夕景 

黄砂で咽ぶ白い夕陽ー初めて見た。

黄砂で咽ぶ白い夕陽 

飛行機雲も白くは無く、霞んで仕舞う。

飛行機雲 

そして今朝の日の出

黄砂のフイルターで黄色くなった太陽、初めて見た。

黄色い日の出 

今日も黄砂が飛んで来るらしいが

今も空はどんよりとして居る。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2011-05-02

「写・楽・遊」 紫片喰を背景に~~

昨日も一日中天候が様変わり。

雨が止んだかなと思えば又、降り出す~~

こんな一日だった。

今日は紫片喰を背景にした写真だ。

群生した紫片喰の中に大黄花片喰

黄一点 

芥子の花と紫片喰

芥子の花と紫片喰 

芥子の花

芥子の花 

隣の畑では豌豆の花が満開!

豌豆の花  

今朝は雲に覆われどんよりとした空模様~~

天気予報では24℃だが、どうなるのかな? 

theme : 花・植物
genre : 写真

2011-05-01

「写・楽・遊」雉と片喰の花

甲高い雄叫び!

コンビニで買物の後、静かな朝を突き破る。

目を凝らすと黒い影~~

少し近づくと動き出した。

良く見ると大きな鳥、シャッターを押す。

15年振り位に見た雉の雄。

雉 

雉が見られるとは未だ自然が残って居る証拠かな?

午後は散歩。

昨日見た片喰を撮りに行く。

片喰の園 

片喰 

片喰2 

今朝は雨が降り出した。

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター