fc2ブログ
2011-08-31

「写・楽・遊」豊田市自然観察の森続編



8月も今日で終りと本当に早い。

夜明け前の東空には、明けの明星が見え出した。

続けて豊田市自然観察の森の野草を紹介する。

アギナシの花

豊田市自然観察の森:アギナシ
豊田市自然観察の森:アギナシ posted by (C)遊

昨日アップロードしたシラタマホシクサの群生写真

豊田市自然観察の森:シラタマホシクサ?の群生
豊田市自然観察の森:シラタマホシクサ?の群生 posted by (C)遊

湿地に咲く花ー名前は?

豊田市自然観察の森:湿地に咲く白い花
豊田市自然観察の森:湿地に咲く白い花 posted by (C)遊

昨晩は雨、久し振りに滴を撮る。

ベゴニアの泪
ベゴニアの泪 posted by (C)遊

今朝は路面が濡れて居た。

台風が北上中、今後の進路が心配だ。

スポンサーサイト



theme : 自然の写真
genre : 写真

2011-08-30

「写・楽・遊」豊田市自然観察の森



蝉の声と反比例する様に、ツクツクボウシの鳴き声が増えて来た。

着実に聞こえる秋の足音だ。

1年振りに豊田市自然観察の森に行った。

距離は6.5kmだから、もう少し行くべきかな?

街外れで自然が一杯、貴重な植物の自生地。

外環状線からトンボの池へ入る。

このコースが近道。

サワヒヨドリ

豊田市自然観察の森:サワヒヨドリ(白)
豊田市自然観察の森:サワヒヨドリ(白) posted by (C)遊

東海地方では最大の自生地のミズトンボ

豊田市自然観察の森:ミズトンボ
豊田市自然観察の森:ミズトンボ posted by (C)遊

これからが見頃に成るだろう~~

サワキキョウ

豊田市自然観察の森:サワキキョウ
豊田市自然観察の森:サワキキョウ posted by (C)遊

シラタマホシクサかな???

豊田市自然観察の森:シラタマホシクサ?
豊田市自然観察の森:シラタマホシクサ? posted by (C)遊

変わった蝶も~~

クロコノマチョウ

豊田市自然観察の森:クロコノマチョウ
豊田市自然観察の森:クロコノマチョウ posted by (C)遊

そして・・・黒蛇

シマヘビの色彩変異で成るらしいが、初めて見た。

伊豆大島では全て黒いらしい。

豊田市自然観察の森:初めて見た黒蛇(烏蛇)
豊田市自然観察の森:初めて見た黒蛇(烏蛇) posted by (C)遊

theme : 自然の写真
genre : 写真

2011-08-29

「写・楽・遊」大阪水上遊覧


出張が早く終わったので、大阪へ向かい水上バスで遊覧する事に。

先週から、堀川名古屋港遊覧船・水郷柳川の舟下りと

3連戦で大忙しの1週間かな?

淀屋橋から出ているが、14:20発に何とかセーフ。

初めての水上バスに胸が弾む。

大坂城と橋

大坂城と橋
>

700m位距離が有るのかな?120倍にズームアップ(光学30倍・デジタル4倍)

大坂城ズームアップ

新しく購入したソニーのサイバーショットの威力は凄い。

これは手持ち撮影でファイルサイズー3.2Mbと画像の劣化が少ない。

天満橋からは瞬間的に大阪城が見える。

天満橋からの大坂城

中之島公園の剣先噴水


中之島公園の剣先噴水
中之島公園の剣先噴水 posted by (C)遊

大阪市中央公会堂とビーナス像

大阪市中央公会堂とビーナス像
大阪市中央公会堂とビーナス像 posted by (C)遊

次回は夜景が見られる時に乗りたいなぁ~~と思い

下船した。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-28

「写・楽・遊」京都南禅寺の京都疎水



22~23日は大阪出張。

前泊なので少し早めに出て、南禅寺の京都疎水を見る事に

夏とは云え、京都は混んで居た。

改札を出て1階へ降りる階段横に五山送り火を

モチーフにした人形達が展示。

京都駅コンコース 人形達の送り火光景
京都駅コンコース 人形達の送り火光景 posted by (C)遊

そして、バスで南禅寺へ。

歩くと汗ダクダクで閉口。

お目当ての京都疎水。

赤煉瓦と緑が素晴らしかった。

京都疎水と和服の女性
京都疎水と和服の女性 posted by (C)遊

バス停までの途中に京都疎水記念館。

対岸に”巨大な輝き”と名付けられた金色の像。

明治時代に完成した疎水に懸ける情熱と力をイメージした像らしい。

京都疎水記念館:巨大な輝き像
京都疎水記念館:巨大な輝き像 posted by (C)遊

バスを降りると京都タワー。

京都タワー
京都タワー posted by (C)遊

京都線に乗り高槻へ。

夕食はホテル4階のビアガーデン。

ビアガーデン光景
ビアガーデン光景 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-27

「写・楽・遊」新中経ビル工事現場



出張記は一寸中断。

16日出社後は、福岡、佐賀へ出張。

20日は同窓会と翌日は水郷柳川。

22~23日は大阪出張と多忙な1週間だった。

25日に出勤すると、建築中の新中経ビルは大きく変貌して居た。

11:00位の現場。

朝の現場

クレーン台を高くする為に支柱のブロックを1段ずつ積み上げる

ブロック

そして油圧シリンダーで押し上げていく。

動画でご覧下さい。




朝と夕方では、クレーン台の高さがこんなにも違って居た。

クレーン台の高さ

完成は来年9月予定だが、これからは日毎に違う姿を見せる事だろう。。。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-26

「写・楽・遊」小学校同窓会と水郷柳川



日付は20日に戻るが、12:00から小学校同窓会。

5年振りかな?

昭和30年に卒業して切りの歳。

地元の同級生にお願いして開いて貰った。

同級生は45人位で18人の出席。

奥さんや旦那を亡くした人も4人居たが

和気藹々の時間はあっという間、更には2次会と大いに盛り上がった。

元気で出席出来た事に感謝!

小学校同窓会

翌日は姪と水郷柳川へ。

昨日迄の続編。

本来は北原白秋生家前迄だが、今回は始点へ戻りバスで送り。

お花御殿本館。

柳川 お花御殿本館
柳川 お花御殿本館 posted by (C)遊

昼は名物の、うなぎの蒸篭蒸。

値段は高いが美味しかった。

うなぎの蒸篭蒸

博物館所蔵の甲冑。

甲冑

そして正門。

お花御殿正門

これで水郷柳川とはお別れ、久留米経由で名古屋へ。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-25

「写・楽・遊」 水郷柳川の舟下りーその2



この日は雨上がりだったが、雨が心配なので

雨衣が配られて舟に乗る。

増水の為、通常のコースは取り止め。

先回とは違う舟下りと成った。

暑くは無く、快適な舟下り。

二人でも舟下り、サービス満点かな?

柳繁れる柳川の舟下り
柳繁れる柳川の舟下り posted by (C)遊

見柱神社の土蔵と川の風景


水郷柳川
水郷柳川 posted by (C)遊



橋と舟下り
橋と舟下り posted by (C)遊

舟下りは、お花御殿の傍へ着くのが本来だが

今回は始点へ戻り、マイクロバスでお花御殿へ。

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-24

「写・楽・遊」 久留米市の酒蔵と水郷柳川の舟下りーその1



19日の仕事は14:00で終了。

夜は妹や姪との楽しい時間、それまでの時間調整で

久留米市城島町の酒蔵を見に行く。

久留米市は筑後川の伏流水が豊富な所。

京都・灘に次いで日本3番目の酒処。

電車とタクシーを乗り継いで行った。

久留米市城島の酒蔵:菊菱
久留米市城島の酒蔵:菊菱 posted by (C)遊

21日は姪と水郷柳川の舟下り。

始点の舟溜り

水郷柳川:見柱神社前の舟溜り
水郷柳川:見柱神社前の舟溜り posted by (C)遊

川下りの光景

水郷柳川川下り
水郷柳川川下り posted by (C)遊

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-22

「写・楽・遊」出張:久留米市の豚骨ラーメン屋台:南京千両

18~19日は筑後市と鳥栖出張。

今回はJR久留米駅の花火のステンドグラスと

豚骨ラーメン発祥の屋台をアップロードします。

JR久留米駅:筑後川花火大会のステンドグラス
JR久留米駅:筑後川花火大会のステンドグラス posted by (C)遊

外は小降り、今回初めて南京千両のラーメンを食べました。

豚骨ラーメン作り光景
豚骨ラーメン作り光景 posted by (C)遊

南京千両の外観です。

豚骨ラーメン発祥の屋台
豚骨ラーメン発祥の屋台 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-18

「写・楽・遊」堀川名古屋港遊覧船とあれこれ~~



節電の影響が名古屋港の夜景まで及んで居る。

本来は華やかな夜景だが、名港トリントンや発電所等も

照明が無く、寂しい光景だった。

堀川の夜景。

名古屋:堀川の夜景
名古屋:堀川の夜景 posted by (C)遊

名古屋港ポートビルと観覧車

ポートビルと観覧車

新中経ビルも1階部分の鉄骨工事が始まって居た。

新中経ビル

今日から福岡出張と小学校の同窓会の為、日曜日迄休みます。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-17

「写・楽・遊」 堀川名古屋港遊覧船で暑気払い



12日振りの出勤、未だ盆休みの性か電車は空いて居た。

夕方からの暑気払いで全員顔を揃える。

18:00に船着場、ピア納屋橋を出るので早目に会社を出る。

ゆっくりと歩いて10分は掛からない。

船着場に着いた頃、雨がパラパラ。

でも直ぐに止んで良かった。

乗船した遊覧船。

遊覧船


約2時間で堀川名古屋港遊覧は終了。

ピア納屋橋到着前の納屋橋の夜景。

写真をクリックして特大で見て欲しいなぁ~~

名古屋:納屋橋の夜景
名古屋:納屋橋の夜景 posted by (C)遊

**********

松平郷湿地のキイトトンボ

キイトトンボ
キイトトンボ posted by (C)遊

続く

theme : 夜景・夕景
genre : 写真

2011-08-16

「写・楽・遊」 足助夏祭りと赤蜻蛉

11日の夏季連休も終わり、今日から仕事。

足助夏祭りの続編です。

足助夏祭りも段々・・人が増えて来たかな~~そんな感じ。

田口家のたんころりんは、今回大きな感動を貰った。

続けて紹介したい。

玄関土間の全景。

足助夏祭り:田口家のたんころりんの輝く世界
足助夏祭り:田口家のたんころりんの輝く世界 posted by (C)遊

創作たんころりんをアップすると

足助夏祭り:田口家の創作たんころりん
足助夏祭り:田口家の創作たんころりん posted by (C)遊

本当に素晴らしい世界を見せて貰った。

前日の松平郷園地、蜻蛉が飛び秋の気配。

コノシメトンボ
コノシメトンボ posted by (C)遊

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2011-08-15

「写・楽・遊」 足助夏祭り:万灯とたんころりん

到着したのが17:45頃。

駐車場は既に満車、足助交流館近くに駐車。

明るいので、伝統的建造物群保存地区に指定された街を歩く。

電線の地中化が進められ、何年後かには

スッキリした古き町並みが再現されるだろう。

少し暗く成ったので撮影を始める。

足助下流側の万灯

足助夏祭り:足助川下流側の万灯
足助夏祭り:足助川下流側の万灯 posted by (C)遊

動画



たんころりんが並ぶ街中、田口家の創作たんころりんが素晴らしかった。

足助夏祭り:田口家のたんころりん
足助夏祭り:田口家のたんころりん posted by (C)遊

街中の光景

足助夏祭りの夜店
足助夏祭りの夜店 posted by (C)遊

松平郷園地をアップロードする心算だったが

足助夏祭りに変更したので、松平郷は取り止め。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2011-08-14

「写・楽・遊」 松平東照宮と松平郷園地



新聞の地方版に松平郷園地で、秋の七草・オミナエシが7分咲きと

掲載されて居たので行く事にした。

家から13km位かな?

12:00過ぎに出て、今年初めての松平行きだ。

猛暑!訪れる人は少なく駐車場は7~8台かな。

松平東照宮

松平東照宮

濠は夏とは云えない雰囲気。

松平東照宮の濠
松平東照宮の濠 posted by (C)遊

三葉葵紋の原形と成った双葉葵

双葉葵

松平氏の菩提寺、高月院。

高月院

山門横の湿地ではハッチョウトンボが生息するが見られなかった。

本題のオミナエシ

オミナエシの群生
オミナエシの群生 posted by (C)遊

松平郷園地の湿地ではミソハギ(別名:盆花)

ミソハギの舞♪~♪
ミソハギの舞♪~♪ posted by (C)遊

続く


theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-13

「写・楽・遊」 夜明け前と夕月



起きて顔を合わすと、今日も暑いね~~

そんな日が続く。。。

それでも夜明け前は比較的に涼しさを感じる。

家の近くからの夜明け前の東空。

20110812 夜明け前
20110812 夜明け前 posted by (C)遊

暑さ回避で18:00に散歩に出る。

暫くサボっていたコースだが、暑いので行き交う人は少ない。

東空には夕月が少し染まる。

夕月
夕月 posted by (C)遊

散歩道で元気なノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-12

「写・楽・遊」 久し振りの丸い夕陽と花

今朝起きて外に出ると

遅れて居た鉄砲百合が一輪咲いて居た。

例年ならば8月初めに咲き出すが、今年は遅かった。

昨日は久し振りに丸い夕陽が見られた。

写真としては面白く無いので、日没前の写真。

20110811 夕陽
20110811 夕陽 posted by (C)遊

秋桜が咲きだした。

コスモス二輪~~
コスモス二輪~~ posted by (C)遊

リコリスの花。

リコリスの花~~
リコリスの花~~ posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-11

「写・楽・遊」 夏の花と夜明け前の雲



日本熱島ですね~~

今朝も室内は33℃と残熱が篭る。

今日も同じ予報だ。

暑いが柿の剪果をやった。

柿の実は光合成で成熟するので、15枚の葉に

1個が適正らしい?

始めたら葉っぱに蜂の巣。早々にその木は止めた。

2本の柿の木、半分以上は柿の実を落とした。

今朝は蜂専用の殺虫剤で駆除した。

これで安心して庭に出られる。

**********

夏の花は満開。

ダリア

火の玉ダリア!?
火の玉ダリア!? posted by (C)遊

盛を過ぎた萩の花。

萩の花
萩の花 posted by (C)遊

夜明け前の東空。

夜明けの雲はVサイン!
夜明けの雲はVサイン! posted by (C)遊

今日も1日中、扇風機の世話に成るのかな?

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-10

「写・楽・遊」 暑い日差しを避けての散歩ー鬼百合と蝶・蝉

ヒヨドリの繁殖期だろうか?

夜明け前から高い囀りの声が鳴き渡る。

散歩は日中を避けて16:00から。

でも・・・歩くと汗が滴る。

シジミ蝶と初雪草

シジミと初雪草
シジミと初雪草 posted by (C)遊

畑では鬼百合が満開!

鬼百合
鬼百合 posted by (C)遊

傍では造成工事。尋ねると老人ホームが建つらしい。

蝉の鳴き声も一段落かな?

蝉達の午後の語らい~~
蝉達の午後の語らい~~ posted by (C)遊

撮ろうとしたら飛び立つ蝉にシッコをかけられたー笑

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-09

「写・楽・遊」 ネコジャラシの群舞

台風6号の後は冷夏、そして猛暑!

どうやらお盆迄は、続くらしい?

昨日の朝焼けは今一。

帰りの駄賃にネコジャラシを撮る。

これは涼しさをイメージかな?

涼しさをどうぞ~~
涼しさをどうぞ~~ posted by (C)遊

この写真は反って蒸し暑さを呼ぶかな?

余計に暑くなっちゃた~~
余計に暑くなっちゃた~~ posted by (C)遊

さて・・・今はどんより~~どんな一日かな。。。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-08

「写・楽・遊」 三好池祭りの花火

昨日地蜂に刺されたが、押さえると痛い。

蜂に刺されたのは小学生以来だから、60年に近い?

昨日の三好池祭りの花火。

手振れして居るが、キラリが綺麗なのでアップロードする。

三好池祭り
三好池祭り posted by (C)遊

スターマインの動画


昨日は今年一番の蒸し暑さで、1日中扇風機を回し詰め。

今朝もそんな感じで、今も扇風機を回してる。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2011-08-07

「写・楽・遊」 朝焼けと三好池祭りの花火

庭木が伸びて居るので涼しいうちに剪定。

柘植等を終え皐月を切って居たら蜂の巣。

右手の親指と人差し指の間をゴム手袋の上から刺された。

即刻剪定中止、オロナインを塗るが痺れてきた。

でも・・・痛みは直ぐに消えた。

今も刺された部分が4mm程赤い。

**********

昨日は朝焼けが素晴らしかった。

朝焼けの始まり

朝焼けの始まり

そして、ピーク

20110806 朝焼けのピーク
20110806 朝焼けのピーク posted by (C)遊

夕方は隣のみよし市の三好池祭りへ。

家を16:00過ぎに出て開始まで3時間待った。

今年は愛知用水完成50周年との事で盛大に行われた。
三好池祭り:花火と提灯船
三好池祭り:花火と提灯船 posted by (C)遊

動画もリンクさせて居ますのでご覧下さい。

終了時刻は20:30だが、渋滞を回避する為に10分前に帰途に付く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2011-08-06

「写・楽・遊」大須観音と商店街

写真を撮るだけでも汗が出る。

16:00過ぎの陽射しには堪らない。

日本3大観音の一つ大須観音

大須観音本堂
大須観音本堂 posted by (C)遊

商店街を歩いて目の保養。

革製品専門店、アメリカの感じかな?

大須観音商店街のユニークな店飾り
大須観音商店街のユニークな店飾り posted by (C)遊

所狭しと並べて有る女性子供服店。

本当は婦人子供服としたかったが、差別用語らしいので止めた。

婦は日本人が産み出した立派な国字なのにな~~~

閉店が大変だぁ!?
閉店が大変だぁ!? posted by (C)遊

昨今はシャッター通りが多い商店街だが

流石は大須、微塵もその欠片を感じなかった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-05

「写・楽・遊」ミッドランドスクエアの朝景と大須観音

9:00からの打ち合わせで早目に出勤。

会社に入る前に上を見上げると、ミッドランドスクエアの外壁が面白い。

少し様子を眺め乍らパチリ。

ミッドランドスクエアの朝景色
ミッドランドスクエアの朝景色 posted by (C)遊

午後は会社帰りに大須観音へ寄る事にした。

5年振り位かな?

地下鉄を降りて歩くと汗が滲む。

大須観音西門

大須観音西門
大須観音西門 posted by (C)遊

境内に入ると人目で目に付く。

大須仁王通りの壁アート。

ギョオ!? これ好いなぁ!!!
ギョオ!? これ好いなぁ!!! posted by (C)遊

ー続くー

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-04

「写・楽・遊」産業技術記念館と名古屋の夜景と新中経ビル

台風6号以降、過ごし易い~~

就寝するにもエアコン要らずで有難い。

産業技術記念館に展示されているトヨダAA型セダン

産業技術記念館:トヨダAA型セダン
産業技術記念館:トヨダAA型セダン posted by (C)遊

ミッドランドスクエアからの新幹線

名古屋夜景:到着する新幹線
名古屋夜景:到着する新幹線 posted by (C)遊

工事が始まって2年経過した新中経ビル

漸く基礎コンクリート打ちが始まった。

新中経ビル基礎コンクリート打ち
新中経ビル基礎コンクリート打ち posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-03

「写・楽・遊」産業技術記念館とミッドランドスクエア

昨日は27℃と昨年よりも9℃と低く

過ごし易かった。

産業技術記念館ではトヨタコレクションが別室で開催。

からくり時計で紹介した弓曳童子がガラスケースで展示されて居た。

産業技術記念館トヨタコレクション 弓曳童子:田中 久重作
産業技術記念館トヨタコレクション 弓曳童子:田中 久重作 posted by (C)遊

閉館の時刻も近い。

出口を出てパートナーロボットの演奏を聴く。

産業技術記念館:パートナーロボット演奏
産業技術記念館:パートナーロボット演奏 posted by (C)遊

ミッドランドスクエアスカイデッキのミストショー

ミッドランドスクエア 光のショー幻想の世界
ミッドランドスクエア 光のショー幻想の世界 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2011-08-02

「写・楽・遊」名古屋の夜景とおいでんまつり花火大会

ミッドランドスクエアスカイデッキからの夜景。

曇って居たが、綺麗な夜景が見られた。

テレビ塔ー地デジ化で役割を終えたが何時もと変わらない。

存続か撤去か検討されてるが、出来るなら近代化遺産として残って欲しい。

名古屋夜景:役割を終えたテレビ塔
名古屋夜景:役割を終えたテレビ塔 posted by (C)遊

そして夜空に浮かぶ名古屋城。

節電でどうかなと想ったが名古屋のシンボルはライトアップされて居た。

名古屋夜景:浮かび上げる名古屋城
名古屋夜景:浮かび上げる名古屋城 posted by (C)遊

**********

豊田おいでんまつり花火大会

おいでんまつり花火大会2
おいでんまつり花火大会2 posted by (C)遊

台風6号以来初めて晴れたが、今度は次の台風の影響で曇り空。

此方に来ない事を願う。

theme : 夜景・夕景
genre : 写真

2011-08-01

「写・楽・遊」ミッドランドスクエアと豊田おいでんまつり花火大会

繊維館の後は自動車館へ

此処には昭和13年に発売した豊田AA型が展示。

その他エンジンから構成部品等が分かり易く展示されて居る。

産業技術記念館の後は最後の懇親会。

今回の受講生は中国広州から九州迄と多岐に亘る。

懇親会が終り、希望者を夜景を見る為にミッドランドスクエアへ案内。

ミッドランドスクエアは7月3日にも訪れたが、今回は作戦を練り準備万端。

プロムナードデッキ

ミッドランドスクエアプロムナードデッキ
ミッドランドスクエアプロムナードデッキ posted by (C)遊

動画で光のショーをお楽しみ下さい。



此処では19:00からミストでの光のショーが行われて居る。

ミッドランドスクエア光のショー1
ミッドランドスクエア光のショー1 posted by (C)遊

**********

31日は豊田おいでんまつり花火大会。

天候が気掛かりだったが、雨も降らずに涼しく見られた。

リーマンショック前は17000発だったが

昨年は13000発、今年は更に少ない12000発。

早く以前の花火大会に戻って欲しいものだ。

おいでんまつり花火大会
おいでんまつり花火大会 posted by (C)遊

動画で少し雰囲気を味わって貰えれば幸いです。


theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター