2012-08-31
2012-08-30
2012-08-29
「写・楽・遊」ミニ同窓会と福岡市天神地下街
義姉が亡くなって早1年
出張を1日前倒しで、実家へ寄り仏さんに線香を上げる。
兄弟4人集まって、甥を含めて回顧談義。
その後はホテルで、小中学校の同級生とミニ同窓会。
場所的に好都合なので、何時も此処でセットして呉れる。
宴会場からの夜景。

夜景の融合美 posted by (C)遊
翌日は飯塚へ。
福岡市天神地下街の寸景。
パルコのモニュメント。

地下街パルコのモニュメント posted by (C)遊
地下街広場の人模様。

天神地下街広場人模様~~ posted by (C)遊
出張を1日前倒しで、実家へ寄り仏さんに線香を上げる。
兄弟4人集まって、甥を含めて回顧談義。
その後はホテルで、小中学校の同級生とミニ同窓会。
場所的に好都合なので、何時も此処でセットして呉れる。
宴会場からの夜景。

夜景の融合美 posted by (C)遊
翌日は飯塚へ。
福岡市天神地下街の寸景。
パルコのモニュメント。

地下街パルコのモニュメント posted by (C)遊
地下街広場の人模様。

天神地下街広場人模様~~ posted by (C)遊
2012-08-26
2012-08-25
2012-08-24
2012-08-23
2012-08-22
2012-08-21
「写・楽・遊」堀川納涼舟下り
2012-08-20
2012-08-19
2012-08-18
「写・楽・遊」足助夏祭りの残像と夕陽
お盆もあっと云う間に過ぎた。
豊田の街も帰省した人が戻り、道路の渋滞が始まるだろう~~
足助夏祭りで印象に残った梅村酒店を紹介したい。
オカミさんの話だと、大正の初めに建築され4代目との事。
店の全景。

古い佇まいを見せる店の内部。

愛知県に3枚しか残ってない、分厚い1枚板の月桂冠の銘板。

店前の空き地ではトリックゾーン。
地面に並べて置いた空き缶が、カメラで見ると立方体に見える。
空き缶に灯されると見事だった。

カメラのマジックアイ posted by (C)遊
庭では四季咲きのバラ。

暑さに負けずバラ1輪~~ posted by (C)遊
夕方の長い光芒。

夕陽と光芒 posted by (C)遊
豊田の街も帰省した人が戻り、道路の渋滞が始まるだろう~~
足助夏祭りで印象に残った梅村酒店を紹介したい。
オカミさんの話だと、大正の初めに建築され4代目との事。
店の全景。

古い佇まいを見せる店の内部。

愛知県に3枚しか残ってない、分厚い1枚板の月桂冠の銘板。

店前の空き地ではトリックゾーン。
地面に並べて置いた空き缶が、カメラで見ると立方体に見える。
空き缶に灯されると見事だった。

カメラのマジックアイ posted by (C)遊
庭では四季咲きのバラ。

暑さに負けずバラ1輪~~ posted by (C)遊
夕方の長い光芒。

夕陽と光芒 posted by (C)遊
2012-08-17
「写・楽・遊」百日紅と夕陽
暑さが戻った様だが、以前程は酷くないかな?
それでも・・・扇風機は必需品。。。
午後は百日紅を撮るが、普通では面白く無いので一捻り。

百日紅の午後の輝き~~ posted by (C)遊
夕方は自転車散歩。
珍しく飛行機雲が綺麗に残り、新たに線引中。

只今線引中~~ posted by (C)遊
帰りに寄る八ッ谷池の夕陽。

八ッ谷池の夕陽 posted by (C)遊

八ッ谷池夕陽の映り込み posted by (C)遊
それでも・・・扇風機は必需品。。。
午後は百日紅を撮るが、普通では面白く無いので一捻り。

百日紅の午後の輝き~~ posted by (C)遊
夕方は自転車散歩。
珍しく飛行機雲が綺麗に残り、新たに線引中。

只今線引中~~ posted by (C)遊
帰りに寄る八ッ谷池の夕陽。

八ッ谷池の夕陽 posted by (C)遊

八ッ谷池夕陽の映り込み posted by (C)遊
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2012-08-16
「写・楽・遊」豊田市:足助夏祭りのたんころりん
足助地区では8/4~15日、足助夏祭り開催。
たんころりんは、その間灯される。
商家だった田口家のたんころりんは、足助で1番ではないだろうか。
内へは立入禁止、外から撮る。

足助地区:田口家のたんころりん posted by (C)遊
ズームアップすると

田口家の豪華なたんころりん posted by (C)遊
昔の町並みを偲ばせるたんころりんかな?

足助地区:たんころりんの町並み posted by (C)遊
たんころりんは、その間灯される。
商家だった田口家のたんころりんは、足助で1番ではないだろうか。
内へは立入禁止、外から撮る。

足助地区:田口家のたんころりん posted by (C)遊
ズームアップすると

田口家の豪華なたんころりん posted by (C)遊
昔の町並みを偲ばせるたんころりんかな?

足助地区:たんころりんの町並み posted by (C)遊
2012-08-15
2012-08-14
2012-08-13
「写・楽・遊」逢妻女川寸景
着実に秋はやって来る~~
空の雲もそれを表す様になってきた。

夏と秋が同居の夕空 posted by (C)遊
昨日は自転車で片道15分の所迄、逢妻女川を下る。
留鳥と成った鴨の親子が見られた。

逢妻女川:鴨の親子の川下り posted by (C)遊
近くで何やら泳ぐもの、何だろう?

体長50cm位かな?

逢妻女川:川を泳ぐ動物、名前は? posted by (C)遊
岸に上がると・・・

今迄に見た事が無い生き物、誰かが飼育放棄して捨てたのだろうか?
空の雲もそれを表す様になってきた。

夏と秋が同居の夕空 posted by (C)遊
昨日は自転車で片道15分の所迄、逢妻女川を下る。
留鳥と成った鴨の親子が見られた。

逢妻女川:鴨の親子の川下り posted by (C)遊
近くで何やら泳ぐもの、何だろう?

体長50cm位かな?

逢妻女川:川を泳ぐ動物、名前は? posted by (C)遊
岸に上がると・・・

今迄に見た事が無い生き物、誰かが飼育放棄して捨てたのだろうか?
2012-08-12
「写・楽・遊」月と木星大接近
昨日は大荒れの天候!
14:00~17:00過ぎ迄、激しい雷雨。
15:00帯の時間雨量は57mmと凄かった。
雨の中、夕方には夕焼けが見られ傘を差して撮影。

雨の中の夕焼け posted by (C)遊
12日は月と木星の天体ショー。
02:50に起床したが、空は薄雲に覆われて居た。
然し・・・此処は我慢のしどころ。
暫くすると雲が消え始めた。
03:38の月と木星の写真。

月と木星大接近(03:38) posted by (C)遊
時を追うと~~
04:03。

04:18。

04:48。

晴れたので矢作川へ日の出撮影。
この写真は平成記念橋から。
次回は2063年。、その頃は墓の中で、見納めの月と木星の天体ショーだった。

月と木星大接近も見納め(05:07) posted by (C)遊
14:00~17:00過ぎ迄、激しい雷雨。
15:00帯の時間雨量は57mmと凄かった。
雨の中、夕方には夕焼けが見られ傘を差して撮影。

雨の中の夕焼け posted by (C)遊
12日は月と木星の天体ショー。
02:50に起床したが、空は薄雲に覆われて居た。
然し・・・此処は我慢のしどころ。
暫くすると雲が消え始めた。
03:38の月と木星の写真。

月と木星大接近(03:38) posted by (C)遊
時を追うと~~
04:03。

04:18。

04:48。

晴れたので矢作川へ日の出撮影。
この写真は平成記念橋から。
次回は2063年。、その頃は墓の中で、見納めの月と木星の天体ショーだった。

月と木星大接近も見納め(05:07) posted by (C)遊
2012-08-11
2012-08-10
2012-08-09
「写・楽・遊」豊田市自然観察の森のサギソウと夕陽
昨晩はエアコン無しで寝たが
暑くて夜中にスイッチオン。
昨日はサギソウを見に豊田市自然観察の森へ。
場所が分らずに帰ろうとした時に、小学校教員の野外研修に遭遇。
ボランティアガイドに場所を訪ねて、初めてサギソウを見た。

初めてのサギソウ posted by (C)遊
教員の野外研修光景。
この研修は、児童の豊田市自然観察の森野外勉強の事前学習との事だった。

夕方は、近くの高台へ夕日撮り。
夕陽と長い光芒が見事だった。

夕陽と光芒 posted by (C)遊
駐車して居る車の夕陽。

車の夕景 posted by (C)遊
そして・・・日没。
反薄明光線(裏御光)かな?
夕陽から光の帯が上に伸びる。

黄昏と裏御光かな? posted by (C)遊
暑くて夜中にスイッチオン。
昨日はサギソウを見に豊田市自然観察の森へ。
場所が分らずに帰ろうとした時に、小学校教員の野外研修に遭遇。
ボランティアガイドに場所を訪ねて、初めてサギソウを見た。

初めてのサギソウ posted by (C)遊
教員の野外研修光景。
この研修は、児童の豊田市自然観察の森野外勉強の事前学習との事だった。

夕方は、近くの高台へ夕日撮り。
夕陽と長い光芒が見事だった。

夕陽と光芒 posted by (C)遊
駐車して居る車の夕陽。

車の夕景 posted by (C)遊
そして・・・日没。
反薄明光線(裏御光)かな?
夕陽から光の帯が上に伸びる。

黄昏と裏御光かな? posted by (C)遊
2012-08-08
「写・楽・遊」夕焼け空
朝夕は随分と涼しくなった~~そんな気がする。
夕方はそよ風、朝は少しヒヤッとする。
これも、立秋を迎えた性かな?
夕景あれこれ~~

逢妻女川の夕焼け posted by (C)遊

吹き出す夕焼け雲 posted by (C)遊
上空には西へ向かう飛行機。

夕空の飛行機 posted by (C)遊
頭上には小牧基地へ向かう空中給油機が旋回。

夕日を浴びる空中給油機 posted by (C)遊
夕方はそよ風、朝は少しヒヤッとする。
これも、立秋を迎えた性かな?
夕景あれこれ~~

逢妻女川の夕焼け posted by (C)遊

吹き出す夕焼け雲 posted by (C)遊
上空には西へ向かう飛行機。

夕空の飛行機 posted by (C)遊
頭上には小牧基地へ向かう空中給油機が旋回。

夕日を浴びる空中給油機 posted by (C)遊
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
2012-08-07
「写・楽・遊」空のイベント
昨日は16:00~16:30の間
激しい雷鳴と豪雨、最近は経験しなかった位の時間だった。
5日の夕方は、過去に見なかった現象が見られた。
彩雲かな?

彩雲かな? 色付く夕暮れ雲 posted by (C)遊
その後直ぐに幻日。

彩雲の後は幻日 posted by (C)遊
更に16分後にも幻日が・・・1日に2回の幻日は初めて見た。

16分後には2回目の幻日 posted by (C)遊
そして夕焼け。

激しい雷鳴と豪雨、最近は経験しなかった位の時間だった。
5日の夕方は、過去に見なかった現象が見られた。
彩雲かな?

彩雲かな? 色付く夕暮れ雲 posted by (C)遊
その後直ぐに幻日。

彩雲の後は幻日 posted by (C)遊
更に16分後にも幻日が・・・1日に2回の幻日は初めて見た。

16分後には2回目の幻日 posted by (C)遊
そして夕焼け。

2012-08-06
「写・楽・遊」名古屋の夜景
大気が澄んだ名古屋の夜。
冬みたいに遠く迄くっきりとした夜景が開けた。
リニューアルしたテレビ塔。

名古屋テレビ塔夜景 posted by (C)遊
ズームアップ。

暗闇に浮かぶ名古屋城。

夜の名古屋城 posted by (C)遊
ミッドランドスクエアはこれが楽しみ、定時刻に噴き上がるミスト。

ミッドランドスクエア窓のファンタジー posted by (C)遊
夏だけオープンするビアガーデン。
呑みながらの夜景は最高だろう~~

ミッドランドスクエアビアガーデンと夜景 posted by (C)遊
昨日は素晴らしい夕暮れに出会った。
長くなるので明日アップする。
冬みたいに遠く迄くっきりとした夜景が開けた。
リニューアルしたテレビ塔。

名古屋テレビ塔夜景 posted by (C)遊
ズームアップ。

暗闇に浮かぶ名古屋城。

夜の名古屋城 posted by (C)遊
ミッドランドスクエアはこれが楽しみ、定時刻に噴き上がるミスト。

ミッドランドスクエア窓のファンタジー posted by (C)遊
夏だけオープンするビアガーデン。
呑みながらの夜景は最高だろう~~

ミッドランドスクエアビアガーデンと夜景 posted by (C)遊
昨日は素晴らしい夕暮れに出会った。
長くなるので明日アップする。
2012-08-05
「写・楽・遊」産業技術記念館と名古屋の夜景
プログラム初日の午後は
名古屋市栄生町の産業技術記念館見学。
受講生は初めてだが、もう~7,8回は訪れただろうか?
新たな視点で写真撮影。
自動車館入り口のトリックゾーン。
自動車の歴史が映し出されるが、通路を通る人達が反射して
面白い現象が見られた。

楽しいトリックゾーン posted by (C)遊
その後、名古屋駅付近で最後の懇親会。
付近の夜景。

名駅3丁目の夜景 posted by (C)遊
希望者を募ってミッドランドスクエアスカイデッキ(220m)から夜景。
快晴で素晴らしい名古屋の夜景が見られた。
笹島方面の夜景。

名古屋笹島の夜景 posted by (C)遊
名古屋港方面の夜景。

名古屋港方面の夜景 posted by (C)遊
続く。
名古屋市栄生町の産業技術記念館見学。
受講生は初めてだが、もう~7,8回は訪れただろうか?
新たな視点で写真撮影。
自動車館入り口のトリックゾーン。
自動車の歴史が映し出されるが、通路を通る人達が反射して
面白い現象が見られた。

楽しいトリックゾーン posted by (C)遊
その後、名古屋駅付近で最後の懇親会。
付近の夜景。

名駅3丁目の夜景 posted by (C)遊
希望者を募ってミッドランドスクエアスカイデッキ(220m)から夜景。
快晴で素晴らしい名古屋の夜景が見られた。
笹島方面の夜景。

名古屋笹島の夜景 posted by (C)遊
名古屋港方面の夜景。

名古屋港方面の夜景 posted by (C)遊
続く。
2012-08-03
2012-08-02
「写・楽・遊」八ッ谷池の鳥
夕方は風が吹き、少し快適かな。
八ッ谷池の鳥達。
カイツブリの親子。

八ッ谷池カイツブリの親子 posted by (C)遊
バンの親子、5羽位雛が居たかな~~

八ッ谷池:バンの親子 posted by (C)遊
花火終了後の豊田市街と豊田スタジアム。

花火終了後の豊田市街と豊田スタジアム posted by (C)遊
八ッ谷池の鳥達。
カイツブリの親子。

八ッ谷池カイツブリの親子 posted by (C)遊
バンの親子、5羽位雛が居たかな~~

八ッ谷池:バンの親子 posted by (C)遊
花火終了後の豊田市街と豊田スタジアム。

花火終了後の豊田市街と豊田スタジアム posted by (C)遊
2012-08-01
「写・楽・遊」八ッ谷池あれこれ~~
昨日は比較的に過ごし易かった。
気温が2℃位で、人間の体感は微妙に変化するものらしい?
帰宅した後自転車で八ッ谷池へ。
近頃は散歩でなく、自転車をこいで居る。
直ぐに潜って仕舞うカイツブリ。

八ッ谷池:カイツブリ posted by (C)遊

八ッ谷池の夕陽 posted by (C)遊
水面近くには草のエンジェルフィッシュ。

八ッ谷池の自然アート posted by (C)遊
気温が2℃位で、人間の体感は微妙に変化するものらしい?
帰宅した後自転車で八ッ谷池へ。
近頃は散歩でなく、自転車をこいで居る。
直ぐに潜って仕舞うカイツブリ。

八ッ谷池:カイツブリ posted by (C)遊

八ッ谷池の夕陽 posted by (C)遊
水面近くには草のエンジェルフィッシュ。

八ッ谷池の自然アート posted by (C)遊
theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.