fc2ブログ
2012-10-31

「写・楽・遊」名古屋の夜景

名古屋の用事の帰りにテレビ塔に寄る。

久屋大通公園の噴水。

噴水

そしてテレビ塔に。

夕焼けを期待したが、雲に覆われ空振り。

名古屋テレビ塔からの夕景
名古屋テレビ塔からの夕景 posted by (C)遊

そして、赤い夕月が上り始める。

夕月と名古屋市街
夕月と名古屋市街 posted by (C)遊

名古屋駅方面の夜景。

名古屋駅方面の夜景

額縁風に撮ってみると

名古屋テレビ塔展望台からの夜景
名古屋テレビ塔展望台からの夜景 posted by (C)遊

名古屋城。

名古屋城

オアシス21のライトアップの色が変化するとの報道で楽しみに~~


名古屋テレビ塔から見たオアシス21
名古屋テレビ塔から見たオアシス21 posted by (C)遊

オアシス21
スポンサーサイト



theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-30

「写・楽・遊」雫と蜘蛛の巣

今年は南天の実は不作

代わりに枝葉の雫を撮る。

普通に撮った写真。

南天

ホワイトバランスを蛍光灯で撮ると

南天の煌めく雫
南天の煌めく雫 posted by (C)遊

蜘蛛の巣

蜘蛛の巣
蜘蛛の巣 posted by (C)遊

西山公園のバラ

雅
posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-29

「写・楽・遊」薔薇の花

秋薔薇の香りを楽しみに

西山公園へ行ってみた・・・

そっと触れたい薔薇の花
そっと触れたい薔薇の花 posted by (C)遊

爽やかに♪~♪
爽やかに♪~♪ posted by (C)遊

薔薇の気品
薔薇の気品 posted by (C)遊

日本庭園の生垣が、キラキラ光る~~

生垣の輝き
生垣の輝き posted by (C)遊

theme : 花・植物
genre : 写真

2012-10-28

「写・楽・遊」名古屋の夜景と花

名古屋駅西からの撮影は初めて。

高層ビルに反射する夕陽が輝く。

西陽が輝く高層ビル
西陽が輝く高層ビル posted by (C)遊

同じ場所からの夜景。

名古屋駅方面の夜景
名古屋駅方面の夜景 posted by (C)遊

プランターの花。

花模様~~
花模様~~ posted by (C)遊

天気が良いので西山公園へ。

温室はレイアウト変更中、ハイビスカスだけが咲いて居た。

ハイビスカス
ハイビスカス posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-27

「写・楽・遊」夕景と名古屋の街

朝夕は薄着だと肌寒い。

散歩道の夕景。

ネコジャラシの輝き
ネコジャラシの輝き posted by (C)遊

夕陽で輝くススキ
夕陽で輝くススキ posted by (C)遊

夕陽と輝く雑草
夕陽と輝く雑草 posted by (C)遊

1ヶ月振りの名古屋、夕景を撮る。

西陽に染まる名古屋駅西
西陽に染まる名古屋駅西 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-26

「写・楽・遊」トヨタ博物館と夕景

トヨタ博物館続編です。

2階フロアの正面には原色豊かなクラシックカー。

トヨタ博物館:欧米のクラシックカー
トヨタ博物館:欧米のクラシックカー posted by (C)遊

今では見られないガラスのカーマスコット。

トヨタ博物館:ルネ・ラリックのカーマスコット
トヨタ博物館:ルネ・ラリックのカーマスコット posted by (C)遊

昨日は雲一つ無い快晴が続いた。

夕陽で輝くススキとネコジャラシ。

夕暮れのススキ
夕暮れのススキ posted by (C)遊

陽が沈んだ後は、美しい夕空でした。

黄昏の鉄塔群
黄昏の鉄塔群 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-25

「写・楽・遊」トヨタ博物館:トヨタ自動車75周年特別企画

トヨタ自動車75周年特別企画が、トヨタ博物館で開催と

テレビで紹介して居たので行く事にした。

その前に朝日と豊田スタジアム。

朝日と豊田スタジアム
朝日と豊田スタジアム posted by (C)遊

トヨタ博物館迄は、車で20分位かな。

何時もは空いて居る駐車場は満車に近い。

観光バス等も来て居た。

1階のエントランスには、トヨタAC型型:1943年製(復元車)

トヨタ博物館トヨタAC型乗用車
トヨタ博物館トヨタAC型乗用車 posted by (C)遊

3階には75周年案内とトヨタAA型。

トヨタ博物館:3階エントランス
トヨタ博物館:3階エントランス posted by (C)遊

そのシンボルマーク。

豊田AA型乗用車のシンボルマーク
豊田AA型乗用車のシンボルマーク posted by (C)遊

トヨタ博物館をブログで2週間に亘り紹介したので

車に興味の有る方は此方へ。

http://plaza.rakuten.co.jp/19420710/diary/?ctgy=15

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2012-10-24

「写・楽・遊」挙母まつり

挙母まつりを最初から追ってみる。

毎年10月の第3土日に開催。

境内に曳き込まれた8台の山車。

山車の勢揃い

曳き出しは16:00、30分前位に神輿還御。

最初に獅子・・狛犬かな。

獅子舞

神輿。

神輿

途中は紹介したので省略。

殿の山車は空砲を放つ、最初は左から。

空砲

そして右から。

挙母まつり:殿山車の最後っ屁???
挙母まつり:殿山車の最後っ屁??? posted by (C)遊

交通信号で停まる山車を大勢の人が楽しむ。

ビーナスと山車
ビーナスと山車 posted by (C)遊

豊田市は年に2回花火大会。

待つ間に豊田大橋からの夕空。

豊田大橋からの夕焼け空
豊田大橋からの夕焼け空 posted by (C)遊

夜の豊田スタジアム。

夜の豊田スタジアム
夜の豊田スタジアム posted by (C)遊

18:30から花火の打ち上げ。

花火

フィナーレの花火。

花火2

迎えに来て貰って帰宅が20:00前。

これで今年の祭も終わった。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2012-10-23

「写・楽・遊」挙母祭り2

挙母祭り続編。

人を撮ってみた。

あたしどう~~

んんん~

合ってないんだよなぁ

紙吹雪で遊ぶ

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2012-10-22

「写・楽・遊」豊田市:挙母祭り

20~21日は挙母まつり。

13:00前に送って貰い、祭の雰囲気を楽しむ。

お目当ては山車の引き出し。

16:00の引き出し迄、長~い時間をひたすら待つ。

15:30頃、神輿の還御。

天狗が先導役だ。

挙母祭り:神輿先導の天狗
挙母祭り:神輿先導の天狗 posted by (C)遊

16:00の号砲の打ち上げと同時に山車が曳き出される。

最初の山車は花車と呼ぶらしい。

挙母祭り:吹雪舞う花車の引き出し
挙母祭り:吹雪舞う花車の引き出し posted by (C)遊

続いて8台が順番に。

挙母祭り:紙吹雪舞う山車の引き出し
挙母祭り:紙吹雪舞う山車の引き出し posted by (C)遊

曳き出しの動画。



3台は出し蔵に帰る際に、豊田市駅前のロータリーを駆け抜ける。



祭を締め括る矢作川河川敷で花火大会。

豊田市では2回/年、贅沢な事だが花火が見られる。

挙母祭り:花火大会フィナーレ
挙母祭り:花火大会フィナーレ posted by (C)遊

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2012-10-21

「写・楽・遊」朝露の詩

室温17℃だが例年並み美しいの気温。

今の季節は朝露が多いので下の田圃へ。

朝日で輝く朝露
朝日で輝く朝露 posted by (C)遊

ネコジャラシと朝露
ネコジャラシと朝露 posted by (C)遊

ネコジャラシの朝露
ネコジャラシの朝露 posted by (C)遊

帰り道の千日紅。

千日紅
千日紅 posted by (C)遊

昨日と今日は挙母祭り、午後から出かける事にする。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-20

「写・楽・遊」夕景

玉葱の苗の広告が出て居たので、買って来て

ミニ菜園に90本植えた。

昨年よりも早いので、出来が楽しみかな?

夕景。

夕陽とススキ
夕陽とススキ posted by (C)遊

画像は良くないが、面白いので?

県営名古屋空港に向かう飛行機
県営名古屋空港に向かう飛行機 posted by (C)遊

逢妻女川のサイクリングロード。

夕暮れの逢妻女川サイクリングロード
夕暮れの逢妻女川サイクリングロード posted by (C)遊

最近はネオデジの高倍率カメラが、相次いで発売されて居るが

その倍率はメーカーによって異なるみたいだ。

ニコンとソニーを比較してみた。

この画像では、画質ではニコン、倍率ではソニーだった。

買う際は、夫々に得意の分野が有り、良く実機で確認が肝要だろう。

但し、解像度は印刷しないと分からないので困ってしまうかな?

番外編:ネオデジの倍率は信用出来るか?
番外編:ネオデジの倍率は信用出来るか? posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-19

「写・楽・遊」牧歌の里

2日間降った雨、少しは大地が潤ったかな。

今朝は快晴、東空に少し雲が掛かって居る。

********************

牧歌の里続編。

牧歌の里:コキアと千日紅
牧歌の里:コキアと千日紅 posted by (C)遊

牧歌の里:丘の上の教会
牧歌の里:丘の上の教会 posted by (C)遊

紅葉は少し丈。

牧歌の里紅葉
牧歌の里紅葉 posted by (C)遊

近在の農家が育てた南瓜のコンテスト。

1位は62.2kg。

牧歌の里:カボチャコンテスト
牧歌の里:カボチャコンテスト posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-18

「写・楽・遊」牧歌の里

昨日昼より降りだした雨は、今も降って居る。

正に恵みの雨、台風17号以降初めての雨。

カラカラに乾いた大地に潤い、植物や野菜もホット一息かな。

***************

コキアパークが、思いの外早く見終わったので、近くの牧歌の里へ。

此処は初めて、平日なので空いて居た。

牧歌の里
牧歌の里 posted by (C)遊

園内をゆっくりと散策。

千日紅とコキアの寄せ植え。

牧歌の里:千日紅とコキア
牧歌の里:千日紅とコキア posted by (C)遊

千日紅の遠く先には白山が。

牧歌の里:千日紅と白山
牧歌の里:千日紅と白山 posted by (C)遊

続く。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-17

「写・楽・遊」ひるがの高原コキアパーク

快晴!

3~4日前に、ひるがの高原のコキアが見頃と、新聞に掲載されて居たので

行く事にした。

目的地迄135km、2.5時間で予定通りに着く。

ひるがの高原スキー場が客寄せに考えたアイデアかな?

ひるがの高原:コキアパーク
ひるがの高原:コキアパーク posted by (C)遊

ひるがの高原:コキアとスキー場
ひるがの高原:コキアとスキー場 posted by (C)遊

ひるがの高原:コキアと大日ヶ岳
ひるがの高原:コキアと大日ヶ岳 posted by (C)遊

ひるがの高原は中央分水嶺、分水嶺公園へ。

近くには5月頃、一斉に咲く水芭蕉の群生地も在る。

分水嶺碑。

分水嶺碑

日本海は庄川。太平洋は長良川へ。

ひるがの高原:分水嶺
ひるがの高原:分水嶺 posted by (C)遊

時間が早いので、近くの牧歌の里へ寄る事にした。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-16

「写・楽・遊」1日中、絶好の秋空

雲一つ無い秋空が、1日中広がった。

然し、もう~一雨欲しいと植物達が悲鳴を上げて居そうだ。

豊田大橋シリーズ。

豊田市駅への夜明け前の道
豊田市駅への夜明け前の道 posted by (C)遊

豊田大橋と豊田スタジアムの朝日
豊田大橋と豊田スタジアムの朝日 posted by (C)遊

17:10頃には日没、早めに家を出る。

逢妻女川の夕陽。

逢妻女川の夕陽

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-15

「写・楽・遊」寒く成りました

朝夕は秋らしい冷え込みに成りました。

夏布団では寒くて、冬布団を出した。

然し、これでも例年並みとの事だ。

キセルアザミの蕾。

キセルアザミの可愛い蕾
キセルアザミの可愛い蕾 posted by (C)遊

豊田大橋と豊田スタジアムの黎明。

豊田大橋と豊田スタジアムの黎明
豊田大橋と豊田スタジアムの黎明 posted by (C)遊

夕焼け。

夕焼け
夕焼け posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-14

「写・楽・遊」彩雲

昨日はさつま芋掘り、福岡では”といも”と読んで居た。

唐の国から来たので、唐の芋を短くしたのかな???

品種は安納芋、遅く植えた性か実入りは少なかった。

昼頃、空を眺めて居ると雲が流れて来て、雲が色づき始めた。

これが、いわゆる彩雲だ。

左上から時計方向に変化。

彩雲コラージュ

これが最大かな。

彩雲
彩雲 posted by (C)遊

夕陽、気温が下がり半袖では寒くなった。

夕陽

長い光芒が見られる。

夕陽2

最近見られる光芒は左利きかな?

左利き

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-13

「写・楽・遊」矢並湿地と曙と夕焼け

矢並湿地公開初日は2000人と昨年迄とは大違い。

矢張り・・・メディアの影響は凄いな!

ミカワシオガマとシラタマホシクサ。

シラタマホシクサとミカワシオガマ
シラタマホシクサとミカワシオガマ posted by (C)遊

シラタマホシクサのズームアップ。

シラタマホシクサ

サワギキョウも咲いて居た。

サワギキョウ

昨夕の夕焼けは、今迄に見た事が無い夕焼けで凄かった!

怒涛の夕焼け
怒涛の夕焼け posted by (C)遊

時間と共に東西南北全ての空が赤く染まって行った。

西から北への部分をパノラマ合成。

画像をクリックして特大画像で見て貰えると、その壮大さが分かると想う。

夕焼けのパノラマ
夕焼けのパノラマ posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-12

「写・楽・遊」矢並湿地と夕陽

豊田市鞍ヶ池公園東に在る矢並湿地へ行く。

今年はラムサール条約に登録されたので、10月10日~14日の4日間一般公開。

新聞やテレビで報道された性か、多数の来場者で

シャトルバスも30分以上待ったかな。

東海環状自動車道の下の矢並湿地迄は、約5分だが歩くと2km。

矢並湿地全景ーそんなには広くない。

矢並湿地全景

物見台でボランティアが説明。

説明

物見台からの湿地。

西湿地

環境省レッドリスト絶滅危惧種に指定されたシラタマホシクサ。

詳しくは画像をクリック。

矢並湿地:白玉星草
矢並湿地:白玉星草 posted by (C)遊

シラタマホシクサとミカワシオガマ。

矢並湿地:シラタマホシクサとミカワシオガマ
矢並湿地:シラタマホシクサとミカワシオガマ posted by (C)遊

上から見た物見台。

矢並湿地物見台


続く。

*********************

夕方は自転車散歩。

鱗雲が空全体に・・・

鱗雲の夕陽
鱗雲の夕陽 posted by (C)遊

やがて~~後光がー2日間連続でラッキー。

夕焼けの後光
夕焼けの後光 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-11

「写・楽・遊」初めて見た後光

法蓮草の発芽が1畝丈芳しく無い。

苦土石灰を撒き、新たに蒔いた。

最近、夕方は雲が多く夕陽が見られなかったが、何とか顔を出した。

夕陽

夕陽の光芒、それはドラマの序章だった。

夕陽の光芒
夕陽の光芒 posted by (C)遊

暫くすると、光芒に色が付き始めた。

後光の始まり

2007年10月から夕陽を撮り出したが、後光は初めて。

後光全景

ズームアップすると

初めて見た後光
初めて見た後光 posted by (C)遊

約4分見られた後光も終焉。

後光の終り

後光を見られた感動を抱きながら帰宅したく。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2012-10-10

「写・楽・遊」夕景

毎日快晴が続くと、雨が欲しくなる。

人間は勝手な者だと想う。

何故かと云うと、ミニ菜園へ法蓮草・水菜・大根・高菜を

播いて、毎日水遣りの為だー笑

恒例の自転車散歩。

雀の可愛い仕草。

あら~~恥ずかしいわ・・・
あら~~恥ずかしいわ・・・ posted by (C)遊

西空には黒い光芒。

夕陽の黒光芒
夕陽の黒光芒 posted by (C)遊

そして・・・夕陽。

夕陽

彼岸花が咲いた後は刈り取り作業。

これから伸びる葉に太陽を当て、球根を成長させる為と

火災防止策との事だった。

来年の為に~~
来年の為に~~ posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-09

「写・楽・遊」豊田大橋

日本列島が歓喜に湧いた日!!!

山中教授へのノーベル賞授与、良かったですね。

豊田大橋の朝日。

豊田大橋の朝日
豊田大橋の朝日 posted by (C)遊

上流側から

上流からの豊田大橋
上流からの豊田大橋 posted by (C)遊

下流側から

下流からの豊田大橋
下流からの豊田大橋 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-08

「写・楽・遊」稲架掛けの夕景

朝夕は過ごし易くなったとは云え

日中は少し動くと、汗が滲む。

最近では珍しくなった稲架(はさ)掛け。

下の田圃では3箇所位見られる。

ハサ掛けの夕景
ハサ掛けの夕景 posted by (C)遊

そして・・・夕陽。

夕陽

やがて~~夕焼け。

ハサ掛けと夕焼け
ハサ掛けと夕焼け posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-07

「写・楽・遊」久澄橋の夜景と日の出

快晴! 綺麗な夜空には明けの明星が

一際、明るく煌めく。

豊田大橋下流の久澄橋。

夜明け前の久澄橋
夜明け前の久澄橋 posted by (C)遊

朝焼けの中を漁場へ向かう川鵜の群れ。

漁場へ向かう川鵜の大群
漁場へ向かう川鵜の大群 posted by (C)遊

朝焼け。

朝焼け
朝焼け posted by (C)遊

日の出。

豊田大橋からの日の出
豊田大橋からの日の出 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-06

「写・楽・遊」豊田市の黎明

豊田大橋と豊田スタジアムの黎明。

豊田大橋と豊田スタジアムの黎明
豊田大橋と豊田スタジアムの黎明 posted by (C)遊

下から眺めて~~ガルウイングの黎明。

ガルウイングの黎明
ガルウイングの黎明 posted by (C)遊

朝日が昇る前には川鵜の大群が、上流の漁場へ向かう。

上流に向かう川鵜の群れ
上流に向かう川鵜の群れ posted by (C)遊

夜明け前の豊田市街。

豊田市街の夜明け前
豊田市街の夜明け前 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-05

「写・楽・遊」久し振りの太陽柱

朝夕陽を撮りに~~

朝日は今一だったが・・・

早朝の猿投山と矢作川。

蒼の想い
蒼の想い posted by (C)遊

夕方は盛りを優た曼珠沙華。

夕陽で輝く曼珠沙華
夕陽で輝く曼珠沙華 posted by (C)遊

逢妻女川サイクリングロードを下り、昨日のリベンジ。

逢妻女川の夕陽
逢妻女川の夕陽 posted by (C)遊

曼珠沙華を撮って居たので遅れて少し残念だった。

その代わりに褒美を貰った。

夕焼けを眺めて居たら、久し振りの太陽柱。

久し振りの太陽柱
久し振りの太陽柱 posted by (C)遊

此処迄は自転車で20分、帰る時は余韻に浸り

ペダルも軽かった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-04

「写・楽・遊」夕陽と朝日

早朝、岐阜県で地震が有った。

朝日を撮りに来た人の話では2日の雲は地震雲らしい・・・

長野県方面から放射状に伸びる朝雲。

地震雲らしい???
地震雲らしい??? posted by (C)遊

逢妻女川の夕陽。

逢妻女川の夕陽
逢妻女川の夕陽 posted by (C)遊

今朝は快晴。

豊田大橋と豊田スタジアムの黎明。

豊田大橋と豊田スタジアムの黎明
豊田大橋と豊田スタジアムの黎明 posted by (C)遊

朝日。

豊田大橋の朝日
豊田大橋の朝日 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-03

「写・楽・遊」十六夜の月と朝夕焼け



快晴! 豊田大橋へ行く。

十六夜の月。

十六夜の月

台風の翌日は雲が多かったが、この日は少ない。

暫くすると裏御光。

朝焼け前には裏御光
朝焼け前には裏御光 posted by (C)遊

長野方面から放射状に伸びる朝雲が、次第に染まる。

広がる朝焼けと矢作川
広がる朝焼けと矢作川 posted by (C)遊

一度は撮ってみたかった豊田大橋の朝日。

豊田大橋の朝日
豊田大橋の朝日 posted by (C)遊

夕方は雲が多かったが、噴き出す黒い光芒が見事だった。

噴き出す黒い光芒
噴き出す黒い光芒 posted by (C)遊

逢妻女川の曼珠沙華も盛りを過ぎて居た。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2012-10-02

「写・楽・遊」逢妻女川の曼珠沙華が見頃~~

満月が撮れるかな~~と外へ出たが、夜明けは空一面雲。。。

満月は雲に隠れて~~
満月は雲に隠れて~~ posted by (C)遊

薄雲の中の満月。

満月

台風17号は雨台風でやれやれ~~

改めて逢妻女川の曼珠沙華を撮りに。

案内板

全景。

全景

曼珠沙華

角度を変えて。

空陸一体
空陸一体 posted by (C)遊

こうして美しい曼珠沙華を見られるのも、地区のボランティアの人達のお陰。

暑い中の草刈り等大変なご苦労に感謝申し上げる。

夕方は夕焼け、久し振りに燃えて呉れた。

台風一過後の夕焼け
台風一過後の夕焼け posted by (C)遊

昨日からは職業欄には「無職」と成った。

人生を節目で区切ると

第1は幼児期

第2は小学~高校迄の学び

第3は労働期間・結婚・子育て

第4は定年後からの再就職

第5は自由と成ったこれからかな~~

限られた時間は残り少ない、出来る丈自由な生活を謳歌したい。

theme : いろんな写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター