2013-05-31
2013-05-30
2013-05-29
2013-05-28
2013-05-27
2013-05-26
2013-05-25
2013-05-24
2013-05-23
2013-05-22
2013-05-21
2013-05-20
2013-05-19
「写・楽・遊」朝日と西山公園の薔薇と池
この記事はブロとものみ閲覧できます
2013-05-18
2013-05-17
2013-05-16
2013-05-15
2013-05-14
「写・楽・遊」雫と花
朝から燦々と輝く朝日は心地良い。
昨日の雫の写真。

雛菊の葉の雫 posted by (C)遊
西山公園の薔薇が咲き出した。

西山公園薔薇園 posted by (C)遊
庭のジャーマンアイリスは、朝日で輝く。

朝のジャーマンアイリス posted by (C)遊

朝日で輝くジャーマンアイリス posted by (C)遊
昨日の雫の写真。

雛菊の葉の雫 posted by (C)遊
西山公園の薔薇が咲き出した。

西山公園薔薇園 posted by (C)遊
庭のジャーマンアイリスは、朝日で輝く。

朝のジャーマンアイリス posted by (C)遊

朝日で輝くジャーマンアイリス posted by (C)遊
2013-05-13
2013-05-12
2013-05-11
2013-05-10
「写・楽・遊」愛知県緑化センターと八ッ谷池の夕陽
続けて愛知県緑化センターの若葉。
ピン甘だが捨て難く~~
背景は、赤い楓。

ピン甘ですが、捨て難く~~ posted by (C)遊
中国原産のシナサワグルミの透過光が綺麗だった。

シナサワグルミの若葉 posted by (C)遊
2日続けての八ッ谷池、中々良い写真が撮れない。
水面に映る夕陽。

八ッ谷池の燻銀の輝き posted by (C)遊

八ッ谷池、夕陽の映り込み posted by (C)遊
ピン甘だが捨て難く~~
背景は、赤い楓。

ピン甘ですが、捨て難く~~ posted by (C)遊
中国原産のシナサワグルミの透過光が綺麗だった。

シナサワグルミの若葉 posted by (C)遊
2日続けての八ッ谷池、中々良い写真が撮れない。
水面に映る夕陽。

八ッ谷池の燻銀の輝き posted by (C)遊

八ッ谷池、夕陽の映り込み posted by (C)遊
2013-05-09
「写・楽・遊」八ッ谷池と愛知県緑化センターの若葉
昨日はジャガイモに追肥と土寄せ。
今年は栽培手順書通りに行ったので、来月の収穫が楽しみだ。
八ッ谷池は自転車散歩の定例コース。
留鳥のバンが岸辺の草を喰む、人に慣れて居る性か
近く迄寄って来る。

今日は~~ posted by (C)遊
池の中の葦の間からは、夕陽が煌めく。

八ッ谷池の夕陽の煌き posted by (C)遊
愛知県緑化センターへ行く。
新緑の中で赤い楓が、一際目立つ。

近づいて下から撮ると、美しい楓が、見られた。

萌える~燃える楓の若葉 posted by (C)遊
今年は栽培手順書通りに行ったので、来月の収穫が楽しみだ。
八ッ谷池は自転車散歩の定例コース。
留鳥のバンが岸辺の草を喰む、人に慣れて居る性か
近く迄寄って来る。

今日は~~ posted by (C)遊
池の中の葦の間からは、夕陽が煌めく。

八ッ谷池の夕陽の煌き posted by (C)遊
愛知県緑化センターへ行く。
新緑の中で赤い楓が、一際目立つ。

近づいて下から撮ると、美しい楓が、見られた。

萌える~燃える楓の若葉 posted by (C)遊
2013-05-08
「写・楽・遊」花と夕陽
強風が吹き荒ぶ1日だった。
その分、五月晴れの空は、紺碧の空。
庭の紫蘭が、一斉に咲き出した。
花の写真2枚は、RAW-JPEG変換。
紫蘭。

花の名は・・・しらん~~ posted by (C)遊
雛菊は、少し趣を変えて~~

清々しい雛菊の花 posted by (C)遊
夕方の散歩、住宅地の木漏れ日が丸を描いて居た。

夕陽の木漏れ日 posted by (C)遊
八ッ谷池の夕景。

20130507夕陽 posted by (C)遊
その分、五月晴れの空は、紺碧の空。
庭の紫蘭が、一斉に咲き出した。
花の写真2枚は、RAW-JPEG変換。
紫蘭。

花の名は・・・しらん~~ posted by (C)遊
雛菊は、少し趣を変えて~~

清々しい雛菊の花 posted by (C)遊
夕方の散歩、住宅地の木漏れ日が丸を描いて居た。

夕陽の木漏れ日 posted by (C)遊
八ッ谷池の夕景。

20130507夕陽 posted by (C)遊
2013-05-07
2013-05-06
2013-05-05
2013-05-04
2013-05-03
2013-05-02
「写・楽・遊」蒲郡クラシックホテルのツツジ
遠くからは幾度と無く眺めた蒲郡クラシックホテル
初めてツツジを見に行く。
3000本のツツジは、丁度見頃でした。
此のホテルは蒲郡ホテルー蒲郡プリンスホテルー蒲郡クラシックホテルと
名は変わりましたが、経済産業省が認定する近代化産業遺産の一つ。
1934年(昭和9年)に蒲郡ホテルとして建てられた由緒あるホテルであり
城郭風の建築で知られ蒲郡のランドマーク的存在である。

蒲郡クラシックホテルツツジ祭 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭2 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭3 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭4 posted by (C)遊
初めてツツジを見に行く。
3000本のツツジは、丁度見頃でした。
此のホテルは蒲郡ホテルー蒲郡プリンスホテルー蒲郡クラシックホテルと
名は変わりましたが、経済産業省が認定する近代化産業遺産の一つ。
1934年(昭和9年)に蒲郡ホテルとして建てられた由緒あるホテルであり
城郭風の建築で知られ蒲郡のランドマーク的存在である。

蒲郡クラシックホテルツツジ祭 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭2 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭3 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭4 posted by (C)遊
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.