fc2ブログ
2013-05-31

「写・楽・遊」花

2月にどんぐりの湯で、下仁田ネギの種を買って

3月に播いた苗を定植。

畝幅80cm、深さ20cmで5cm置きに定植した。

初めての下仁田ネギの栽培

秋から冬が楽しみだ。

下仁田ネギ


1日中ぐずついた天気、サボテンの花は直立して咲いて居たが

横に成り萎れて儚い短い命だった。


花の命は短くて~~
花の命は短くて~~ posted by (C)遊

プランターの花達。

はな (1280x853)
はな (1280x853) posted by (C)遊

ハナ
ハナ posted by (C)遊
スポンサーサイト



theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-30

「写・楽・遊」庭の花達

梅雨入り宣言した後は

晴れるのだが、今年は違うらしい?

はっきりしない空模様の中で

今年も咲き出した、1日花のサボテンの花。

サボテンの花
サボテンの花 posted by (C)遊

5mm位の小さな花のウメモドキ

見栄えは良くないが、ぎっしりと咲いてます。

ウメモドキの小さな花
ウメモドキの小さな花 posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-29

「写・楽・遊」花~花

11日早い梅雨入り~~

地面はカラカラ、歓迎すべきだろう。。。

昨日に続きキンケイギク。

風が強くて揺々と~~

満面の笑みを浮かべて

笑顔が最高♪~♪
笑顔が最高♪~♪ posted by (C)遊

背中も~~

キンケイギクの背中~~
キンケイギクの背中~~ posted by (C)遊

今朝は散り始めたウツギの花。

ウツギの花
ウツギの花 posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-28

「写・楽・遊」逢妻女川のキンケイギク

逢妻女川の狭い河川敷では、キンケイギクが咲き誇る。

明治時代に入って来た、北アメリカ原産の帰化植物みたいだが

セイタカアワダチソウみたいに、増えるのだろうか?

キンケイギクは風に揺れて~~
キンケイギクは風に揺れて~~ posted by (C)遊

キンケイギクをバックに

姫女苑
姫女苑 posted by (C)遊

橋の袂の瀬の流れ。

瀬の流れ
瀬の流れ posted by (C)遊


theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-27

「写・楽・遊」夕陽と西山公演

先日カメラからパソコンに撮り込むと

画像が消えて居たが、改めてダウンロードすると

残って居た。

夕陽をハレ切りした画像。

サンパワー注力中
サンパワー注力中 posted by (C)遊

ゴーストも楽しからずやかな・・・

前日に西山公演のバラが見頃と掲載。

改めて行く。

駐車場は満車で、大勢の人が訪れて居た。

バラよりもブタナが目当て、そこへ先ずは~~

ブタナの群生
ブタナの群生 posted by (C)遊

汗が滲む暑さ、次はバラ園へ。

一輪のバラは興味が無かったので上のほうから。

西山公園バラ園
西山公園バラ園 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-26

「写・楽・遊」庭の花達

外付けハードディスクの写真整理して過ごす。

2004年からの重複画像やつまらない画像を削除。

庭の花も段々と減って来た。

紫蘭の今年の撮り納め。

紫蘭の撮り納め
紫蘭の撮り納め posted by (C)遊

黄薔薇。

薔薇の花
薔薇の花 posted by (C)遊

黄薔薇の向こうにはツツジが満開。

覗き窓から~~
覗き窓から~~ posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-25

「写・楽・遊」花と雑草の輝き

カーポートの下では30℃を超え

既に夏だと云える。

春の花も満開を過ぎた。

近所の畑では、帰化植物のキンケイギクが満開!

キンケイギク
キンケイギク posted by (C)遊

傍の家の軒下には、ブラックベリーの花。

ブラックベリーの花
ブラックベリーの花 posted by (C)遊

散歩道の逢妻女川の道路脇では

雑草が夕陽で輝く。

雑草の夕陽の輝き
雑草の夕陽の輝き posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-24

「写・楽・遊」田圃の夕陽

性懲りも無く夕方の田圃シリーズ。

田植えして居ない田圃が少なくなった。

田圃も生き物、毎日表情が異なる。

田圃の夕陽
田圃の夕陽 posted by (C)遊

田圃の夕陽模様
田圃の夕陽模様 posted by (C)遊

最後には、優しい微笑みを見せて去って行く。

田圃の夕焼け模様
田圃の夕焼け模様 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-23

「写・楽・遊」朝夕と花

日中の暑さとは違い、朝は冷んやりとして爽快。

豊田高専の前で朝日撮影。

朝日

帰りに朝日に外灯を被せて見た。

朝日の外灯
朝日の外灯 posted by (C)遊

昼は近くの畑の昼咲き月見草。

昼咲き月見草
昼咲き月見草 posted by (C)遊

夕方は早目に出て田圃で遊ぶ。

パッチワーク?の田圃かな・・・夕陽で夫々の表情が面白い?

田圃のパッチワーク?
田圃のパッチワーク? posted by (C)遊

やがて水を張った田圃が、黄金色に変身。

田圃の夕陽
田圃の夕陽 posted by (C)遊

夕焼けが少ないので、あんまり夕陽を撮ってなかったが

久し振りに撮影。

夕陽1


ズームアップすると~~

デカ夕陽

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-22

「写・楽・遊」豊田市西山公園の花

豊田市西山公園へバラを観に。

満開を過ぎて花弁が落下し、係員が剪定して居た。

今回は別の視点から~~

芝生の中に群生して咲くコメツユクサ。

コメツユクサの草原
コメツユクサの草原 posted by (C)遊

薔薇園の北側の数ヶ所の法面には蒲公英が群生し、一斉に開花。

蒲公英の群生
蒲公英の群生 posted by (C)遊

日本庭園では、サクランボが色付いて居た。

サクランボ
サクランボ posted by (C)遊

下の蓮池には蜻蛉が。

シオヤトンボ。

シオヤトンボ

ニホンカワトンボ。

ニホンカワトンボ

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-21

「写・楽・遊」花と田圃の夕陽

昨日は今年の最高気温、外に出て少し動くと汗が滲む。

暑かったので少し涼しそうな写真を。

花名は知らねども~~
花名は知らねども~~ posted by (C)遊

反対に暑さで蕩けそうな花の写真。

暑さで蕩けそう~~
暑さで蕩けそう~~ posted by (C)遊

夕方の自転車散歩も、ペダルを扱ぐと汗が出た。

田圃の夕陽。

田圃の夕陽
田圃の夕陽 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-20

「写・楽・遊」ヒナゲシの花は満開!

愛知牧場のヒナゲシの花が見頃と

新聞に掲載されて居ましたので、早めに行く。

迷路の家族。

ヒナゲシの花は満開!
ヒナゲシの花は満開! posted by (C)遊

此処には乗馬クラブが有り、指導者の掛け声で

訓練をして居ました。

姿勢が好いね~~
姿勢が好いね~~ posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-19

「写・楽・遊」朝日と西山公園の薔薇と池

この記事はブロとものみ閲覧できます
2013-05-18

「写・楽・遊」西山公園の薔薇と池

西山公園を歩くと汗が滲んで来る夏日。

薔薇が見頃に成った薔薇園には、多くの人が来て居た。

蔓薔薇を描く女性
蔓薔薇を描く女性 posted by (C)遊

薔薇と蔓薔薇
薔薇と蔓薔薇 posted by (C)遊

日本庭園は涼しい別世界。

明鏡止水の日本庭園の池
明鏡止水の日本庭園の池 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-17

「写・楽・遊」赤のドウダンツツジと薔薇

足助地区の宗源寺境内の赤いドウダンツツジ。

赤のドウダンツツジ
赤のドウダンツツジ posted by (C)遊

庭の黄薔薇が咲き出した。

縦、横から撮って、美しさを比較して見た。

黄薔薇
黄薔薇 posted by (C)遊

黄薔薇が咲き出した
黄薔薇が咲き出した posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-16

「写・楽・遊」朝日とエビネ

前日に続いて畑の朝日。

ペットボトルが朝日で輝く。

朝日で輝く畑のペットボトル
朝日で輝く畑のペットボトル posted by (C)遊

別の人参も撮る。

朝日と人参の薹
朝日と人参の薹 posted by (C)遊

天候は快晴、足助地区の宗源寺のエビネを見に~~

3~4年前に行ったが、今回は期待外れ。。。

猪の食害に遭ったと聞いては居たが、廃れて仕舞って居た。

所々にエビネが・・・・と残念。

又、大変ご苦労だが見事なエビネを見させて欲しいな。

宗源寺のエビネ
宗源寺のエビネ posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-15

「写・楽・遊」朝日と遊んで~~

近くの畑で朝日と遊ぶ。

雑草と朝日
雑草と朝日 posted by (C)遊

人参のとうと朝日
人参のとうと朝日 posted by (C)遊

「閑話休題」

何時も覗いて居るブログで、面白いフリーソフトを紹介して居た。

人物に特化した面白いフリーソフトだ。

この写真は、リオのカーニバルの写真を知人が送って呉れた物を

フリーソフトで加工。

リオのカーニバル1

コピー (1) ~ リオ2

興味の有る方は此方からダウンロード。

Funny Photo Maker

http://www.anvsoft.jp/funny-photo-maker-free.html

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-14

「写・楽・遊」雫と花

朝から燦々と輝く朝日は心地良い。

昨日の雫の写真。

雛菊の葉の雫
雛菊の葉の雫 posted by (C)遊

西山公園の薔薇が咲き出した。

西山公園薔薇園
西山公園薔薇園 posted by (C)遊

庭のジャーマンアイリスは、朝日で輝く。

朝のジャーマンアイリス
朝のジャーマンアイリス posted by (C)遊

朝日で輝くジャーマンアイリス
朝日で輝くジャーマンアイリス posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-13

「写・楽・遊」雫とナンジャモンジャの花

雨後の楽しみは雫撮影。

昨年10月以来の雫撮影かな?

雛菊の雫。

雫
posted by (C)遊

雫の煌き
雫の煌き posted by (C)遊

11時頃から西山公園へ、ナンジャモンジャの花を撮りに。

散った花が、雪の降ったあとの様に白い絨毯でした。

宴の後の雪景色
宴の後の雪景色 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-12

「写・楽・遊」濃霧の矢作川

4時起きで、久し振りに矢作川の平成記念橋へ。

1日半降り続いた恵みの雨も夜半には止んだ。

雨の影響で着いた時は濃霧が立ち込んで居た。

平成記念橋。

霧の平成記念橋
霧の平成記念橋 posted by (C)遊

矢作川周辺は濃霧。

霧が立ち込める矢作川
霧が立ち込める矢作川 posted by (C)遊

送電線鉄塔は霞んで見えた。

霧と送電線鉄塔
霧と送電線鉄塔 posted by (C)遊

その後、雲が出たが7時前には晴れたので雫撮り。

これは明日アップロードする。

theme : 風景写真
genre : 写真

2013-05-11

「写・楽・遊」鴨の花見

今月に入って初めての雨

地割れが出来て、野菜や花は四苦八苦で大歓迎の恵みの雨だ。

八ッ谷池の鴨の花見。

鴨さんの花見
鴨さんの花見 posted by (C)遊

庭の紫蘭の白が、一斉に咲き出しました。

白い紫蘭が花盛り
白い紫蘭が花盛り posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-10

「写・楽・遊」愛知県緑化センターと八ッ谷池の夕陽

続けて愛知県緑化センターの若葉。

ピン甘だが捨て難く~~

背景は、赤い楓。

ピン甘ですが、捨て難く~~
ピン甘ですが、捨て難く~~ posted by (C)遊

中国原産のシナサワグルミの透過光が綺麗だった。

シナサワグルミの若葉
シナサワグルミの若葉 posted by (C)遊

2日続けての八ッ谷池、中々良い写真が撮れない。

水面に映る夕陽。

八ッ谷池の燻銀の輝き
八ッ谷池の燻銀の輝き posted by (C)遊

八ッ谷池、夕陽の映り込み
八ッ谷池、夕陽の映り込み posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-09

「写・楽・遊」八ッ谷池と愛知県緑化センターの若葉

昨日はジャガイモに追肥と土寄せ。

今年は栽培手順書通りに行ったので、来月の収穫が楽しみだ。

八ッ谷池は自転車散歩の定例コース。

留鳥のバンが岸辺の草を喰む、人に慣れて居る性か

近く迄寄って来る。

今日は~~
今日は~~ posted by (C)遊

池の中の葦の間からは、夕陽が煌めく。

八ッ谷池の夕陽の煌き
八ッ谷池の夕陽の煌き posted by (C)遊

愛知県緑化センターへ行く。

新緑の中で赤い楓が、一際目立つ。

楓の若葉

近づいて下から撮ると、美しい楓が、見られた。

萌える~燃える楓の若葉
萌える~燃える楓の若葉 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-08

「写・楽・遊」花と夕陽

強風が吹き荒ぶ1日だった。

その分、五月晴れの空は、紺碧の空。

庭の紫蘭が、一斉に咲き出した。

花の写真2枚は、RAW-JPEG変換。

紫蘭。

花の名は・・・しらん~~
花の名は・・・しらん~~ posted by (C)遊

雛菊は、少し趣を変えて~~

清々しい雛菊の花
清々しい雛菊の花 posted by (C)遊

夕方の散歩、住宅地の木漏れ日が丸を描いて居た。

夕陽の木漏れ日
夕陽の木漏れ日 posted by (C)遊

八ッ谷池の夕景。

20130507夕陽
20130507夕陽 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-07

「写・楽・遊」花

朝日が差し込み輝く雛菊。

清々しい朝で、気持ち良く咲いて居る。

雛菊の朝
雛菊の朝 posted by (C)遊

今年初めて豌豆を播いてみたが、今が花盛り。

暫くすると、美味しく食べられるだろう。

豌豆の花
豌豆の花 posted by (C)遊

夕方は早めに家を出て、八ッ谷池で遊ぶ。

池の中や淵では、杜若が満開。

八ッ谷池の杜若
八ッ谷池の杜若 posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-06

「写・楽・遊」西山公園の花と池

ナンジャモンジャの花を撮りに西山公園へ。

その前に薔薇園へ行く。

未だ疎らに咲いて居るが、対象にはならなかった。

その中で、木香薔薇は見頃を迎えて居た。

木香薔薇
木香薔薇 posted by (C)遊

その後は日本庭園へ。

今回は水面の映り込みを、池を1周して撮影。

一部を紹介する。

水面の水紋。

池の水紋
池の水紋 posted by (C)遊

水面の美
水面の美 posted by (C)遊

その後は目当てのナンジャモンジャへ。

今が満開かな~~

ナンジャモンジャの花
ナンジャモンジャの花 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-05

「写・楽・遊」長野県平谷村方面へ撮影会

7:00に集合して、長野県平谷村方面へ撮影会。

途中、黒田ダム近くの溜池に寄る。

此処は紅葉や霜の季節には、素晴らしい写真が撮れるとの由

又、訪れたい~~~

太陽が水面に反射し、浮遊物が煌めく。

水面の煌めき
水面の煌めき posted by (C)遊

長野県平谷村の大滝、初めて行く滝だ。

駐車場から歩いて10分は掛からない。

高低差41mの滝。

平谷の大滝
平谷の大滝 posted by (C)遊

滝の流れの岩の上には花。

滝に咲く花
滝に咲く花 posted by (C)遊

黄金週間で目的は渋滞、途中でUターンして昼食。

此処でも少し待って蕎麦を注文 。

味は今一だった。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-04

「写・楽・遊」花

雲一つ無い皐月晴れ

少し冷んやりとするが、心地良い1日だった。

テッセンが一斉に咲き出した。

テッセンと屋根瓦
テッセンと屋根瓦 posted by (C)遊

雛菊は満開!

朝の雛菊
朝の雛菊 posted by (C)遊

ジャーマンアイリスも、少しずつ咲き出す。

ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

2013-05-03

「写・楽・遊」岡崎城の春

蒲郡の帰りに、岡崎城の藤の花を観に寄る。

岡崎城。

岡崎城

五万石藤。

公園南側の乙川堤防沿いにある「五万石藤」は、3本ずつ寄せ植えした藤が 

1,300平方メートルの藤棚内7カ所に点在して枝を張っている。                       

枝張りは長いもので13.5メートルにもなる。

推定樹齢120年で、かつて城の入り口付近にあったものを移植したという。

五万石藤
五万石藤 posted by (C)遊

内濠。

岡崎城の春
岡崎城の春 posted by (C)遊

朝日で輝く小手毬。

朝の光
朝の光 posted by (C)遊

theme : いろんな写真
genre : 写真

2013-05-02

「写・楽・遊」蒲郡クラシックホテルのツツジ

遠くからは幾度と無く眺めた蒲郡クラシックホテル

初めてツツジを見に行く。

3000本のツツジは、丁度見頃でした。

此のホテルは蒲郡ホテルー蒲郡プリンスホテルー蒲郡クラシックホテルと

名は変わりましたが、経済産業省が認定する近代化産業遺産の一つ。

1934年(昭和9年)に蒲郡ホテルとして建てられた由緒あるホテルであり
 
城郭風の建築で知られ蒲郡のランドマーク的存在である。

蒲郡クラシックホテルツツジ祭
蒲郡クラシックホテルツツジ祭 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭2
蒲郡クラシックホテルツツジ祭2 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭3
蒲郡クラシックホテルツツジ祭3 posted by (C)遊

蒲郡クラシックホテルツツジ祭4
蒲郡クラシックホテルツツジ祭4 posted by (C)遊

theme : 花の写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター