fc2ブログ
2013-08-31

「写・楽・遊」豊田自然観察の森の花

自宅から12km位だろうか~~

豊田市東山の丘陵地に、自然が保護された

自然観察の森が在る。

毎年行って居るが、ミズトンボが咲き始めたとの事で

行ってみた。

絶滅危惧種Ⅱ類に指定のミズトンボ。

ミズトンボの群生 (800x533)

ミソハギを背景に

ミズトンボ (800x533)

県内では少ないヒメメクリ。

ヒメメクリ (533x800)

サワギキョウ。

サワギキョウ (800x533)

シラタマホシクサ。

シラタマホシクサ (800x533)

手入れされている人達、暑いのにご苦労様です。

IMG_4048 (800x533)

名前は知らないが・・・可愛い花。

IMG_4003 (800x533)

汗が滴る中の帰り道の萩の花。

萩の花 (800x533)

現在の時刻は04:30。

撮影会の集合時刻は、05:00なので

出掛ける事にする。
スポンサーサイト



theme : 花・植物
genre : 写真

2013-08-30

「写・楽・遊」幻日と夕焼け

夕方の散歩道で、ゴミ袋を下げて

空き缶やゴミを拾う人に出会い

良い写真が撮れますかと、声を掛けて呉れ

いや~~撮れませんと、会話が弾む時が有る。

この日はどうだったかな???

**********************

逢妻女川を越えた田圃の横で待機。

西空(地理的には名古屋港方面)の

1部が色付き始めた。

朝よりも変化に富んだ幻日だ。

夕陽の幻日22 (800x533)

この時間帯には、中部国際空港へ向かう、飛行機が

多い時には、5~6機同時に飛んで居る。

この日は、飛行機雲も焼けた。

飛行機雲の夕焼け (800x533)

帰り道の休耕田には、夕焼けが映り込む。

夕焼けの田圃への映り込み (800x533)

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-29

「写・楽・遊」朝焼けと幻日

空を見上げれば絶好の空模様。

今月3回目の豊田大橋へ。

朝焼けは、少し焼けたが期待外れ。

豊田スタジアムの朝焼け (800x533)

大橋の上に行くと、恵那山が見事な朝焼け。

恵那山の朝焼け (800x533)

下の矢作川に眼を転じると、静かな光景が広がる。

夜明け前の矢作川 (800x533)

そして・・・日の出。

豊田大橋からの日の出 (800x533)

恵那山の右の雲が、色付き始めた。

夕陽の幻日は、数え切れない程見たが

初めて見る朝日の幻日だ。

20130828朝の幻日 (800x533)

ズームアップすると~~

20130828朝の幻日拡大 (800x533)

帰りに、豊田大橋の朝日をアングルを変えて撮る。

豊田大橋の日の出 (800x533)

昨日は、夕方には夕陽の幻日と2回見たが

これは、明日アップロードする。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-28

「写・楽・遊」一色の大提灯祭

26日ぱらつく小雨

一色の諏訪神社へ、点灯の問い合わせをしたら決行。

初めて、一色の大提灯を見に。

16:30到着、開始は。9:00。

雨を避ける為に、提灯を格納する小屋の

上がり縁で、ひたすら待った。。。

提灯の大きな蝋燭、1m以上有る。

大提灯の蝋燭 (800x533)

雨で地面はグチャグチャ・・・

19:00から神事、その後火をつけた。

蝋燭を灯した提灯の内部。

点灯した大提灯内 (800x533)

雨は降り続く~~全て。手持ち撮影。

外から見た目では、点灯したか全然分からない。

提灯の輝きは、露店の明かりの反射だ。

一色の大提灯 (800x533)


一色の大提灯1 (800x533)

一色の大提灯3 (800x533)

そして夜店。

光物の露店 (800x533)

待って居た妻に、提灯の火は既に着いて居るよと声掛け。

え・・・と驚いた様子。

提灯内部を確認して帰途に着く。

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2013-08-27

「写・楽・遊」豊田沖縄ふれあいエイサーまつり

豊田沖縄ふれあいエイサーまつり続編。

12:00~19:00の長丁場。

エイサー踊りに興奮しながら眺めた。

後半の画像。

エイサー祭5 (800x533)

エイサー祭6 (800x533)

その間、設定を変えて撮るが結果は今一。

エイサー祭7 (800x533)

エイサー祭8 (800x533)

エイサー祭9 (800x625)

エイサー祭10 (800x533)

豊田スタジアムのエイサー祭 (800x533)

***************

翌朝の夜明けは、久し振りの朝焼け。

20130826朝焼け2 (800x533)


20130826朝焼け (800x518)

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2013-08-26

「写・楽・遊」第34回豊田ふれあいエイサーまつり

恵みの雨、豊田スタジアムで開催の

第34回豊田ふれあいエイサーまつりへ、初めて行く。

雨の為、会場をスタジアムのコンコースに変更。

大勢の人が見に来て居た。

出演者は、東海地方を主にして

遠くは沖縄、関西、関東からと多彩だった。

愈々開演、初めてのエイサーが楽しみだ。

エイサー祭開演 (800x533)

エイサー祭 (800x533)

エイサー祭2 (800x533)

エイサー祭3 (800x533)

エイサー祭4 (800x533)

続く。

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2013-08-25

「写・楽・遊」鞍ヶ池:池底の色んな表情

鞍ヶ池続編。

水位が下がった池底

普段は見られない表情を見せる。

 鞍ヶ池:干上がった底の流れ (800x533)

 鞍ヶ池底の紋様 (800x533)

鞍ヶ池底の紅葉 (800x533)

鞍ヶ池底の表情 (800x533)

夕方には少し丈青空、鱗雲が見られ秋の気配~~

夕空に秋の気配が~~ (800x533)

その空には・・・微かに彩雲が。。。

微かな彩雲が・・・ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2013-08-24

「写・楽・遊」水位が低下した鞍ヶ池

少雨で鞍ヶ池のボートが中止との

新聞記事、早速行ってみた。

ボートは剥き出しの底へ。

例年ならば、親子で楽しむ光景が~~

ボート

全景では・・・

水位が下がった鞍ヶ池

此処は農業用水の溜池、稲に影響が無ければ良いが。

釣り人も見られた。

鞍ヶ池の釣り人

右手の橋は、干上がった底が見える。

池の底

朱い橋の上からは、通常では見られない美しい光景が~~

干上がった鞍ヶ池

昨夜、20:00過ぎからの雨もお湿り程度

水不足には程遠い。。。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2013-08-23

「写・楽・遊」数ヶ月振りの反薄明光線が~~

目覚ましのセット忘れで

少し出遅れたが、数ヶ月振りに

反薄明光線(裏御光)が見られた。

雲が有り、半分だけがチョッピリ残念。。。

半分だけの裏御光

theme : 朝日・曙・黎明
genre : 写真

2013-08-22

「写・楽・遊」朝月と夕陽

西空に望月

雲が部分的に縞模様、急いで行くが遅かった。

それでも少し丈、余韻を残して呉れた。

朝月のおめかし♪~♪

庭では、トランペットエンジェルが咲き出した。

トランペットエンジェル


****************

休耕田には大豆、夕陽を背景に何時もの如く~~

ネコジャラシの夕暮れ

夕陽と光芒。

夕陽の光芒

夕焼けが期待で来るかな~~と、19:00前まで

粘ったが・・・・・・

っての夕焼け

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-21

「写・楽・遊」蜘蛛の巣と小焼け

ミニ菜園の畝にはヒビ割れ

毎日、風呂の残り湯を水遣り。

雨よ、早く降れ~~~

*****************

久し振りに蜘蛛の巣を~~

昨年の10月以来かな。。。

蜘蛛の巣

期待して粘ったが、小焼けで終わり・・・・・・

小焼け

帰りの東空には、赤い襷掛けの月。

月に赤帯のたすき掛け

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-20

「写・楽・遊」朝焼けを期待して行ったが・・・

薄雲が見える夜明け

朝焼けを期待して、1ヶ月振りに豊田大橋へ。

豊田大橋と豊田スタジアムの夜明け

豊田大橋の夜明け

然し・・・・・・これでお終い。。。

橋から上流を撮って、お茶を濁した。

矢作川の夜明け
少し大きい文字

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-19

「写・楽・遊」田圃の夕陽

晴天続きで、中々夕焼けが見られない。

早稲の稲田では、稲穂が頭を垂れて居る。

稲穂と夕陽

最近は夕焼けが見られない~~・・・・・・

面白く無いので、夕焼けを作りました。。。

夕焼け

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-18

「写・楽・遊」夕暮れの光景

朝夕は幾分か過ごし易く成った。

田圃の稲も次第に、頭を垂れている。

休耕部の水溜り。

田圃の夕陽

空を見上げれば夕月。

上手くタイミングが合わないが・・・

夕月と飛行機

葡萄畑の棚をマニュアルで

葡萄棚の夕彩

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2013-08-17

「写・楽・遊」足助夏祭りその3

中学校の校庭から花火が打ち上げられ

帰る時刻に成った。

帰りの渋滞を避ける為だ。

駐車して居る場所を過ぎて

最後のスポットへ。

香嵐渓の信号を渡って、153号線に沿った

通りが見過ごせない素敵な通りだし

一番好きな所かな。。。

此処からも花火が~~

花火が

お目当てのたんころりんへ。

角度を変えて撮る。

足助夏祭り:たんころりんの店先

足助夏祭り:豪華なたんころりん

助夏祭り:雪除けのランプシェード

来年の2月は中馬のおひなさん

その頃には、古い町並みが甦るだろう~~

その時を楽しみにして居る。

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2013-08-16

「写・楽・遊」足助夏祭り2

足助川の万燈は6000個

13~14日に灯されるが、途中で消えない為に

全て新しい蝋燭に入れ替える。

そのご苦労に感謝し、坂を上る。

暗くなった町には、人が溢れ

1日から灯された”たんころりん”が

中馬街道の道を照らす。

その中で風雅な一時を過ごす人~~

足助夏祭り:たんころりんの夕べ

定番だが、何時も撮る豪華なランプシェード。

足助夏祭り:たんころりんのランプシェード

道に溢れ、楽しむ人・・・人達。

足助夏祭り

20:00になると花火

絶好のポイントの橋には人が一杯!!!

その下の足助川には

たんころりんが、吊るされて居た。

今年が初めてかな?

川に吊るされた万燈

続く。

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2013-08-15

「写・楽・遊」足助夏祭り万燈

足助へ着いたのが17:00。

足助夏祭りが8/1~15迄開催中。

足助の中馬街道沿いが、歴史的建造物保存地区に指定され

電柱や電線の地中化工事が進んで

1/3位は進んで居た。

今年中には完了との話だった。

昨年迄は放置されて居た旧鈴木家住宅が公開。

安政5年(1856年)築だから

157年経って居る。

広い屋敷の一部。

旧鈴木家住宅

次は撮影場所の下見。

今年は、昨年迄とは違い反対側から撮る事にした。

18:00過ぎから万燈の点灯開始。

足助川の水は澄み切って、小魚や川蜻蛉等が見られる。

川中の岩の万燈は少年達が点灯。
少年達の点灯

19:30頃には暗くなって、万燈が綺麗に成った。

万燈1

万燈2

万燈3

続く。

theme : 祭りの写真
genre : 写真

2013-08-14

「写・楽・遊」水面と夕陽

少し早いが、柿と蜜柑の摘果。

成り過ぎて、柿の枝が折れて仕舞った。

これで、秋には大きな実が食べられるかな。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

池の水面の波紋。

水面の波紋

昨日の夕陽が気に入らなくて

MFで撮影。

AFだと風で、ピントがずれたで

再挑戦。

夕陽と雑草の輝き

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-13

「写・楽・遊」夕陽と雑草

日中の暑さには閉口するが

夕方は、季節の変化の兆し。

微風が爽やかで心地良い~~

逢妻女川堤防の夕陽。

夕陽と雑草

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-12

「写・楽・遊」我慢比べ???

開店休業???

駐車場には車が2台。

流石に、この暑さの中では公園を訪れる人も少ない。

でも・・・木陰ではそよ風、そんなに暑く無い。

池辺の百合の花。

池辺の百合

水面の波紋。

水面の波紋

帰宅すると、カーポートの寒暖計は42℃!!!

寒暖計

洋間の室温は35℃超え~~

室温

直ぐに、エアコンのスイッチオン。

theme : 花・植物
genre : 写真

2013-08-11

「写・楽・遊」東海環状自動車道刈谷オアシス

酷暑の中、親子連れが多い。

親水広場よりも、ジャブジャブ噴水ミストコーナーは

小さな子供達が水遊びに熱中!!!

ジャブジャブミスト噴水コーナー

ジャブジャブミスト噴水コーナーの水遊び

未だ2歳未満だろうか?女の子が興味津々で夢中。

可愛い嬢ちゃんも水遊びに夢中~~

直ぐ上には60mの観覧車。

観覧車

もう~汗でビショビショ!

鎮める為に、刈谷市の刈谷オアシス館へ。

此処には、江戸時代から続く万燈の

人形が展示して有った。

万燈1

万燈2

ブラブラと歩くが、レストランは満席!

今日からは更に、混むだろうな~~と思い

帰る事にした。

theme : スナップ写真
genre : 写真

2013-08-10

「写・楽・遊」東海環状自動車道刈谷オアシス

数日前に東海環状自動車道刈谷オアシスの

親水広場の写真が乗って居たので、下調べを兼ねて行ってみた。

距離は12kmで豊田市に隣接して近い。

親水広場

親水広場の水遊び

傍は遊園地。

ゴーカートの流し撮り。

ゴーカートの流し撮り

ゴーカートの流し撮り2

続く。

theme : スナップ写真
genre : 写真

2013-08-09

「写・楽・遊」もう~堪らんわぁ~~

只今の室温30。5℃。

昨日はツクツクボウシが鳴いたが

実感温度は今年最高!!!

外に出るだけで、汗が滴る。。。。。

田圃の鳥避けの採光テープが煌く。

鳥避けの採光テープ

ペットボトルに夕陽を閉じ込めて~~

ペットボトルの夕陽



theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2013-08-08

「写・楽・遊」外壁の夕陽

額縁が完成。

今流では、フォトパネルかな。。。

外形は、705×545mmと

A3ノビの画像の大きさで

結構大きい。

作製したのは良いが、納める写真が問題だな・・・・・

額縁

2個の内、1個はタフロイド板が反って居て

重りを乘せて修正して居るがどうなることやら?

作製には思った以上の出費!?

年金暮らしの身では間尺に合わない。

必要分は、市販のフォトパネルの購入かな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

建物の外壁に映る夕陽。

外壁の夕陽

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-07

「写・楽・遊」夕方の光芒

材料・工具の買い出しから始めて

外枠完成迄6時間

テラスの下で、汗ビショビショの格闘?

中学以来、うん十年振りの工作

先日の土曜日の講習会で習った

写真パネルの作製。

注文したマットが出来たとの電話で

今日完成させる予定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

疲れた身体に、鞭打って?自転車散歩。

久し振りの光芒に出会った。

光芒

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-06

「写・楽・遊」三好池まつりフィナーレ

凄い雷雨!!!

真夜中の1:30頃から1時間

一遍に目が覚めて仕舞った。

然し、恵みの雨で喜ぶべきかな~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三好池まつり花火の最終版です。

至近距離からの花火は最高でした。

スターマイン1

花火11

そしてフィナーレ

スターマイン

スターマインの後は、ナイアガラの瀑布。

ナイアガラ

theme : 花火
genre : 写真

2013-08-05

「写・楽・遊」三好池まつり2

1200発と少なかったが

近くから観られる花火は、迫力が満載!!!

水面に映る花火も美しかった。

只、観客が多いので撮らなかった。

光の簾は提灯船。

花火5

花火7

花火8

花火9

続く~~

theme : 花火
genre : 写真

2013-08-04

「写・楽・遊」三好池まつりの花火

着いたのが3時間前

打ち上げ開始は19:30。

大勢の人が来て居て

良い所には、三脚が立ち並ぶ。。。

開始前に提灯船が、池内を1周。

提灯船

蜃気楼みたいに浮かぶ提灯船。

蜃気楼みたいな提灯船

花火撮影は難しい~~

年に1回では、満足な写真が撮れない。

恥を忍んでアップロード。

花火1

花火2

花火3

花火4

今回は、露光間ズームのイン・アウトで

撮影に挑戦して見た。

続く~~

theme : 花火
genre : 写真

2013-08-03

「写・楽・遊」稗の穂と夕陽

8月に入ると

太平洋戦争の記事や映画等が多くなる。

”終戦のエンペラー”を観に行く。

昭和天皇を戦争犯罪人として有罪として起訴するか

占領軍の准将の情報収集を描いた映画だった。

映画館は、夏休みで親子連れで賑わって居たが

この映画には、老老男女許り・・・

歴史は遠くなりにけりかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

除草剤に耐えて、稗が逞しく

育って居た。

夕陽に照らされて、輝く稗の穂。

稗の穂

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2013-08-02

「写・楽・遊」美しい雑草

冷涼な早朝

東空には、明けの明星と三日月。

爽やかな朝の散歩かな。。。

農道の端や稲田には

シダに良く似た雑草。

夕陽を受けて

美しい装いだった。

雑草の夕陽の装い

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター