fc2ブログ
2014-05-31

「写・楽・遊」愛知県緑化センターとウメモドキ

愛知県緑化センターの日本庭園

水面には、空や木の緑が綺麗に映り込む。

午前の日本庭園 (800x533)

近くには楓の新緑が美しく映える

初夏の若葉 (800x533)

楓の若葉 (800x533)

芝生の丘では、清々しい緑の光景が広がる~~

清々しい芝生の丘 (800x533)

**************************

庭のウメモドキ、花径5mm位の

白い花が満開で、美しい影法師を映し出す。

ウメモドキの影法師 (800x533)
スポンサーサイト



theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-30

「写・楽・遊」愛知県緑化センターと散歩道

愛知県緑化センターへ、日課の散歩を兼ね

緑を撮りに行く。

暑い日、流石に来場者は少ない。

広い緑化センターで、赤い楓が一際目立つ。

楓の競演 (800x533)

坂道を上ると、緑の中の階段には木漏れ日が~~

階段の木漏れ日 (800x533)

暑くなったので、散歩は夕方に~~

逢妻女川のサイクリングロードで

座り込んで遊ぶ。

名付けて、”光神降臨”・・・一寸無理かな~~?

光神降臨 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-29

「写・楽・遊」初夏の庭の草花

晴れ渡った快晴の朝空には

燦々と朝日が降り注ぐ~~

庭の草花達も、その恩恵を享受して居る。

残る1輪の黄バラ

IMG_0470 (800x533)

ツツジも満開!!!

IMG_0497 (800x533)

負けじとウツギも~~

ウツギの花 (800x533)

キャラブキの葉には、木漏れ日が~~

朝の木漏れ日 (800x533)

昨日の気温は、29.9度と今年最高

今日は、まだ暑くなるらしい~~

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-28

「写・楽・遊」雨後の水玉

夜半の雨も上がり快晴。

妻が義姉から貰ってきたアマリリス。

朝日で水玉が輝いて居た。

アマリリスの水玉 (800x533)

アマリリスの水玉2 (800x533)

傍では、白いウツギの花が満開!!!

ウツギの水玉 (800x533)

更に、ズームアップ~~

ウツギの水玉2 (800x533)

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-27

「写・楽・遊」第25回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル2

生憎の曇り空・・・・・

開始まで参加者や車を撮ってみる。

商店の足だった、懐かしいダイハツミジェット

ダイハツミジェット (800x533)

孫娘さんと

MG TD MIDGET (800x533)

パンサーリマ 180S 1980年イギリス製

パンサーリマ180S (800x533)

フェスティバルの華

フェスティバルの華2 (533x800)

フォード モデルB 1932年アメリカ製

正装されたご夫婦の姿が、往時を偲ばれる。

フォード モデルB (800x533)

対称的なメッサーシュミットとベンツ

メッサーシュミットとベンツ (800x533)

タイヤハウスの映り込み

タイヤハウスの映り込み (800x533)

ホイールキャップの歪曲の美

歪曲の美 (2) (800x533)

最後にパンサーリマ180Sの流し撮り

パンサーリマ 180S (800x533)

2007年5月に、トヨタ博物館の展示車を撮影したブログを

2週間に亘り掲載。興味がございましたら

此方へ http://plaza.rakuten.co.jp/19420710/diary/?ctgy=15

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2014-05-26

「写・楽・遊」第25回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル

小原歌舞伎かクラシックカーフェスティバル

どちらにするか迷ったが、20数年振りのクラシックカーフェスティバルにした。

会場は隣の長久手市の愛・地球博公園(モリコロパーク)

開門は08:00、、駐車場が混むといけないので07:00過ぎに出る。

07:20に着いた時には、10数台が並んで居たが

次から次と車が増えた~~~

07:30に粋な図らいかな・・・開門。。。

09:15パレードスタート迄は、参加車両の撮影。

パレード待ちのクラシックカー (800x533)

今回は東京都~福岡県のオーナーが、1930~1983年製のクラシックカーで

96台参加し、長久手市内を公道パレードし愛・地球博公園の戻る。

パレード参加車 (800x533)

待ちに待ったスタート。

先頭は、イギリス1930製 MG Mタイプ。

パレード スタート (800x533)

フェスティバルの華

フェスティバルの華 (533x800)

1931年製フォード モデルAの流し撮り

フォード モデルAの流し撮り (800x533)

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2014-05-24

「写・楽・遊」海賊船で箱根関所へ

桃源台港から海賊船で箱根町港へ。

28年前にも乗船したが、内容は覚えて居ない。

右の船に乗船。

DSC06370 (800x450)

船首の船飾り

海賊船の船飾り (800x533)

箱根関所は、箱根町港の傍

正月の箱根駅伝の折り返し地点らしい。

先ずは京口御門へ

京口御門 (800x450)

入り鉄砲に出女の役目を行った関所内部

箱根関所 (800x450)

そんなに大きくない関所、直ぐに江戸口御門

江戸口御門 (800x450)

資料館を見物して、暫く歩くと旧東海道の杉並木

旧東海道 (800x450)

曇り空だったが、遠くには富士山が見えた。

芦ノ湖からの富士山 (800x450)

これで予定の観光は終わり、小田原駅へ向かう。

天下の険と謳われた箱根峠、曲がりくねった坂を下る。

小田原城を車窓から見て、小田原駅到着。

来年の開催地は九州。

又の再会を約して解散。

あっという間の2日間、楽しい思い出が出来た。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-23

「写・楽・遊」箱根観光:大涌谷へ

箱根ガラスの森美術館を出て

次の目的地大涌谷へ。

着いて歩くと、聞こえてくるのは外国語

それも中国語かな~~

観光客の半数近くが中国人だ。

バスの運転手の話では、成田から直通バスが

運行して居るとの話だった。

山道の歩行はキツイので、中間地点から撮影。

DSC06346 (800x449)

噴煙上がる大涌谷 (800x450)

DSC06357 (800x450)

湖尻ターミナルで、早めの昼食。

桃源台港へ向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-22

「写・楽・遊」箱根ガラスの森美術館

ガラスの森美術館内に入ると

中世ヨーロッパ貴族を魅了したヴェネチィアン・グラスが

繊細優美な輝きで迎えて呉れる。

輸入販売されて居るミュージアムショップ。

DSC06323 (800x450)

箱根ガラスの森美術館:硝子の妖精 (800x418)

箱根ガラスの森美術館:馬のたてがみ (800x450)

箱根ガラスの森美術館:葡萄の園 (800x450)

続く。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2014-05-21

「写・楽・遊」箱根湯本温泉での同窓会

同窓生の約半数が出席し、盛り上がった。

出席者は、茨城県~宮崎県と広範囲。

新幹線小田原で箱根登山鉄道に乗換

箱根湯本駅下車。

ホテル迄、大阪から来た友とゆっくりと歩く。

ホテル近くの瀬の流れ。

瀬の流れ (800x450)

ゆっくりと温泉に浸り、18:30から宴会。

1月11日に逝去したK君に黙祷後、宴会開始。

記念撮影 (800x444)

歌も入り、F君も気分は最高♪~♪

気分は最高♪~♪ (800x450)

宴会後は、部屋で2次会~~~

寝た時刻は?????

翌日は箱根観光。案じた天候は曇り空。

スタートは箱根ガラスの森美術館。

箱根ガラスの森美術館 (800x450)

庭からの眺望、山の中腹の噴煙は大涌谷。

箱根ガラスの森美術館からの眺望 (800x426)

続く。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2014-05-19

「写・楽・遊」湾岸自動車道刈谷オアシス

孫が来たので、10ヶ月振りに刈谷オアシスへ。

09:00過ぎに着いたが、駐車場は満車で

砂利を敷いた、道路越しの駐車場に止める。

遊園地で、先ずはゴーカート。

一丁前のドライバー姿勢かな?

僕もドライバー (800x533)

流し撮りを少し楽しむ。

ゴーカートの流し撮り3 (800x533)

メリーゴーランドの次は、高さ60mの観覧車。

刈谷オアシス観覧車 (800x533)

初夏の御嶽山が綺麗に見える。

初夏の御嶽山 (800x533)

走るとそんなに感じないが、上から見ると

大きなカーブが連続して居る。

伊勢湾越しに、三重県の山並みが望まれる。

IMG_0016 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-18

「写・楽・遊」西山公園のバラ園2

バラ園を散策すると、少し汗が滲む。

好転に恵まれ、来場者も増えて来た。

綺麗だわね♪~♪ (800x533)

蔓バラ (800x533)

白バラ (800x533)

バラ8 (800x533)

バラ7 (800x533)

バラ園東側の法面では、ブタナも満開!!!

ブタナも満開!!! (800x533)

11:00頃には、駐車待ちの車が並ぶ

今日も快晴! 賑わう事だろう。

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-17

「写・楽・遊」西山公園のバラが見頃に~~

バラ園 (800x533)

西山公園のバラ園は、470種と愛知県のバラ園では

最多の品種が咲き誇る。

新聞の地方版に、見頃となったと掲載されて居たので

09:30に自宅を出る。

駐車場は、2/3位が埋まって居た。

満開のバラ園 (800x533)

バラ2 (800x533)

ワンちゃんがポーズをとって~~

はいポーズ~~ (800x533)

保育園児が、保母さんさん達に連れられて~~

保育園児もバラ見物~~ (800x533)

上を見上げると

天空のバラ (800x533)

続く。

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-16

「写・楽・遊」知立八ツ橋の杜若2

生憎の曇り空だが、来場者は多い~~

その中で、3輪丈白い杜若が目立つ。

IMG_9785 (800x533)

ズームアップでは

IMG_9716 (800x533)

水面には~~

片想い・・・・・ (533x800)

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-15

「写・楽・遊」知立八ツ橋の杜若

曇り空だったが、2年振りに

知立八ツ橋の無量寿寺へ、杜若を観に~~

駐車場は、ほぼ満車・・・

杜若祭りの土日は有料だが、平日は無料で

ちょっぴり嬉しい。。。

花を増やす為に、色々と努力されて居るらしいが

余り芳しく無かった。

IMG_9709 (800x533)

人物を入れて撮ってみた。

あたしも~~ (800x533)

わたしが、撮って上げるわね~~ (800x533)

観る人・・・撮る人 (800x533)

続く。

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-14

「写・楽・遊」花雫となんじゃもんじゃの花絨毯

夜半に激しく降った雨も夜明け前には止み

朝から強い日差しが眩しい。

サツキの花も終わり。

残り花の小さい蕊には、可愛い花雫

小さな花雫 (800x533)

西山公園へ、なんじゃもんじゃの花吹雪を撮りに行くが・・・・・

IMG_9686 (800x533)

なんじゃもんじゃの花絨毯 (800x533)

期待して、強い風を待つが~~

残念乍ら、吹いて呉れなかった。

theme : 季節の風景
genre : 写真

2014-05-13

「写・楽・遊」あてび平撮影会

快晴のあてび平

森の中迄、日が差し込む。

足元に注意し乍ら、撮影。

水苔が光で輝く。

IMG_9431 (800x533)

ザゼンソウの花は終わって~~

IMG_9429 (2) (800x533)

朽ちた木には、落ちた葉や花びらが~~

キノコと流れ葉 (800x533)

せせらぎの水面には、水苔のブローチが~~

水苔のブローチ (800x533)

theme : 季節の風景
genre : 写真

2014-05-12

「写・楽・遊」あてび平小鳥の森

タカドヤ池を後にして県境の茶臼山へ。

茶臼山を過ぎて、直ぐ下は長野県売木村。

あてび平小鳥の森で撮影。

標高1200mの高地は、少しヒンヤリとする。

遊歩道は小石だらけ、歩くと小鳥の囀りが聞こえる。

若葉が伸び出して、足元の悪さに反比例して

心地良い森林浴が満喫出来る。

小さなせせらぎは、多彩な表情を見せて呉れる。

せせらぎの水苔 (800x533)

流木の華化粧 (800x533)

せせらぎの寸景 (800x538)

続く。

theme : 季節の風景
genre : 写真

2014-05-11

「写・楽・遊」定例撮影会

定例撮影会で7:00に集合。

行く先は茶臼山方面。

行く先は、集合時に知らされる~~

ミステリー旅行ならぬ、ミステリー撮影会だ。

行く途中でタカドヤ池に寄る。

幼い若葉が朝日で輝く。

5月のタカドヤ池 (800x533)

タカドヤ池の新緑 (800x533)

30分位居て、茶臼山へ向かう。

theme : 季節の風景
genre : 写真

2014-05-09

「写・楽・遊」根池の新緑

三河湖を後にして根池へ。

この道は初めて・・・

細い山道を走る。

根池は、昨年7月6日の撮影会以来。

色んな伝説が伝わる池、誰も居ない。

ゆっくりとポイントを探す~~

先ずは、池の全景。

根池の新緑 (800x533)

水の中では、おたまじゃくしの運動会。

おたまじゃくしの春 (800x533)

新緑の映り込み。

根池の新緑の映り込み (800x533)

幹には影絵が・・・・・・

影法師 (800x533)

theme : 季節の風景
genre : 写真

2014-05-08

「写・楽・遊」新緑を満喫しに~~

杜若を観に行こう~~と、思ったが

変更して、豊田市下山地区の三河湖に行く。

約1時間で、香恋の館到着。

此処は数回来て居るのでパスし

ダムの堰堤へ。

行く途中の森林は、オゾンが溢れ吸い込む。

オゾンの森 (800x533)

管理棟横に駐車し、ダムの堰堤を歩く。

放水口からは、白い水が勢い良く飛び出す。

角度に依って、放水口には虹が見られる。

歩き乍ら、ベストの位置を探す。

羽布ダム放水口の虹 (800x533)

更に上に上り、レストランで駐車。

新緑が陽光で、美しく輝く。

羽布ダムで出来た人造湖の三河湖。

三河湖の新緑 (800x533)

飲料水で喉を潤した後は、昨年写真クラブで

訪れた根池に向かう。

theme : 季節の風景
genre : 写真

2014-05-07

「写・楽・遊」朝日で輝く~~

朝の光が眩しい~~

薫風の微風は、本当に美味しい♪~♪

その光が、花達を輝かせる。

ジャーマンアイリスの輝き。

ジャーマンアイリス朝の輝き (800x533)

スノーボールも、異なる表情を見せる。

朝のスノーボール (800x533)

朝日を受けて~~ (800x533)

朝日を受けて2 (800x533)

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-06

「写・楽・遊」西山公園の緑となんじゃもんじゃの花

晴れた日、西山公園へ。

青空に、白い”なんじゃもんじゃの花”が

雪みたいに白く咲き、微風で揺れる。

IMG_8920 (800x533)

一ツ葉だこ (800x533)

日本庭園は緑に囲われて~~

IMG_8856 (800x533)

メタセコイアは、天高く伸びる。

IMG_8873 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-05

「写・楽・遊」庭の花達

最近は目覚めが早くなった。

気候と老人性早起き症候群かな・・・笑

庭に出ると、今迄とは異なる花達を見られる。

芥子の花の朝化粧。

芥子の朝化粧 (800x533)

ポピーの朝の輝き (800x533)

イチハツ

IMG_8796 (800x533)

スノーボール

IMG_8791 (800x533)

theme : 花・植物
genre : 写真

2014-05-04

「写・楽・遊」緑化センターの滝と昭和の森

緑化センターの本館を潜ると人工滝。

この日は通水しており、美しい緑の森が広がる。

緑化センターの滝 (800x533)

滝の裏に入って、初めて撮影。

滝の裏景色 (800x533)

滝裏からの新緑 (800x534)

帰りに隣接した昭和の森へ。

斜面には、ブタナが一斉に咲いて居た。

斜面のブタナの群生 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-03

「写・楽・遊」緑化センターの若葉の風景

緑化センターのサツキはどうかな~~と

見に行ったが、全然駄目・・・・・

その代わりに、緑の若葉が清々しかった。

楓の新緑 (800x533)

新緑の階段 (800x533)

池の新緑 (800x533)

新緑の中で愛犬と~~ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-05-02

「写・楽・遊」庭の春の色

庭のサツキが満開!!!

今朝は、青空で美しく輝いて居る。

先日は雨、小さな瞳が~~~

雨に濡れて~~ (800x532)

隣には、楓の春紅葉

若葉と春紅葉 (800x533)

花に負けじと~~ (800x533)

チロリアンランプも、元気を取り戻してきた。

チロリアンランプの春 (800x533)

theme : いろんな写真
genre : 写真

2014-05-01

「写・楽・遊」江南藤まつり終章

夕方からライトアップ迄の時間は

あっという間に過ぎた。

此方は、撮影で時間は気にならないが

同行者は、待ちくたびれたらしい~~

夕陽差し込む花簾 (800x533)

江南藤まつり16 (800x533)

江南藤まつり:花簾 (800x533)

江南藤まつり:花の滝 (800x533)

最後に見事な藤の大木

IMG_8234 (800x533)

ウン十年振りの江南、曼陀羅寺の藤の花

蘇った藤の花を後にしたのは19:40。

本当に来て良かった!!!

4日間、お付き合い有り難うございました。

theme : 花・植物
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター