fc2ブログ
2014-10-31

「写・楽・遊」茶臼山あてび平:原生林の朝の息吹

あてび島迄は、小鳥茶屋から近い。

周回コースは、1.2Km。

あてび平 (800x533)

あてび島から、暫く歩くと原生林が続く。

朽ち果てた大木には、苔がむしている。

朽木 (800x533)

朝日の木漏れ日で、苔や落葉が

色んな表情を見せて呉れる。

輝く落葉と苔 (800x533)

苔と水面の輝き (800x533)

苔の朝 (800x533)

虹色の苔 (800x533)

落葉と苔 (800x533)

落葉の朝の輝き3 (800x533)

落葉の朝の輝き4 (800x533)

落葉の朝の輝き6 (800x533)

森の営みに感動し乍ら

シャッターを押す~~~
スポンサーサイト



theme : 紅葉
genre : 写真

2014-10-30

「写・楽・遊」茶臼山高原:あてび平の紅葉

あてび平は、小鳥のスポット

シーズンには、鳥屋さんで賑わうらしい~~

小鳥茶屋には、当分の間休業の貼り紙。

周回道は1.2Kmで、小鳥茶屋から下る。

此処の紅葉は、10月末だと

先回、訪れた時に聞いたが

ピークは過ぎたのかなと想い

落葉の坂道を下ると、所々に紅葉が~~

紅葉1 (800x533)

紅葉2 (800x533)

紅葉3 (800x533)

紅葉4 (800x533)

紅葉5 (800x533)

IMG_7363 (800x533)

虹色の紅葉・・・これが1番かな~~

虹色の紅葉 (800x533)

そして・・・あてび島

左に曲がって、更に奥へ~~

theme : 紅葉
genre : 写真

2014-10-29

「写・楽・遊」茶臼山高原の朝

気温3℃、澄み切った空

1400メートルの茶臼山高原の朝は

少し寒いが、心地良い~~

写真仲間を誘って、豊田市を04:30に出発。

日の出ポイントを探し、何とか06:09の

日の出に間に合った。

山並みに僅かにかかる雲

日の出の瞬間だ。

茶臼山高原の日の出 (800x533)

茶臼山高原の朝日 (800x533)

茶臼山高原の朝日2 (800x533)

ススキも朝日で輝く

朝日で輝くススキ (800x533)

木々達も朝日で目覚める~~

茶臼山高原の目覚め (800x533)

朝日で輝く茶臼山高原

朝日で輝く茶臼山高原 (800x533)

紅葉を期待して行ったが

少し、遅かった様だ。

次の目的地、あてび平へ向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2014-10-26

「写・楽・遊」写真展

写真クラブ恒例の写真展を

24~26日に、市民ギャラリーで開催。

写真展 (800x449)

写真展2 (800x449)

夕焼けが期待出来そう?なので

ペデストリアンデッキへ行くが

外れ~~~

その代わりに、椋鳥かな?

数千羽の大群が、愛環豊田駅上空を群舞。

鳥の群舞2 (800x533)

鳥の群舞 (800x533)

夕焼空か、青空だったら

素晴らしい光景だろう~~~

群舞を終えた鳥達は

ペデストリアンデッキ傍の

楠のねぐらへ戻って

騒がしい鳴き声を奏でる。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2014-10-24

「写・楽・遊」漸く雨が~~~

雨・・・雨~~~

漸く、昼頃からは止み

夕方には少し丈、西空の扉が開いた。

DSC08630 (800x533)

今朝は少しの青空と雲

朝焼けを期待したが~~~

DSC08633 (800x533)

空振りに終わった。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2014-10-23

「写・楽・遊」雨の合間に~~

花は散っても雫の花が~~

高砂百合は、二度楽しませて呉れる。

花は散っても~~ (800x533)

花は散っても~~2 (800x533)

盛りを過ぎたサルビアも

汚れを、落として貰って

花が少ない庭を、引き立てて居る。

盛りを過ぎて~~ (800x533)

theme : 植物の写真
genre : 写真

2014-10-22

「写・楽・遊」雨の合間は雫撮り

はっきりしない天候

雨の合間に雫撮り

松葉には、溢れんばかりの雫

松の葉の雫 (800x533)

明かりを撮り込むと~~

趣が変わる。

光を受けて~~ (800x533)

近くでも~~

雫の映り込み (800x533)

theme : 自然の写真
genre : 写真

2014-10-21

「写・楽・遊」豊田市の夜のペデストリアンデッキ

山車の駆け抜けを見た後は

迎えに来て貰う為に、駅西のペデストリアンデッキへ。

IMG_7192 (800x533)

ペデストリアンデッキの夜景 (800x533)

ペデストリアンデッキの夜景2 (800x533)

愛知環状鉄道豊田駅

ペデストリアンデッキの夜景3 (800x533)

通り交う人も疎ら、午後6時を過ぎた

寂しい豊田市のペデストリアンデッキの夜でした。

theme : 街の風景
genre : 写真

2014-10-20

「写・楽・遊」挙母祭り

恒例の挙母祭りが18.19日開催。

夕方から駅前での、山車の駆け抜けを撮りに行く。

16:00の打ち上げた合図で

挙母神社を出た山車は、中々~~来ない。

17:30頃に姿を表したが

その前に待つ乙女達を~~

山車を待つ乙女達 (800x533)

山車を待つ乙女 (800x533)

待ちに待った、山車が~~漸く姿を


挙母祭り:駅前駆け抜け3 (800x533)

挙母祭り:駅前駆け抜け5 (800x533)

挙母祭り:駅前駆け抜け2 (800x533)

挙母祭り:駅前駆け抜け (800x533)

駆け抜けが終ると、夫々の山車庫へ帰って行く。

播いた花吹雪が、美しい虹の道を

演出して呉れる。

挙母祭り:虹の道 (800x533)
2014-10-19

「写・楽・遊」愛知県緑化センター

仲間のブログで、愛知県緑化センターの

ホトトギスが咲いて居たのを見て

会合の後で寄る。

群生して居るホトトギスが

昼の陽射しで輝く。

ホトトギス (800x533)

傍では、紺碧の空にメタセコイア

来月には黄葉かな?

IMG_6971 (800x533)

本館へ行く道では、小さな秋

小さな秋 (800x533)

本館の池では、小さな世界が

池の映り込み (800x533)

気温は快適、芝生では

若い親子が昼寝を満喫中~~

心地良さそう~~ (800x533)

来月下旬にはライトアップされるが

紅葉は未だ、程遠い。

紅葉を待つ池 (800x533)

theme : 自然の写真
genre : 写真

2014-10-18

「写・楽・遊」夕暮れの野草

天高く馬肥ゆる候~~だが

夕暮れの撮影には、雲が欲しい・・・・・・

だが、そうは問屋が卸さない。

所々にススキ

夕陽とススキ (800x533)

自然の盆栽?

自然の盆栽 (800x533)

写真に撮ると

セイタカアワダチソウも

捨てた物ではないかな~~
2014-10-17

「写・楽・遊」水玉

雨後の朝、植物達は元良い~~

朝日で輝く観葉植物

観葉植物 (800x533)

ブロッコリーも大きな葉に

水玉を乗せて~~

水玉 (800x533)

水玉2 (800x533)

theme : 植物の写真
genre : 写真

2014-10-16

「写・楽・遊」小焼け

何時もは08:00前に小学校へ向かう

児童達の賑やかな声がするが

今朝は、06:30分前にリックを背負った子供達

秋の遠足だろうか?

************

晴れ渡る空

少し丈の小焼けだった。

DSC08574 (800x533)

台風の後は、気温低下で室温も18度を切った。

1枚着る物を増やしたが

これで、紅葉が一気に進むだろう。

theme : 夕日・夕焼け・その他
genre : 写真

2014-10-15

「写・楽・遊」台風一過後の朝

足早に過ぎ去った台風19号

翌日の早朝は、澄み切った青空

西空には、少し丈、朝焼けが~~

IMG_6908 (800x533)

IMG_6917 (800x533)

蜘蛛の巣は風を、物ともせずに

美しい虹色を見せる。

IMG_6920 (2) (800x533)

theme : 自然の写真
genre : 写真

2014-10-14

「写・楽・遊」猿投神社の棒の手2

手持ち撮影は手振れで

ピントが今一~~

高感度ノイズを除去する為に

シャッター速度を上げても

自動的に、速度を遅くする様に

条件設定されて居るらしい。

一つ、勉強に成った。

棒の手演武5 (800x533)

棒の手演武6 (800x533)

棒の手演武7 (800x533)

棒の手演武8 (800x533)

棒の手演武10 (800x533)

大人達の演武の傍では、子供達も~~~

将来、立派な棒の手使いに成るだろう。

ちびっ子棒の手 (800x533)

そして・・・最後には総掛かりで締める。。。

棒の手総掛かり (800x533)

****************

台風19号のピークは20:00~21:00

今は、雲一つ無い快晴!

時折、吹返しの風だ。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2014-10-13

「写・楽・遊」猿投神社の棒の手演武

棒の手は、剣術、棒術、薙刀術など日本武術の形を

踊りにした伝統芸能の愛知県近辺での名称。

12の流派が継承され、豊田市では棒の手会館が在り

その伝統が受け継がれて居る。

待ちに待った棒の手の演武が始まった。

棒の手演武 (800x533)

棒の手演武1 (800x533)

棒の手演武2 (800x533)

棒の手演武3 (800x533)

棒の手演武4 (800x533)

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2014-10-12

「写・楽・遊」猿投神社秋の例大祭

写真仲間と猿投神社で行われる

試楽祭へ初めて行った。

色んな儀式が行われる中

縁石に座って待つ事1.5時間・・・・

IMG_6450 (800x533)

神輿渡御が始まった。

場所が悪い~~

次回は、早く場所取りだ・・・・・・

IMG_6456 (800x533)

神輿渡御 (800x533)

神馬入場

神馬入場 (800x533)

長い~~長い待ち時間だったが

愈々、棒の手の演舞開始だ。

棒の手時の声 (800x533)

カメラの設定は

手持ち撮影

シャッター速度優先

ISO6400

補正 ー0.5にしたが

上手く撮れなかった。

夜間撮影は、回数を踏まないと難しい!?

矢張り、三脚が必須かな?

次回は、棒の手の演武。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2014-10-11

「写・楽・遊」矢並湿地一般公開

ラムサール条約登録の東海丘陵湧水湿地群

その一つの矢並湿地が、日曜日迄公開。

テレビ、新聞で報道された為か駐車場は満杯!

鞍ヶ池公園虹の架け橋駐車場から

シャトルバスで5分で

東海環状自動車道高架下の

矢並湿地へ到着。

物見台からの眺め

物見台からの矢並湿地 (800x533)

ミカワシオガマとシラタマホシクサ

ミカワシオガマとシラタマホシクサ (800x533)

シラタマホシクサ

シラタマホシクサ (800x533)

物見台から眺める人々

物見台からから矢並湿地を眺める人々 (800x533)

******************

夕方は曇り空で、散歩は中止したが

何時の間にか、西空が真っ赤に染まり

急いで外へ~~

東京も赤く染まったとニュース

台風襲来の前兆らしいが

外れて欲しい~~

IMG_6437 (800x533)

theme : 自然の写真
genre : 写真

2014-10-09

「写・楽・遊」ちぎれ雲の中の皆既月食

庭では、季節外れのウツギの花が

一枝だけ咲いて居る。

季節外れのウツギの花 (800x533)

季節外れのウツギの花2 (800x533)

傍では、ベゴニアが元気だ。

ベゴニア (800x533)

夕空には、雲が少なく皆既月食が

期待出来そう?

DSC08553 (800x533)

夕食後、19:30過ぎに家を出る。

夕暮れとは打って変わり

夜空は、ちぎれ雲に覆われ

月が見えない~~~

暫く眺めると、小豆みたいな皆既月食が

雲間から、顔を覗かせる。

皆既月食 (800x533)

theme : 月の写真
genre : 写真

2014-10-08

「写・楽・遊」夕暮れ

長袖だけだと

少しヒンヤリ~~

台風一過で、気温が下がった。

その性で、散歩も快適だ。

畦道では、微風でススキが靡く。

黄昏のススキ (800x533)

小焼けの空には

帰投するヘリコプター~~

DSC08542 (800x533)

皆既月食は、この夜だと早合点

8日の夜だった。。。

theme : 夕日・夕焼け・その他
genre : 写真

2014-10-07

「写・楽・遊」台風一過の空

台風18号が過ぎた

少し強い風雨だったが、影響は無かった。

10:00頃には青空が広がり

北から南へと、雲が足早に流れて行く。

DSC08439 (800x533)

稲刈が済んだ田圃には水溜り~~

小焼けと田圃の映り込み (800x533)

田圃の夕焼け (800x533)

今日は、十三夜の月

東空の夕焼けを連れて見参

DSC08475 (800x533)

帰りに、社の上の月を撮る。

十三夜の月 (800x533)

明日は、皆既月食らしい

見られると良いが~~

theme : 夕日・夕焼け・その他
genre : 写真

2014-10-05

「写・楽・遊」八ッ谷池の夕焼け

どんよりとした夕空

八ッ谷池へ行く。

池には季節の便り

鴨達が来て居た。

DSC08360 (800x533)

夕陽は、雲に隠れて見えないが

次第に、西空が色付き始める。

DSC08369 (800x533)

日没時刻から30分

今年、1~2番の夕焼けだ。

八ッ谷池からの夕焼け (800x533)

水面では

水面の夕焼け (800x533)

木陰からは

木陰の夕焼け (800x533)

秋桜も夕焼けで燃える。

秋桜と夕焼け (800x533)

朝から雨

夕焼けの、翌日は晴れのジンクスも

台風には、通用しないらしい~~
2014-10-04

「写・楽・遊」窓辺からの夜

何気無く窓から外を眺めると

何時もとは違う光景が

飛び込んで来た。

閃光 (800x533)

ガラス窓からは、見られないが

網戸越しだと、光の屈折で

此の様な現象が生まれたみたいだ。

theme : 夜景・夕景
genre : 写真

2014-10-03

「写・楽・遊」久し振りにイタチを~~

イタチを見るのは

2年振り位だろうか~~

以前は、田圃でケリの幼鳥を狙う姿を見たが

それ以来だ。

人家に近い八ッ谷池の岸辺から

走って来た。

イタチ (800x533)

未だ、それだけ自然が残って居る証左だろう。

theme : ある日の写真
genre : 写真

2014-10-01

「写・楽・遊」自動車を愛した豊田英二特別展

昨年9月17日に、名誉市民豊田英二氏が

100歳で逝去された。

氏は、技術者としてトヨタの創業時から

自動車造りに専念し、自動車産業を牽引

トヨタの礎を築き、発展させた。

没後1年、その功績を称える為に

3ヶ所で催しが行われて居る。

その中の、豊田市郷土資料館を

紹介する。

郷土資料館のパンフレットを転載。

IMG1.jpg
IMG_2.jpg
IMG_3.jpg
IMG_4.jpg

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター