fc2ブログ
2015-01-31

「写・楽・遊」毘森公園へ

冷たい風だが、晴れ

窓から屋根瓦の写真。

屋根朝の彩色美 (800x533)

寒いが11:15分に家を出る。

途中の公園には、未だ四季桜が頑張ってる。

未だ頑張ってます~~ (800x533)

毘森公園迄は、約1Km

歩いて行くのは初めて。

公園に入ると野球場、そのゲート入り口には

パンチングメタルで選手の姿が~~

選手とナイター照明搭にピン合わせて

2枚撮る。

球場ゲート (800x533)

球場ゲート2 (800x533)

通路を歩くと外灯に、太陽がピカリ!

空にピカリ! (800x533)

毘森公園 (800x533)

別の入り口には、ビーナス像が2体。

ビーナス像 (800x533)

ビーナス像3 (533x800)

ビーナス像4 (533x800)

車からの見慣れた光景だが

歩いての光景は、一味違う公園だった。
スポンサーサイト



theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-29

「写・楽・遊」梅の便りは~~~

梅の便りは未だかいな~~~と思い乍ら

久し振りに平芝梅林公園へ。

すると道路沿いが、少し紅く染まって居た。

一番最初に咲く八重寒紅梅が

所々に、僅かに咲いて居た。

八重寒紅梅 (800x533)

他の梅は固い蕾、暖かくなれば

次第に綻ぶだろう~~

折角来たので園内をブラブラ~~

薄日だがメタセコイアを

IMG_0606 (533x800)

上の方に行くと、鈴懸の実が落ちて居る。

鈴懸の実 (800x533)

隣接した墓所の壁には、梅まつりのポスター

IMG_0596 (533x800)

高台からは、雪の恵那山や御岳かな?

IMG_0599 (800x533)

右手には南アルプス

IMG_0601 (800x533)

気温が上がらない1日だった。

早く暖かく成って欲しい。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-29

「写・楽・遊」界隈あれこれ一段落

20日から、自宅周辺を散歩し乍ら

600~800メートルの範囲を絨毯撮影。

今日は自宅周りで、第一段階として今回の〆。

*****************

自宅近くと云う事で

眼を皿の様に回すが、成果無し???

何度なく見た路傍の地蔵さん。

初めて撮影したが

柔和なお顔と慈愛に満ちた眼差しを見て

祀られた方の人徳が忍ばれた。

路傍の地蔵さん (800x533)

直ぐ隣にも

路傍の地蔵さん2 (800x533)

門柱の上では、寒中にも拘らず

元気なサボテンが~~~

門柱の上のサボテン (800x533)

散歩コースの八ッ谷池の法面には

胞子が春を告げるみたいに

元気良く伸びて居た。

IMG_0595 (800x533)

19日から始めた界隈あれこれの写真撮影。

物に成る写真が撮れなかったが

今後の撮影には、色んな視点・視野等

少しは反映されるのではと思考。

終わりに、15~16日に開催された

デジタル掛け軸の、フレッシュな画像?を

アップロードする。

ギャルもミライにVサイン!!! (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-27

「写・楽・遊」朝の雫と界隈あれこれ~~

朝日が射すミニ菜園。

寒い中、高菜が元気に育って居る。

葉の表面には、水玉が一杯!

高菜の水玉 (800x533)

松葉の雫もキラリと~~

松葉の雫 (800x533)

チロリアンランプも朝化粧。

チロリアンランプの朝 (800x533)

春みたいな陽気、室温も16℃。

裏道から散歩開始。

玄関先の車輪飾り。

玄関先の車輪飾り (800x533)

155線を超えると立派な建物から

美しい花柄のカーテンが~~~

窓辺の花カーテン (800x533)

豊田高専の外周を歩き正門へ。

ヒマラヤ杉の姿が面白い~~

予算不足かな?上の方が未剪定。。。

其処まで手が届かない~~ (533x800)

蝋梅も盛りを過ぎて落花。

花柄の絨毯だった。

蝋梅 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-26

「写・楽・遊」苺狩り

車で20分、今年も苺狩り。

孫と連続3回目、温室栽培の苺園。

名古屋や小牧市等から来園で

駐車場も新しく増設して居た。

IMG_0371 (800x533)

IMG_0381 (800x533)

IMG_0385 (800x533)

パックに山盛りに摘んだ苺

皆、美味しそうに~~

IMG_0383 (800x533)

昨年から、灯油の値上がりで

入園料は45分食べ放題で

大人1800円だが、30分もすると

お腹も満腹!!!

新鮮味が最高だった!!!

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-25

「写・楽・遊」自宅界隈あれこれ~~

裏道は初めての所が多い。

これも車で移動する性かな~~

でも・・・新たな発見が有る。

通りに面した家の映り込み。

玄関ドアーの映り込み (800x533)

県営住宅から見た池へ。

丸根池と云うらしい。

水面の葦が、真昼の太陽で靡く。

真昼の輝き (800x533)

水辺の水面でも、雑草が煌めく。

水辺の輝き (800x533)

近くの家の庭では、木に猫が~~

木飾り (800x533)

この日は長い時間、散歩に費やした。

家を出たのが、10:00過ぎ

帰宅は、12:30を過ぎて居た。

家に着く前の駐車場の車

ヘッドライトの輝き (800x533)

始めと終わりが車

光る物には、眼が離せない。。。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-24

「写・楽・遊」自宅界隈~~

暖かい小春日和かな~~

だが、完全武装で出掛ける。

家を出て、直ぐの駐車場。

車のフロントの美しい輝き、早速撮る。

トヨタの宣伝臭いが、まあ~良いか・・・・・

煌めくフロントビュー (800x533)

朝日小学校の校舎の壁画。

小学校の壁画 (800x533)

住宅街の狭い道路には

注意喚起が~~

生活・通学路ですよ~~ (800x533)

暫く歩くと県営住宅

反対側には葉が落ちた大木。

葉は落ちて~~ (533x800)

外灯には、青空の映り込みが~~

外灯の映り込み (800x533)

暖かい日、散歩が心地良い~~~

続く。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-23

「写・楽・遊」自宅界隈あれこれ~~

天気晴朗なれど波高し~~

皇国の興廃 この一戦に有りは

ロシアのバルチック艦隊を迎え撃った

日露海戦の秋山真之の開戦電文だが

本当に今日は、風の強い日だった。

***************

朝日小学校の朝日の像、敢えて逆光で撮る。

IMG_0244 (800x533)

植え込みの観葉樹。

IMG_0246 (800x533)

駐車場の車が、昼の陽射しで煌めいて~~

IMG_0248 (800x533)

幟は用済み???

だらしない後始末、客足が遠のくかも?

IMG_0251 (800x533)

古本屋のガラス窓。

IMG_0254 (800x533)

塀に映る樫の木。

IMG_0256 (800x533)

で有りました。。。。。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-22

「写・楽・遊」自宅界隈あれこれ~~

「カバさん可愛い~~」

カバ可愛い~~ (800x533)

伸び伸びと育つ子供の無邪気な姿が

目の前に浮かぶ~~

と同時に、成長する我が子を見詰める

ご両親と家族の慈愛溢れる眼差しが

注がれる素晴らしい家庭だと想起された。

「パパ・ママだいすき~~」

パパ・ママ大好き~~~ (800x533)

塀の内壁に描かれた子供の落書き。

断りなしに、数メートル入って

撮らして貰った。

**************

暫く歩くと風車ー風が無いのが残念。

風車 (800x533)

蜜柑畑には落ちた蜜柑

落ちた蜜柑 (800x533)

ユーモラスなミッキーマウスの門飾り

門飾り (800x533)

通い慣れた散歩道

吊るされた陶器の焼き物が

新鮮味を感じさせる。

「知らんぷり~~」

知らんぷり~~ (800x533)

「睨めっこ」

睨めっこ~~ (800x533)

約1時間、小さな楽しい旅だった。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-21

「写・楽・遊」待合室の眺め

月一の病院通い

何時もは車だが、今日は徒歩で20分。

歩き乍ら見回すが、ポイントが見当たらない。

待合室で見慣れた光景を写す。

窓辺の胡蝶蘭

待合室の胡蝶蘭 (800x533)

奥の方には吊るし手毬

吊るし手毬と胡蝶蘭 (800x533)

吊るし手毬 (533x800)

ガラス窓には照明灯

窓に映る照明灯 (800x533)

こうしてみると、待ち時間も

案外楽しい時間かな?

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-21

「写・楽・遊」自宅界隈あれこれ~~

写真展の時に、プロ写真家の

I氏が所要で市民ギャラリーへ来られた。

その際に、写真談義が弾み

その中で、写力?を上げる為に

教室のメンバーに自宅周辺1Kmを

撮る様にアドバイスをしたら

凄く上達、遠くへ行かずとも

近くに題材が、ゴロゴロして居るとの話が

印象に残った。

***************

大変参考に成ったので、早速実行。

初日は1時間30分散歩し乍ら

題材を探すが・・・・・・・

外れたホイールキャップ (800x533)

軒飾り (800x533)

錆び付いた秤 (800x533)

捨てられた小道具 (800x533)

捨てられた道具 (800x533)

捨てられた風車 (800x533)

小さな赤い実 (800x533)

植え込みの日時計 (800x533)

窓辺 (800x533)

路傍のネコジャラシ (800x533)

これがその日の成果???

中々~~難しいと実感させられた。

theme : 街の風景
genre : 写真

2015-01-19

「写・楽・遊」デジタル掛け軸 in TOYOTAとトヨタミライ

万華鏡の様に変化する

トヨタミライのボデー

眺める人々を魅了させる。。。

本当に素晴らしい2日間だった。

トヨタ ミライ10 (800x533)

トヨタ ミライ12 (800x533)

トヨタ ミライ17 (800x533)

登録ナンバーが何かしら、意味深い???

43・・・読み  71・・・無い

この水素自動車は、環境に優しい究極の車

その市場はどうなるか予測が難しい~~

そう云う意味での登録ナンバーかなと

ついつい~~考えて仕舞った。

売れれば売れる丈、トヨタの利益が減る・・・・・

是非、リーディングカンパニーとして

トヨタには頑張って欲しい~~し

エールを贈りたい!!!

トヨタ ミライ21 (800x533)

そして・・・18日迄開催されたイルミネーションを

豊田市駅イルミネーション (800x533)


見乍ら帰途に付いた。

theme : 街の風景
genre : 写真

2015-01-18

「写・楽・遊」デジタル掛け軸 in TOYOTAとトヨタ ミライ

写真展の閉場後、デジタル掛け軸 in TOYOTAの

参合館へ続けて行く。

土曜日なので、カメラマンや見物者が多い。

13階建ての外壁には、次第にデジタル掛け軸の

画像が映し出される。

デジタル掛け軸 (533x800)

デジタル掛け軸2 (533x800)

デジタル掛け軸3 (533x800)

デジタル掛け軸4 (533x800)

参合館前に展示されたトヨタ も

順番に色彩が変化し

見る人を楽しませて呉れる。

トヨタ ミライ9 (1280x853)

トヨタ ミライ18 (800x533)

トヨタ ミライ19 (800x533)

トヨタ ミライ20 (800x533)

続く。

theme : 街の風景
genre : 写真

2015-01-17

「写・楽・遊」デジ写楽写真展とD-K Ljve in TOYOTAとイルミネーション

デジ写楽写真展を16~18日に

豊田市市民ギャラリーで開催。

IMG_9995 (800x533)

IMG_9996 (800x533)


IMG_9998 (800x533)

その後、豊田市三号館で「環境先進都市国際会議」合わせ

デジタル掛け軸 in TOYOTA開催。

プロジェクターで参合館外壁に

多彩な模様が写し出される。

IMG_0001 (533x800)

その様子は、明日掲載。

参合館の前にはトヨタのミライが駐車。

この水素自動車で、デジタル掛け軸の

約半分の電気を供給して居るとの話だった。

”時を駆ける車 トヨタ ミライ”

色は万華鏡の様に

時間毎に多彩に変化し、興味が尽きない。

ミライ (800x533)

ミライ2 (800x600)

サイドビュー

ミライ サイドビュー2 (800x600)

ミライ3 (800x600)

リヤービュー

ミライ4 (800x533)

その後は、駅西のペデストリアンデッキのイルミネーション。

18日迄開催。

イルミネーション (800x533)

イルミネーション2 (800x533)

松坂屋のコーヒーショップ。

DSC09296 (800x533)

コーヒーショップ (800x533)

続く。

theme : 街の風景
genre : 写真

2015-01-16

「写・楽・遊」どんぐりの湯

氷爆の後は、目的のどんぐりの湯へ。

平日なので、駐車場はガラガラ~~~

何時もは回って居る水車は

寒さで凍結。

陽射しで少し水滴が落ちる。

龍の雄叫びかな?

龍の雄叫び (800x533)

水小僧みたいにも見える?

凍てた水車 (800x533)

そして・・・入浴。

今回は、水風呂・サウナを除き

ブルベリー、山紫陽花、壺湯等、沢山の風呂を満喫。

約1時間、風呂巡り~~~

帰りには、初めて三河高原元気村に寄り帰宅。

旭高原元気村 (800x533)

此処は雪ソリができるので

土日は賑わう事だろう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-15

「写・楽・遊」稲武の氷爆

どんぐりの湯へ着いたのが12:00

少し早いので氷爆を見に~~

2年振りかな?

前回は2月だったので、氷が融け出して居たので

期待外れだった。

この時の気温は1℃

見事な氷爆が目の前に現れた。

氷爆全景 (800x533)

日が当たれば、氷爆にも変化が有って良かったが

日陰に成っては止むを得ない。

稲武の氷爆 (800x533)

湧き水が流れる木の樋。

IMG_9898 (800x533)

車からポリタンクを出して、コーヒー用に湧き水を満タンに。

そして・・・どんぐりの湯へ戻る。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-14

「写・楽・遊」タカドヤ池の冬

2年振りに稲武のどんぐりの湯へ。

その途中の、タカドヤ池へ寄る事にした。

上って行くと、日陰の道は凍結。

助手席からは、止めよう・・・との声。

ノーマルタイヤなので、そろそろと走る。

着くと、秋とは全く異なる風景

池には、氷が一面に張って居た。

タカドヤ池 (800x533)

快晴の下、空の青が転写する。

凍ったタカドヤ池2 (800x533)

水面の氷が、所々に虹色が反射。

凍ったタカドヤ池3 (800x533)

IMG_9857 (800x533)

水辺も、ギラギラと輝く。

タカドヤ池の氷の反射 (800x533)

20分位で撮影を終わり

どんぐりの湯へ向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-12

「写・楽・遊」凧揚げ大会



風が吹かず、中々~~凧が揚がらない

そんな光景だった。

11~12日に豊田スタジアムで行われるが

初めて見に行った。

10:00からの開催だったが

何時始まったか分からない~~?

何とか1枚が、支柱と同じ高さ迄揚がった。

青空に凧1枚 (800x533)

会場は小さな子どもと親や

祖父母が子供に手本を見せる。

お母さんも小さな子供に見せたくて

真剣な眼差し~~~

子供に見せたくて~~ (800x533)

11:00頃には少し風が出て

少しは、凧揚げ大会みたいに成った。

凧揚げ大会 (800x533)

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2015-01-11

「写・楽・遊」木瓜の花

寒中の庭は淋しい光景。

落葉樹は丸裸・・・・・・

その中で元気に咲く木瓜の花は

次々と咲いて、心を癒して呉れる。

木瓜の花 (800x533)

theme : 花・植物
genre : 写真

2015-01-09

「写・楽・遊」屋根瓦の煌き

パソコン不調で消えた屋根瓦の画像

改めて撮るが、同じ時刻でも再現しない。

一期一会と云われるが

タイミングとチャンスの大切さが

再認識させられる。

虹彩の屋根瓦 (800x533)

風で靡く南天

風に靡く南天と屋根瓦 (800x533)

南天と屋根瓦2 (800x533)

屋根瓦のボケを最大に~~

南天と屋根瓦 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-07

「写・楽・遊」2ヶ月分の画像が消えて仕舞った???

パソコンが不調なので

7を再インストール。

画像ファイルが消えて仕舞ったので

外付けディスクへバックアップ分を

探したが、11・12月分が無い~~。

こりゃ~仕舞ったと思い

藁地蔵を又、撮りに。。。

藁地蔵の祈り (800x533)

夕陽が少しずつ藁地蔵に当たる。

藁地蔵:夕べの祈り2 (800x533)

藁地蔵:夕べの祈り3 (800x533)

夕陽と藁地蔵 (800x533)

先月とは違った写真が撮れたかな~~と

自宅に戻った。

*****************

翌日は画像ファイルの復元に再挑戦。

外付けディスクの自分の名前のPCから

バックアップを開いていくと

1週間ずつ、自動バックアップされて居た。

バックアップ前で、惜しい画像数枚が

消えてしまったが、何とか復元出来て

やれやれと~~1件落着ーホッとした顛末の巻だった。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-06

「写・楽・遊」松平東照宮へ初詣

遅くなったが、松平東照宮へ初詣。

駐車場は半分以上が埋まって居た。

先ずは石垣と堀

堀と石垣 (800x533)

鳥居と鯉 (800x533)

社殿

松平東照宮 (800x533)

東照宮の額

社殿 (800x533)

少し先の松平園地。

IMG_9606 (800x533)

IMG_9605 (800x533)

戻って来て、侍ニッポンの作曲家松平信博の歌碑

松平信博は、松平郷松平家第20代当主であり

西条八十の歌詞を作曲。

殿様作曲家等と呼ばれた。

松平信博歌碑 (800x533)

駐車場の傍では、地元の方が

七草の詰め合わせ等を販売して居た。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-01-02

「写・楽・遊」明けましてお目出度うございます。

明けまして

お目出度うございます。

本年も宜しくお願い致します。

新春らしく華やかな画像を~~

光彩の屋根 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター