fc2ブログ
2015-05-30

「写・楽・遊」彩雲と夕陽

曇り空だったが、夕方には

少し青空が増えた。

暫く立ち止り、西空を眺めて居ると

少しずつ雲が、色付き始めた。

久し振りの彩雲だ。

IMG_5411彩雲 (800x533)

少しズームアップ

IMG_5456彩雲2 (800x533)

隠れて居た夕陽が顔を出す。

田圃の夕陽を背景にしてギシギシを~~

IMG_5482ギシギシと夕陽 (533x800)

何と呼ぶのだろう~~

タンポポに似た雑草を撮る。

IMG_5517雑草と夕陽 (533x800)

IMG_5522夕陽と雑草 (800x533)

今回はHDR処理する為に露出補正して

3枚連続撮影して編集したが

期待した画像に成らなかったので

その中から一番良い画像を選んだ。
スポンサーサイト



theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-29

「写・楽・遊」夕景

永く続いた青空も一服みたい~~

麦畑も次第に黄金色に染まり始めた。

夕陽射す (800x533)

帽子をかざして遊ぶと

麦畑 (800x533)

何時もの雑草を撮る。

DSC00004 (800x533)

そこを駆け抜ける自転車

DSC00003 (800x533)

沈みゆく夕陽を久し振りに撮る。

DSC00035 (800x533)

前日は真っ赤な夕陽だったので

期待して・・・遅く出掛けたが、空振りに終わった。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-27

「写・楽・遊」福岡空港から中部国際空港へ

夕焼けに合わせて、予約したフライト便。

電波を発する機器以外は

使用禁止が解除されたので

機内では、何時でも撮影出来る。

定刻に出発。

離陸待ちに飛行機が着陸態勢。

もう直ぐ着陸 (800x533)

離陸すると、直ぐ後ろには紅く染まる博多湾。

夕焼けの博多湾 (800x533)

そして~~故郷の久留米市上空へ。

下には、筑後川が。

夕暮れの筑後川 (800x533)

左旋回し、大分空港ー松山空港ー紀伊半島から

中部国際空港へと50分のフライト。

中部国際空港では、バスを1便遅くして

スカイデッキで夜景撮影。

スカイデッキは風が強く吹き、カメラが揺れる。

国際線、敢えてワイヤーを入れる。

スカイデッキからの国際線 (800x533)

北側の国内線では

滑走路や四日市の灯りが美しい。

中部国際空港スカイデッキ3 (800x533)

豊田市着は22:50、食事して帰宅。

楽しい旅だった。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-26

「写・楽・遊」小鹿田焼・つづら棚田・今村天主堂

日田市街を抜け、市の境の

「小鹿田焼」の里、皿山地区へ向かう。

そして、集落の一番上に在る

小鹿田焼(おんたやき)陶芸館に着いた。

小鹿田焼は、国指定重要無形文化財に指定され

この地区は、国の重要文化的景観に選定されて居る。

DSC09802 (800x533)

DSC09801 (800x533)

DSC09809 (800x533)

バーナード・リーチの作品。

DSC09803 (800x533)

小鹿田焼独特の模様。

DSC09806 (800x533)

直ぐ下の窯元の前庭では、天日乾燥。

DSC09798 (800x533)

裏では水力を利用し、唐臼で原土粉砕。

DSC09814 (800x533)

山の傾斜を使った登り窯。

DSC09816 (800x533)

次は帰り道の、棚田百選の福岡県うきは市の

つづら棚田へ行く。

此処は、300枚の棚田が在り

彼岸花が咲く季節には、大勢の人が訪れるとの事だ。

つづら棚田 (800x533)

棚田の石垣には、ユキノシタが満開!!!

石垣の雪の下 (800x533)

そして、久留米市田主丸の白壁の町を通る。

DSC09839 (800x533)

最後に、今月重要文化財に指定された

三井郡大刀洗町の今村天主堂に。

1913年に建てられた総レンガ造りの教会。

DSC09845 (800x533)

この後は、帰り道の妹の家に寄り休憩後

福岡空港へ送って貰った。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-25

「写・楽・遊」日田市大山町のひびきの郷

ひびきの郷の朝は快晴。

小鳥の声が聞こえ、川のせせらぎとの多重奏だ。

山には少し丈、光芒が走る。

朝の光芒 (800x533)

あさの露天風呂では、噴き出す湯の

小さなさざ波が、黄金色に染まり押し寄せる。

黄金波の露天風呂 (800x533)

部屋に戻る途中のロビーでは

テーブルに花瓶が映り込む。

朝のロビー (800x533)

そして隣接した梅酒の醸造・販売所へ。

DSC09796 (800x533)

此処の目玉は、地元出身の漫画家

諫山 創の「進撃の巨人」のコーナーが有る。

DSC09793 (800x533)

知らなかったが、世界中で爆発的に売れて居る

漫画で、4000万部以上発行したとの話だった。

今年の8月から映画が公開予定。

DSC09792 (533x800)

此処でしか販売してない、進撃の巨人のラベルを貼った梅酒。

進撃の巨人 (800x533)

ドデカイ人形も展示、2階が梅酒の醸造場。

DSC09795 (800x533)

土産に梅酒は買ったし・・・・・・

次は何処へ行くか~~~と相談し

焼き物の小鹿田焼へ行く事にした。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2015-05-24

「写・楽・遊」鍋ヶ滝

西鉄久留米駅近くのホテルから日田市へ。

日田市で姉の家に寄り、一緒に熊本県小国町の鍋ヶ滝へ。

写真では何度も素晴らしい滝を見たが

初めての鍋ヶ滝に、胸がワクワクする。

DSC09731 (800x533)

環境保全の為に、入場は9時~17時と規制。

ゴールデンウィークには、ライトアップされ

幻想的な滝が見られるらしい。

入場料200円を払い、急な階段を下る。

マムシ注意の看板が目立つ。

階段を下ると、目前に鍋ヶ滝。

ネオデジなので入り切らない。

鍋ヶ滝 (800x533)

陽が射すと光芒が見られるが、遅いので☓。

滝裏を潜り、対岸へ。

鍋ヶ滝:左手から (800x533)

滝飛沫でレンズが、直ぐに曇る。

鍋ヶ滝:左岸から (800x533)

滝を撮影して居たカメラ女子に声を掛けると

台湾から撮影に来たとの由。

熱心な撮影を、後ろからパシャ。

鍋ヶ滝:台湾のカメラ女子 (800x533)

帰りに少し下り、滝の全貌を撮る。

DSC09730 (800x533)

急な階段を上がると

一緒に来た兄弟達が待って居た。

その後は、日田市大山町のひびきの郷へ。

今回の目的の一つは、米寿を迎えた姉の祝い。

温泉に入った後は、弟・妹二人の四人で

姉の米寿と益々の長寿を願っての祝い膳を囲んだ。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-23

「写・楽・遊」同窓会

博多から在来線で現地へ。

ローカル線のアクセスの悪さに閉口した。

13回目の同窓会も4巡目。

約半数の23名が出席。

遅くまで呑んで楽しんだ。

DSC09627 (800x533)

翌日は熊本城等への観光だが

時間調整で玉名市の、歴史博物館へ寄る。

歴史博物館こころピア (800x533)

ミニツアーは体調を考えて不参加。

その後、新玉名駅へ送って貰う。

真新しい九州新幹線、新玉名駅。

外壁に映る浮雲が美しい。

浮雲 (800x533)

久留米迄20分、あっと言う間に着く。

実家へタクシーで行き、仏さんと共同納骨堂に参り

集落を隈なく歩き尽くした。

そして知り合いを訪れ話し込む。

夕方からは、中学の有志との会食。

終わった後は、久留米市内をブラブラ。

此処は豚骨ラーメン発祥の地。

それを創った屋台で食べてホテルへ。

theme : いろんな写真
genre : 写真

2015-05-17

「写・楽・遊」花

庭の花も盛りを過ぎた

種類が多くなった。

IMG_4895 (800x533)

IMG_4900 (800x533)

木影ではひっそりと~~

紫蘭の輝き (800x533)

散歩道ではヒメジョオンが

夕陽とヒメジョオン (800x533)

都合に依り、22日迄休みます。

theme : 花の写真
genre : 写真

2015-05-16

「写・楽・遊」散歩道の夕景

最近は出る時刻を遅くして

暑さ対策と夕陽を撮る様にした。

道端の雑草も、夕陽を背景にすると

神々しい?姿を見せる。

タンポポに似た雑草、何と言う名前だろうか。

夕陽と雑草 (800x533)

別の雑草。

路傍の夕陽 (800x533)

早苗田の夕景。

DSC09549 (533x800)

早苗田の夕景 (800x533)

田には、鴨のカップル。

早苗田の鴨 (800x533)

帰り道では、外壁に夕陽が~~

夕陽を受けて (800x533)

農作業が終わって帰るトラクターを撮り込む。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-15

「写・楽・遊」西山公園のあれこれ~~

バラ園では鑑賞する人、写真を撮る人・・・・

皆夫々に千差万別~~~

此方も負けじと撮るが・・・・・

IMG_5308 (800x533)

IMG_5346うらら2 (800x533)

カメラおばさん・・・・ポーズが決まってる。

カメラおばさん (800x533)


そろそろ~~飽きてきた。

蓮池に下りる。

先回よりも、蓮の葉が増えて居た。

初夏の蓮池 (800x533)

おじさんが、携帯椅子に座って居たので

話し掛けると鳥屋さんだった。

暫くすると・・・カワセミ~~

此処に来るとは知らなかった。

IMG_5386 (800x533)

温室へ行く途中では写生をする人

う~ん・・・上手く描けないな~~ (800x533)

温室で初めて見た「人面サボテン」???

人面サボテン (800x533)

市内の人が、寄贈と有った。

温室の外の花壇も、花が咲き誇る。

IMG_5406スポットライト (800x533)

駐車場は満車!!!駐車待ちの車が並ぶ。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-14

「写・楽・遊」満開のバラ園

開園早々の西山公園へ

晴れ渡る青空、満開のバラ園へ。

早い性か駐車場には、3台の車のみだったが

時間と共に、来園者が増えた。

前日の雨で、バラの花も美しさが映える。

全景 (800x533)

バラ園は愛知県内では約470品種と最多。

約3500平方メートルに1500本が植栽。

バラ園 (800x533)

IMG_5325 (800x533)

IMG_5299 (800x533)

陽射しを受けて、透過光が美しい。

青空に映えて~~ (800x533)

紅飾りを付けて~~

紅飾り (800x533)

どのバラを撮るか迷って仕舞う。

バラの花 (800x533)

続く。

theme : 花の写真
genre : 写真

2015-05-13

「写・楽・遊」緑化センターの新緑

眼前には晴れ渡った紺碧の空と緑

その中央を人工の滝が流れる。

IMG_5264 (533x800)

早々に滝裏へ。

IMG_5152魚が泳ぐ滝 (800x533)

家族連れも撮るが~~

IMG_5247親子連れ (800x533)

中々~~思う様には撮れない。

昨年6月から、1年間通って撮影。

撮影枚数は1000ショットを、遥かに超えた。

然し・・・物に成るショットは僅か

自然相手の高速シャッターの世界

何が写るか分からない、未知の流体撮影

つくづくと、その難しさを思い知らされ

今回で、滝裏撮影は一応の区切りとした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰りはトンネル、前を歩く家族を撮る。

IMG_5270抜けた先は~~ (800x533)

トンネルを抜けた先には、サネマズラの花。

サネマズラ (800x533)

駐車場には、沢山のシナサワグルミが植樹され

今が花時。

シナサワグルミ (800x533)

メタセコイア(曙杉)の林は新緑

IMG_5281 (800x533)

初夏のメタセコイア (800x533)

年間を通して、自然とのふれあいが出来る場所

又、訪れたい~~~そんな思いで帰路につく。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-12

「写・楽・遊」快晴の緑化センター

快晴! 緑化センターへ。

暑い日、駐車場の車は少なかった。

坂を下った先は日本庭園。

水面への、緑の映り込みが美しい。

彩添えて~~ (800x533)

坂を上る途中には、ノムラカエデが鮮やか~~

さしづめ紅一点の艶やかさ?

IMG_5121紅一点 (800x533)

上の小さな池は、新緑に占領されて居た。

IMG_5125新緑の池 (800x533)

本館の窓には、新緑の映り込み。

IMG_5262新緑の映り込み (800x533)

振り向けば滝が流れる。

IMG_5264 (533x800)

来た目的は滝裏の撮影。

続く。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-11

「写・楽・遊」なんじゃもんじゃの花絨毯

咲いて居るバラの花を、横目で見乍ら

なんじゃもんじゃの木へ。

先日よりも少しは白く成って居た。

先ずは花にピン合わせ。

なんじゃもんじゃの花絨毯 (533x800)

次は花絨毯に。

IMG_4976 (533x800)

落下したなんじゃもんじゃの花

なんじゃもんじゃの花絨毯3 (800x533)

最後に、なんじゃもんじゃの花。

IMG_5110なんじゃもんじゃの花2 (800x533)

3度目の花絨毯撮影だったが

天候とタイミングが中々合わない。

満足は出来ないが、何とか撮れた。

theme : 花の写真
genre : 写真

2015-05-10

「写・楽・遊」夕陽の中の生き物達~~

休耕田に打ち捨てられた花

今が盛りと咲いて居た。

田圃へ下り、夕陽を入れて撮る。

夕陽と花 (800x533)

夕方は近道をする車が、農道を結構走る。

通り過ぎる~~ (800x533)

逢妻女川のサイクリングロードは、散歩する人が多い。

法面に下りて人を入れてみる。

夕陽の散歩道 (800x533)

そして~~自転車が駆け抜ける。

駆け抜ける~~ (800x533)

紅く染まる夕空を待つが

中々~~染まって呉れない。

でも~~撮らないと・・・・・・

早苗田の夕景 (800x533)

次はギシギシ

夕陽とギシギシ (800x533)

初めてクローバーの花を撮ってみた。

クローバーの夕暮れ (800x533)

この季節だけしか撮れない光景

次は、どんな写真が撮れるだろう~~?

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-09

「写・楽・遊」知立市無量寿寺のかきつばたまつり

愛知県知立市八橋の無量寿寺で、かきつばたまつり開催中。

平安時代の歌人在平業平の

かきつばたの五文字を句頭に入れて詠んだ

きつばた つつなれにし ましあれば

 はるばるきぬる びをしぞおもふ

で知られて居る。

夏みたいな暑い日だったが

大勢の人で賑わって居た。

無量寿寺杜若 (800x533)

杜若 (533x800)

杜若2 (800x533)

かきつばた池で記念撮影。

撮るわよ~~ (800x533)

杜若3 (800x533)

杜若4 (533x800)


この池は見頃

無量寿寺杜若池 (800x533)

例年ならば10日頃が満開らしいが

今年は、1週間位早いとの事だった。

theme : 花の写真
genre : 写真

2015-05-08

「写・楽・遊」なんじゃもんじゃの花と田圃の夕景

花絨毯を期待して、再度西山公園へ。

結果は、見事に期待外れ・・・・・・

落ちた花弁は萎れて、撮る気が湧かず。

視点を変えて、お茶を濁す。

なんじゃもんじゃの覗き窓 (800x533)

近くの植え込みの中では、ブタナが満開!

ブタナの花 (800x533)

夕暮れには、軽いネオデジを下げて散歩。

田植えが澄んだ早苗田は

色んな表情を見せて呉れる。

早苗田の夕景 (800x533)

早苗田の夕景3 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-07

「写・楽・遊」蓮池と散歩道の夕景

バラ園を下りて蓮池へ。

先回は殺風景だった蓮池には

蓮の葉が浮いて居た。

青空が映り込み美しい水面。

蓮池2 (800x533)

IMG_4760 (800x533)

夕方、久し振りに一眼レフを下げて夕陽を。

昨年よりも、田植えされた水田が少ない。

昨年比で1/3位かな?

早苗田の夕陽の煌き。

早苗田の夕景 (800x533)

反射する夕陽を背景にしてギシギシを

撮ると、阿修羅の如くかな?

阿修羅の如く (533x800)


逢妻女川の堤防の法面から

雑草を夕陽を入れて撮影。

夕陽と雑草 (800x572)

夕焼けだと、面白い写真に成っただろうが

今一の写真で、自然相手で思う様にはならない。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-06

「写・楽・遊」なんじゃもんじゃの花が満開!

3日に用事の帰りに、横を通ったら

咲き出して居たので、昨日撮影に行く。

快晴で子供連れの家族で、賑わって居た。

緑が増えた公園は、歩くと心地良い。

IMG_4689 (800x533)

なんじゃもんじゃの花が満開!!!

IMG_4686 (800x533)

なんじゃもんじゃ4 (800x533)

この花は何処を撮るか、ピント合わせが難しい。

でも~~来たからには撮らないと・・・・・・

なんじゃもんじゃ (800x533)

なんじゃもんじゃ2 (800x533)

バラの花も少しずつ咲き出した。

なんじゃもんじゃの花を背景に

IMG_4685 (800x533)

バラ園では

モッコウバラは見頃かな

サンショウバラ (800x533)

サンショウバラは散って居た。

モッコウバラ (800x533)

栄光

IMG_4704栄光 (800x533)

リオ サンバ

IMG_4708リオ サンバ (800x533)

これから次々とバラが咲く~~

大勢の人で賑わう事だろう。

theme : 花の写真
genre : 写真

2015-05-05

「写・楽・遊」待望の雨

人は誠に勝手なものだ。

4月の長雨では、早く晴れて欲しい~~

今度は晴れが、永く続けば

雨が降って欲しい~~と願う。

そして・・・・・漸く雨が降って、大地が潤い

暫くは、水遣りから開放かな?

*************

庭の紫蘭は花盛り!

IMG_4511 (800x533)

IMG_4512 (800x533)

楓の小枝には、小さな雫。

IMG_4528 (800x533)

IMG_4536 (800x533)

家庭菜園のミニトマトには、花が咲き出した。

IMG_4551 (800x533)

theme : 花の写真
genre : 写真

2015-05-04

「写・楽・遊」散歩道の朝

薄い雲の早朝

決めて居たポイントへ。

日の出前に散歩する人もチラホラ~~

暫くすると日の出、朝日を背景に雑草を撮る。

雑草の日の出 (533x800)

色み始めたギシギシを背景にすると

雑草の目覚め (533x800)

趣が異なる。

名も知らぬ雑草

雑草の朝3 (800x533)

ツバナも朝日で輝く。

朝のツバナ (800x533)

麦畑では、麦穂が元気良く伸びて居る。

麦穂の朝 (533x800)

麦穂の朝景 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-05-01

「写・楽・遊」庭の花達

穏やかな皐月晴れ

風も無く、柔らかい陽射しだ。

庭に出て花を撮影。

サツキのヨドガワも満開!

IMG_4292 (800x533)

3m位のサツキも~~

IMG_4294 (800x533)

ジャーマンアイリスも咲き出した。

IMG_4296 (800x533)

隣ではテッセンが満開!

IMG_4303 (800x533)

露地植えのスノーボールも

IMG_4314 (800x533)

コデマリも~~

IMG_4315 (800x533)

theme : 花の写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター