2015-10-30
2015-10-28
2015-10-25
2015-10-24
2015-10-23
「写・楽・遊」タカドヤの光芒と茶臼山の紅葉
写真仲間4人で改めてタカドヤの光芒と
あてび平の紅葉撮影。
タカドヤ湿地へ歩いて行くと聞き慣れた声
写真クラブのYさん夫婦だった。
暫く待つと日の出と共に光芒が~~~
今回は17日とは違い、三脚と条件を少し変えた。
光芒の爆発?・・・見事な光芒だ。

降り注ぐ光芒・・・撮影で、感動して居る暇もない。

光のシャワーも素晴らしい!!!

何度見ても見飽きない~~~そんな光景だ。
これも・・・早起きの賜物かな。
・・・・・・・・・・・・・・・
次は茶臼山方面へ。
前日、新聞の豊田版に面の木原生林の紅葉が
見頃と掲載されて居たので寄るが期待外れ。
茶臼山で少し時間調整。
矢筈池の紅葉。

水面に浮かぶ落葉をマニュアル撮影。

そして1年振りに、近くのあてび平へ。
2015-10-22
2015-10-20
2015-10-19
「写・楽・遊」挙母祭り
”おくんち”の写メールが届いた。
どうしようかと迷って居たが、挙母祭りへ行く事にした。
着いた時は、丁度神輿の遷御とタイミングが合った。

境内は人・人・・人・・・で埋まり、自由に撮れずに動けない。
16:00からは山車の曳き出し。
今回は248号線の交差点で待つ事に~~~
16:00 号砲が上がり曳き出し開始。
2台見たが迫力不足!? 豊田信用金庫本店前に移動。
山車が勢い良く交差点を曲がり
夕陽で、傘や紙吹雪が紅く染まる。

紙吹雪が舞う。


この写真からは、AIサーボ・連写・1/15のスローシャッターで流し撮り。

此処に山車が集結し、来年の再会を約し泣き別れ・・・・・
次は豊田市駅前の駆け抜け。

勢いを付けて曳き手が走る。

紙吹雪が大量に舞い上がる!

ロータリーを勢い良く駆け抜ける。


この写真は面白い画像になったかな~~

そして町内の山車倉へと帰って行く。

茶臼山は後日掲載。
2015-10-18
2015-10-17
2015-10-16
2015-10-13
2015-10-12
2015-10-10
2015-10-09
「写・楽・遊」緑化センターの滝と池
少し早いので滝と池を見るのに本館に戻る。
トンネルに入ると遠くからアベックが~~

行き交う時に挨拶すると、昔の恋人だった?
12:00前に滝の流れが始まる。
滝裏からその瞬間を狙って撮る。

暫く撮影するが、撮り慣れた光景で新鮮みが無い???
池へ回るが、紅葉はこれから~~
暫く水面を眺めて撮影。

池の鯉が動くと波紋
これは、二科会風な写真かな?

12:10位迄撮影して帰宅。
今度はバッチリ撮れた。。。
*******************
15:30から予約診察だが・・・・・17:00過ぎに漸く受診。
腰椎椎間板ヘルニアの、前回診察9/18以後の
服薬の中止・痛みの状況や両脚の軽い痺れ
毎日の散歩の状況等の経過を話し、疑問点を尋ねる。
主治医の判断では、病状は回復しており
この病気の再発率は低いので、頚椎椎間板ヘルニアを含め
経過観察・・・・・1年後に来院予約。
若し、異常が出れば来て下さいとの診断となった。
これからは・・・日にち薬かな~~
出来る丈、無理をしない範囲でリハビリを
根気良く、日課としてやるしかない。。。
2015-10-08
「写・楽・遊」???の後に~~
写真仲間のブログに触発されて
御船町の”白髭草”の自生地で撮影。
倍率を上げる為、サブ機のAPSカメラにに300mmレンズを着ける。
昭和の森・緑化センターと合わせ、3時間撮影。
帰宅して取り込んで開いたら
サムネイル画像に交通標識の進入禁止マークとペンと
何でこうなったか?????とガックリ。
カメラを初期設定し直したら正常に戻った。
7日に悔しいのでサブ機を止めてリベンジ。
白髭草とキセルアザミは時期遅れで断念。
木道脇の蕎麦の花を撮る。

昭和の森はパスして緑化センターへ。
日本庭園への道には小さな秋。

芝生広場への坂道には、ニシキギの紅葉。

芝生の草原には、花の彩り~~

帰りには咲き始めたホトトギスを撮る。

暫く使用しなかったサブ機、使う前には
事前点検と試写が必要だったと反省・・・・・・・・・・
2015-10-06
2015-10-04
2015-10-03
2015-10-01
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.