fc2ブログ
2015-11-29

「写・楽・遊」晩秋の緑化センター

先週の藤岡紅葉祭りでは紅葉が今一

改めて行ってみた。

晩秋・・・・・流石に閑散として居た。

楓の小径を歩き紅葉を眺める。

00000007 (800x533)

00000008 (800x533)

緑化センターの紅葉 (800x533)

時間が早かったので水面は穏やか

落ち葉も少ない感じ

水面の落ち葉 (800x533)

紅葉の映り込み

水面の秋 (800x533)

****************

到頭~~パソコンがクラッシュ!!!

26日の朝、電源が落ちて居たので

起動を繰り返して、何とか立ち上がった。

必要な画像を外付けドライブに移す。

そして27日には一巻の終わり~~~

購入して6年半、良く持った方かな。

友人のアドバイスでSSDタイプのパソコン購入。

金土は、その立ち上げや諸々で1日潰れる。

撮影後の画像処理をしてみると

壊れたパソコンよりも格段に早い!

RAW→JPEG変換に15秒/枚掛かるが

これからは、待つイライラが少し解消かな。

ウインドウズ10に早く慣れれば~~~
スポンサーサイト



theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-26

「写・楽・遊」定光寺:徳川義直廟所

IMG_3238 (800x533)

入り口の門前には廟所の案内板。

門を潜り、坂の石段を上ると

重要文化財の門には、風化防止で覆いがして有る。

やがて、築地塀で囲まれた廟所。

その見事さに圧倒される。

IMG_3242 (800x533)

丁度、墓の手入れをされて居る方がみえて説明。

墓は名古屋城を向いて造られており

屋根の銅板は、有事の際に鉄砲の弾になる等

説明して呉れた。

IMG_3247 (800x533)

土盛の墓。

IMG_3249 (800x533)

屋根が銅板の築地塀。

IMG_3250 (800x533)

来た時は靄で霞んで見えなかった名古屋駅周辺の

高層ビル群も浴見えた。

IMG_3281 (800x533)

天気が良ければ、美しい夜景が眺められるだろう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-25

「写・楽・遊」定光寺の紅葉

漸く、紅葉らしい紅葉に会えた。

家から45分、瀬戸市に在る

尾張徳川家の菩提寺、定光寺へ行く。

山門から重要文化財の本堂。

IMG_3240 (800x533)

紅葉を求めて境内を回る。

IMG_3208 (800x533)

これが紅葉だ!!!と本堂の屋根を背景に~~

IMG_3221 (800x533)

幹への映り込みが綺麗な黄葉。

IMG_3258 (800x533)

上を見上げると

IMG_3262 (800x533)

IMG_3270 (800x533)

初めて来た定光寺、尾張徳川家の藩祖の徳川義直廟所へ

入場料100円を払い、上がる事にした。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-24

「写・楽・遊」緑化センターの紅葉

21~23日に「藤岡紅葉祭り」開催。

開催地の緑化センターへ出掛ける。

第1駐車場は満車、第2駐車場も8割位駐車と大賑わい。

楓の坂を下るが、紅葉と青葉が混じり

写真を撮る気が湧かない。。。

例年ならば池の渕の芝生は枯れて居るが

今年は美しい光景を見せる。

IMG_3055 (800x533)

紅葉は飛ばして、本館横の池へ回るが

此処も同じ様な状態で、水面の落葉も少ない。

紅筏 (800x533)

水面への映り込み。

水面の秋 (800x533)

池の堰の落葉が落ち込んだ気分を

少し丈回復させて呉れた。

落ち葉の舞 (800x533)

**************

夕方から香嵐渓香積寺の竹灯りを観に~~

然し・・・大渋滞で、追分交差点数百メートル前で

行くのを諦めて引き返した。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-22

「写・楽・遊」夕暮れの詩

晴れた日の夕暮れの散歩道での撮影

テーマの一つを「夕暮れと野草達」として

年間を通して取り組む事にした。

タンポポ撮影中にタイミング良く

女子高生が自転車で駆け抜けて行く。

駆け抜ける~~ (800x533)

手がタンポポに触れたら~~

夕陽とタンポポ (800x533)

ネコジャラシ

DSC00859 (800x533)

名も知らぬ野草

夕焼けと野草 (800x533)

そして~~~陽は沈む。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-21

「写・楽・遊」新城市作手保永の紅葉と松平園地

稲武を出て、ひたすら走り

つづら折れの県道を下り、トンネルを抜けると

田峯観音と四谷の千枚田の標識。

更に新城方面へと走り続ける。

時間は1時間40分位、掛かっただろうか?

漸く、奥三河の隠れた紅葉の名所へ辿り着いた。

道々には10台位の車、岐阜や名古屋ナンバーが。

此処も紅葉は既に遅しの感・・・・・

暖か過ぎの気温で、紅葉のサイクルが狂ったのかな?

IMG_3000 (800x533)

天候は曇りで、瀬の流れを撮りたかったが駄目。

IMG_3005 (800x533)

IMG_3009 (800x533)

名古屋から来た人と暫く写真談義。

紅葉を諦めて、301号線で豊田市へ。

途中で松平東照宮へ寄る。

駐車場に止め様とすると係の人が来て

バスが3台止まるので、違う所へ止めて下さい。

今年は徳川家康生誕400年で

松平東照宮への観光客が増えたとの話だった。

松平園地の松平親氏像。

IMG_3046 (800x533)

松平東照宮濠の紅葉。

IMG_3050 (800x533)

期待外れの紅葉巡り、13:00には帰宅した。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-20

「写・楽・遊」タカドヤの紅葉と大井平公園

足助辺りから霧が立ち込め

タカドヤの光芒も期待出来そうな感じ・・・・・

到着すると一面の濃霧

IMG_2887 (800x533)

既に紅葉は終わり、落葉が目立つ。

IMG_2888 (800x533)

来た目的は光芒だが、曇って居て

中々出現しない。

僅かに見られた光芒も、あっと云う間に。

IMG_2929 (800x533)

直ぐに離れるのも癪なので、蜘蛛の巣を撮る。

ピント合わせは手持ち・マニュアルで。

IMG_2959 (800x533)

IMG_2961 (800x533)

せめて紅葉の写真を1枚と

水面の紅葉の映り込み。

IMG_2971 (800x533)

そして大井平公園へ。

此処も紅葉は終わって居た。

吊橋を渡り、瀬の映り込みを狙うが

曇り空では如何ともし難い。

IMG_2981 (800x533)

次は56km離れた新城市作手保永の

紅葉を撮る為に向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-17

「写・楽・遊」嗚呼無惨!?王滝渓谷の紅葉

駐車場は一面の落葉が覆う~~~

そろそろ紅葉が見頃かなと王滝渓谷へ行ったが

ご覧の有り様。。。

既に渓谷の秋は何処かへ~~~

王滝渓谷 (800x533)

撮影に来て居た人の話では

香嵐渓の紅葉も、今年は駄目だとの話だった。

折角来たのでせせらぎの流れを撮る。

渓谷の流れ (800x533)

王滝渓谷の水面の秋 (800x533)

滝をイメージして

渓谷の流れ3 (800x533)

駐車場に戻り、柿の実を背景に~~

王滝渓谷の秋 (800x533)

桜の幹の蔓の葉・・・・・紅葉した葉をボカシて

王滝渓谷の流れ (800x533)

期待外れの王滝渓谷の紅葉

さて・・・・・近郊の紅葉はどう何だろうか?

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-13

「写・楽・遊」西山公園の紅葉は?

約3ヶ月振りに西山公園の

紅葉具合を見に行く。

穏やかな晴れ、芝生広場には母子が遊ぶ。

IMG_2642 (800x533)

日本庭園への道には、皇帝ダリアが空高く~~

IMG_2652 (800x533)

日本庭園ではドウダンツツジの紅葉が最盛期

IMG_2561 (800x533)

IMG_2583 (800x533)

生け垣には落葉が陽光で輝く。

IMG_2613 (800x533)

バラ園に行く道では、四季桜が満開!!!

IMG_2638 (800x533)

散歩道には落葉が~~~

IMG_2553 (800x533)

これからは平地でも紅葉が進み

楽しみだ。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-11

「写・楽・遊」夕暮れの散歩道

快晴の夕暮れ、建物に映る雲が美しい。

DSC00669 (800x533)

上空には空自の輸送機が~~

DSC00678 (800x533)

西陽を受けた畦道の雑草

DSC00695 (800x533)

DSC00726 (800x533)

やがて~~陽が沈み小焼けの空へ・・・・・・

DSC00751 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-10

「写・楽・遊」:星に願いをイン足助2

陽が落ちても寒くは無く

大勢の観光客が、楓の下のプラネタリウムを楽しむ。

IMG_2484 (800x533)

LED流しだけ撮ると

IMG_2524 (800x533)

露出時間を長くすると

IMG_2500 (800x533)

こんな画像に成る。

水面に映えるLEDランプ。

これだと、プラネタリウムと云えるかな?

IMG_2502 (800x533)

約1.5時間撮影し、帰りに橋の上から~~

三脚撮影禁止なのでブレブレ・・・・・

IMG_2530 (533x800)

昨年とは異なる写真を撮りたかったが

中々難しかった。

この催しも8日で終り、14日から~29日迄

香積寺で”竹灯り”が催される。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2015-11-08

「写・楽・遊」香嵐渓:星に願いをイン足助

香嵐渓の紅葉は未だだが、紅葉迄の間

観光客を呼び寄せる為、巴川にLEDを流すイベントが

昨年から始まった。

今年で、紅葉祭りも60回と節目の年

色んな企画が有るみたいだ。

紅葉して居ないが、ライトアップで照らされる楓は美しい。

IMG_2390 (800x533)

IMG_2394 (800x533)

穏やかな夕暮れ、18:00の合図と共に

青いLEDが水面に流れ出す。

IMG_2436 (800x533)

IMG_2445 (800x533)

今年から橋の上は三脚撮影禁止。

手振れが多い事だろう。

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2015-11-07

「写・楽・遊」夕暮れ散歩

快晴無風と好天気が続く。

道端のネコジャラシ。

DSC00631 (800x533)

西空の夕陽。

DSC00642 (800x533)

ズームアップすると~~

DSC00645 (800x533)

DSC00650 (800x533)

DSC00652 (800x533)

帰りの駐車場の車には~~

小焼けの映り込み。

DSC00664 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2015-11-04

「写・楽・遊」豊田市美術館リニューアルオープンイベント :光と闇の美しさを味わう夕べ

豊田市美術館リニューアルオープンイベント

「光と闇の美しさを味わう夕べ」

最終弾。

気付いたら何時の間にか、2周して居た。

それ程面白い企画だったと言う事だろう。

それと同時に新たな試みにも

予想外の収穫が有った様に感じた。

IMG_2263 (800x533)

上の画像をズームアウトすると

IMG_2264 (800x533)

反対にズームアウトからズームインすると

IMG_2266 (800x533)

まるで別の所を撮ったみたいになった。

デジタル壁掛けには欠かせないプロジェクター

凄い迫力で照らし出す。

IMG_2272 (800x533)

反対側建物には光の回廊。

IMG_2283 (800x533)

IMG_2311 (800x533)

そして美しい色彩に彩られた街並みが~~

IMG_2298 (800x533)

帰りに庭園の光景を撮って帰途に就く。

IMG_2214 (800x533)

光のショーを満喫した2日間は

本当に至福の時間だったと云える。

お付き合い下さり有難うございました。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2015-11-03

「写・楽・遊」豊田市美術館リニューアルオープンイベント : 光と闇の美しさを味わう夕べ

豊田市美術館リニューアルオープンイベント

「光と闇の美しさを味わう夕べ」

第3弾編は11月1日。

この日は曇だが早目に行く。

IMG_2140 (533x800)

暗くなって鮮やかな色彩が~~

IMG_2166 (800x533)

そして豊田市街の夜景。

IMG_2187 (800x533)

この日は前日と趣を変えて撮る事に。

先ずはプロジェクター。

IMG_2191 (800x533)

建物に反射する光が面白い~~

IMG_2199 (800x533)

前庭では別のプロジェクターで映し出される。

IMG_2222 (800x533)

IMG_2240 (800x533)

映し出すプロジェクターの光源。

IMG_2224 (800x533)

”たんころりん”道では、奇妙な心霊現象?

IMG_2245 (800x533)

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2015-11-02

「写・楽・遊」豊田市美術館リニューアルオープンイベント :光と闇の美しさを味わう夕べ

豊田市美術館リニューアルオープンイベント

「光と闇の美しさを味わう夕べ」

第2弾編。

今回の撮影はズームアウト撮影が主目的だが

上手く撮れるかな~~~?

映し出されたデジタル壁掛けを早速試す。

IMG_1966 (800x533) (2)

このシーンで、レンズを開放端から望遠端迄

少し時間を掛けて回すと・・・・・

こんな画像になった。

IMG_1968 (800x533) (2)

次も同じ様に

IMG_2004 (800x533) (2)

IMG_2006 (800x533) (2)

面白い写真が出来るでしょう~~~

IMG_2028 (800x533)

IMG_2039 (800x533)

美術館側では、異空間の世界が展開???

2年前のライティングプロゼクションとは

異なる未知の空間が現れた。

IMG_2093 (800x533)

館前の庭園には

IMG_2127 (800x533)

写真を撮って居ると夢中に成り

時間を忘れて仕舞うー笑

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2015-11-01

「写・楽・遊」豊田市美術館リニューアルオープンイベント:光と闇の美しさを味わい夕べ

豊田市美術館リニューアルオープンイベント

「光と闇の美しさを味わう夕べ」

10月初めに続いてデジタル壁掛けの第2弾!!!が

10月31日~11月1日に開催。

18:00から開始なので、少し早めに出る。

美術館入口の七州城。

IMG_1836 (800x533)

美術館から見た豊田市街ー中央には豊田スタジアム。

IMG_1853 (800x533)

壁掛けが投影される美術館と池。

IMG_1881 (800x533)

少し暗くなると映し出される。

IMG_1903 (800x533)

IMG_1919 (800x533)

IMG_1922 (800x533)

IMG_1923 (800x533)

IMG_1935 (800x533)

池の渕には観客が増えて来た。

然し、日没と共に気温が下がって

少し肌寒い~~~

これからが本番!!!

どんな風に変化するか楽しみだ。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター