fc2ブログ
2016-01-29

「写・楽・遊」サブ機更新


以前から、広角レンズかサブ機か迷って居たが

散歩の相棒で

ダントツに使用頻度が多いサブ機を買った。

機種は、使い勝手が良いと好評な

P社製のDMC-FZ1000にした。

*試し撮りの結果*

八ツ谷池のカワセミを

10m位離れた場所から撮る。

*望遠:400mm

400mm (800x533)

*望遠:800mm

800mm (800x533)

*望遠:1600mm

1600mm (800x533)

只撮れただけで使い物にならず。

*望遠:800mmを、約2/3にトリミング

コピー (1) ~ 800mm (800x560)

画素数が落ちて、印刷は無理かな?

色んな機能が目白押し~~

少しずつマスターしていこう。
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

2016-01-26

「写・楽・遊」寒い~寒い大寒

大寒らしい寒波襲来

漸く~~真冬らしい気候だ。

最低気温はー5℃位。

でも日中は風も弱く、散歩が苦にならない。

近くのコンビで見かけ無い鳥、鳶かな?

鳶 (800x533)

八ツ谷池ではカワセミが、獲物を狙ってる。

00000246 (800x533)

見かけ無い鳥が7~8羽翔んでいたが

今度出会ったら撮ってみよう。

田圃では雀達が夕食

一斉に飛び立つ光景は、何時見ても感動!

00000252 (800x533)

太陽柱が見られそうだったが、外れ・・・・・・

00000253 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-01-24

「写・楽・遊」平芝梅林公園の梅の花

平芝梅林公園へ開花状況を見に行く。

一番先に咲くヤエカンコウは

沢山花数を増して居た。

駐車して居た車を背景にして

ヤエカンコウ (800x533)

剪定よりも開花が進み

切られた枝が束ねられる。

何時もは遅く咲く、枝垂れ白梅が早くも開花。

枝垂れ白梅 (800x533)

上の梅林では、所々に開花。

タマボタン

タマボタン (800x533)

オオサカズキ

オオサカズキ (800x533)

その他、トウジウメ等も咲いて居た。

例年は、3月初めの土日が梅祭だが

変更を迫られるのではないだろうか?

ついでに恵那山を撮って帰る。

IMG_5920 (800x533)

前回よりも少しは積雪が増えた様だ。

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-01-21

「写・楽・遊」雪の朝

窓の外を見れば、一面銀世界~~

長靴を履いて、早速撮影。

先ずは、今も咲き続けるチロリアンランプ。

雪のチロリアンランプ (800x533)

近くの金柑も雪に埋もれて~~

雪に埋もれて (800x533)

雪が舞い始めた中、裏の家の柿の実を

雪の中の柿 (800x533)

白と赤が似合う南天。

雪雫 (800x533)

南天の雪 (800x533)

水仙の花も雪に埋もれて~~

雪の水仙 (800x533)

八ツ谷池の四季桜。

雪の中の四季桜 (800x533)

池では鴨達が元気良く泳ぐ。

IMG_5700 (800x533)

菜の花は雪で寒そう~~

雪の菜の花 (800x533)

下の田圃では白銀の世界が広がる。

雪の田圃 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-01-19

「写・楽・遊」春の気配

先週の金土日と写真展で

ブログをサボって仕舞った。

21日は大寒、漸く~~本格的な冬の訪れだが

草木は早くも春を告げる。

プランターの桜草はもう~満開!!!

早めの春 (800x533)

山茶花も昨年から咲き続ける。

山茶花 (800x533)

雨後には矢張り雫かな?

右後の晴れ間に~~ (800x533)

車のフロントガラスでは

水玉が浮いて居る。

雨後の水玉 (800x533)

八ツ谷池で、鴛鴦を見たと云う人が居たので寄ったが

残念乍ら見つけられなかった。

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-01-13

「写・楽・遊」散歩道の草木

何時もどのコースか迷うが

ついつい~~同じコースを辿る。

白い櫨の実を、逆光で撮ると趣も変わる。

夕暮れの櫨の実 (800x533)

近くの畑では、枯れた菊を

雲に載せてみる。

夕暮れの空 (800x533)

水仙も透き通る夕陽で

温かみを醸し出す。

夕日に照らされて~~ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-01-11

「写・楽・遊」豊田市消防出初め式2

先頭は纏、そして・・・演ずる消防団員が

意気揚々と入場。

IMG_5416 (800x533)

IMG_5420 (800x533)

梯子から一斉に火の用心の垂れ幕。

IMG_5427 (800x533)


梯子の上で演技が続く。

IMG_5432 (800x533)

IMG_5434 (800x533)

IMG_5444 (800x533)

階梯操法 (800x533)

下では10人が梯子を支える。

IMG_5447 (800x533)

演技終了で引き上げ、次は救助訓練。

IMG_5461 (800x533)

毒ガス救助。

IMG_5467 (800x533)

高所からの救助。

高所救助訓練 (800x533)

負傷者搬出。

負傷者搬出 (800x533)

その他の救助訓練も同時実施。

最後は一斉放水で出初式終了。

一斉放水 (800x533)

傍の豊田大橋の風景を撮って帰る。

IMG_5485 (800x533)

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-01-10

「写・楽・遊」豊田市消防出初め式

豊田スタジアムで行われる消防出初め式に

間に合う様、初めて出掛けた。

無風快晴と絶好の日和だ。

参加人員は、消防署員・消防団員等で約1000人が

正面ゲート広場に整列。

09:30に開式。

市長挨拶

IMG_5384 (800x533)

敬礼する消防署員等

消防出初式訓示 (800x533)


県知事挨拶

IMG_5394 (800x533)

そして・・・火の用心三唱

IMG_5395 (800x533)

式典が終わり、出初式の目玉の一つの分列行進

IMG_5404 (800x533)

IMG_5410 (800x533)

そして・・・消防車の行進

11階建てのビルまで届く消防車

IMG_5425 (800x533)

次は古式豊かな階梯操法が始まった。

続く。


theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-01-08

「写・楽・遊」今年初めての西山公園

雲が減って来たので西山公園へ。

管理事務所前の日時計。

IMG_5294 (800x533)

温室に入ると南国みたいな花が咲いて居る。

ブーゲンビリアの花。

IMG_5287 (800x533)

ブーゲンビリア (800x533)

ポインセチアも

ポインセチア (800x533)

温室の隣の花壇の鉢植えにはシクラメン。

シクラメンの香り (800x533)

光に抱かれて (800x533)

四季桜も有終の美かな~~

有終の美 (800x533)

クリスマスローズ園でも咲き出した。

IMG_5305 (800x533)

園内では、落ち葉の片付けや剪定が行われて居た。

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-01-03

「写・楽・遊」穏やかな2日の夕暮れ

農業用溜池の八ツ谷池には50羽以上だろう~~

例年の倍以上の鴨達が飛来し、遊泳して居る。

これも暖冬の影響だろうか?

八ツ谷池の鴨 (800x533)

家の裏では早くも蝋梅が咲き、春を告げる。

春を告げる蝋梅 (800x533)

何時もの田圃道の草

鉄道写真家 中井精也氏の”1日1鉄”のブルグを見たら名前が~~

正体見たり枯れ尾花ではないが、”ひっつき虫草”だった。

これで・・・今晩は良く眠れる~~爆笑!?

野草と夕陽 (800x533)

未だススキの穂が~~~

ススキと夕陽 (800x533)

早足だと、薄っすらと汗が滲む・・・・・

その中で、静かに夕陽が沈んでいく。

IMG_5280 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-01-01

「写・楽・遊」明けましておめでとうございます

”2016

明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します

暖冬とは云え

車のフロントガラスは凍って居る。

2016年1月1日の朝

氷を落として、13年以来の初日の出撮影。

無風快晴、穏やかな正月だ。

日の出前の豊田市。

IMG_5102 (800x533)

7時過ぎに初日の出。

IMG_5103 (800x533)

朝日が街を照らし出す。

IMG_5121 (800x533)

平芝梅林公園では、早咲きの八重寒紅梅が

咲き出して居る。

IMG_5065 (800x533)

IMG_5062 (800x533)

例年よりも早い開花

今年の梅まつりは如何に~~~

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター