fc2ブログ
2016-06-30

「写・楽・遊」雨の中の折鶴蘭

退屈しのぎに折鶴蘭の雫撮り。

相手が小さいだけに上手く撮れない。

三脚を構えるのは面倒だし

エイヤーと手持ち撮影。

花径20mm小さな花だが

写真だと一丁前?

玉翠 (800x533)

今回もクローズアップレンズ使用。

目では見られない世界が見られる。

これは輝く花束?

輝く花束 (800x533)

これは雨情?

雨情 (800x533)

そして~~これは何だろう・・・ルビーと花束かな?


IMG_4916 (800x533)

長く伸びた蔓、色んな雫を見せる。

スポンサーサイト



theme : 雫・露・水滴
genre : 写真

2016-06-28

「写・楽・遊」庭の夏の花

晴れた朝、眩しい光が

花達を輝かせる。

18日に撮ったアガパンサスも今が満開!!!

IMG_4816b (800x533)

ギボウシ達も咲き出した。

IMG_4861 (800x533)

ヒオウギは日陰で、背景のツツジに

陽が当たる。

IMG_4864 (800x533)

IMG_4875 (800x533)

庭では、今が夏花の季節だが

次第に咲く花が減り、寂しくなっていく。

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-06-26

「写・楽・遊」嬉しいニュース

偶にはと西山公園へ。

バラが最盛期を過ぎて、人影は疎ら。

少しは咲いて居たが、見栄えはしない。

IMG_4804☆ (800x533)

傍の藤棚には実が付いて居る。

宴の後に~~ (800x533)

本館横では、エンジュにも小さな種子。

エンジュの目覚め☆ (800x533)

家でヒオウギの滴と遊ぶ。

************

先日、現代俳句協会から

随分前に投稿した写真使用の許諾を求められ了承。

25日付からWEBで公開された。

サイトは、http://www.gendaihaiku.gr.jp/haikukai/で

そのページの”現代俳句データーベース”をクリック。

今年初めての嬉しい出来事となった。






theme : 花の写真
genre : 写真

2016-06-25

「写・楽・遊」雫+滴

何時もの如く

雨の合間に雫撮り。

ギボウシの花も咲き出したので

蕊をクローズアップ。

IMG_4704 (800x533)

花より団子では無いが、花より雫~~~

IMG_4741 (800x533)

IMG_4745 (800x533)

そして~~折鶴蘭。

クローズアップレンズを使うと、角度に依って

異次元の世界?へ案内して貰えるのかな。。。

IMG_4757 (800x533)

IMG_4748 (800x533)

以下は普通の写真。

IMG_4765 (800x533)

IMG_4774 (800x533)

IMG_4778 (800x533)

theme : 雫・露・水滴
genre : 写真

2016-06-23

「写・楽・遊」見慣れない鳥とクローズアップ撮影

見慣れない鳥が飛んで来たので

急いで連写。

調べると”コアジサシ”みたいで

河口から数十キロまでは飛来するらしい。

P1110945 (800x533)

そして~~ムクドリ。

P1110947 (800x533)

*************

お蔵入りしてたクローズアップレンズを久し振りに使って

花の蕊のマクロ撮影。

IMG_4616 (800x533)

ベゴニア。

IMG_4630 (800x533)

咲き出したヒオウギ。

IMG_4645 (800x533)

手持ち撮影だったが、三脚を使った方がベターだな。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

2016-06-21

「写・楽・遊」雫とギボウシ

雨の合間に覗く晴れ間

性懲りも無く雫撮り。

この日は名前を調べても出てこない花。

IMG_4573a☆ (800x533)

IMG_4602a (800x533)

ギボウシの花も咲き出した。

朝日を背にして~~

IMG_4527☆ (800x533)

プランターを背景に~~

IMG_4614a (800x533)

と、こんな具合に遊んでみた。

theme : 雫・露・水滴
genre : 写真

2016-06-20

「写・楽・遊」アガパンサスと彩雲

朝日が射すと、花も表情を変えて行く。

庭先では、アガパンサスが一斉に咲き出した。

肥料は一切やらないが、毎年見事に咲く。

朝日が射し込むと

IMG_4499☆ (800x533)

更に上がると

IMG_4508 (800x533)

射し込む朝日を撮り込む。

IMG_4522 (800x533)

DPP4でクイックホワイトバランス調整。

IMG_4522c (800x533)

同じ写真が、別の感じになる。

*************

空に長い雲が出ているよ~~との声。

外に出てみると、長~~い飛行機雲が2本。

暫く眺めて居ると色付き始めた。

彩雲の発生だ。

IMG_4546 (800x533)

2回目の彩雲が見られてラッキーだった。

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-06-19

「写・楽・遊」トヨタ鞍ヶ池記念館

鞍ヶ池に来たついでに

鞍ヶ池記念館に寄る。

トヨタ鞍ヶ池記念館は、トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念して

昭和49年(1974)9月に竣工した。

今は年産約1000万台、37年掛って1000万台とは

雲泥の差だ。

目的はサロンの絵画鑑賞だったが

24日迄は休みだった。

それではと~~~隣接した展示ブースへ。

AA型セダンのサイドビューから

IMG_4472 (800x533)

IMG_4473 (800x533)

IMG_4475 (800x533)

精悍なフロントマスク、最近のトヨタ車は

この影響を受け継いだのかな???

IMG_4476☆ (800x533)

豊田のエンブレム

IMG_4478☆ (800x533)

IMG_4483☆ (800x533)

展示ブースを見回すと

IMG_4492☆ (800x533)

最後に豊田喜一郎の温室が付いた別邸を

IMG_4495☆ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-06-18

「写・楽・遊」あじさいの道へ

天候が回復しそうなので2年振りに

鞍ヶ池公園に隣接したあじさいの道へ。

駐車スペースに2台止まって居たが人影無し。

IMG_4471☆ (800x533)

IMG_4423☆ (800x533)

IMG_4430 (800x533)

IMG_4448☆ (800x533)

IMG_4457☆ (800x533)

近くに住んでる知人とばったり出会ったが

地区の管理から市へ維持管理が移ったらしく

段々と~~寂れていくとの話だった。

土日は、あじさい祭りが有るらしい。

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-06-17

「写・楽・遊」川浦(かおれ)渓谷からモネの池へ

深い断崖が7kmに亘って続く川浦(かおれ)渓谷。

板取川の上流、岩盤の中を清流が流れる。

紅葉の時期は、さぞかし見事だろう~~

IMG_4326☆ (800x533)

帰路につくが、再度モネの池へ。

人が更に増え、池の周りには人だらけ~~

午前中と同じく、雲の映り込みを撮り込む。

IMG_4364 (800x533)

IMG_4369 (800x533)

IMG_4370☆ (800x533)

☆ (800x533)

途中の板取川で、景色の良い所で止まる。

雨後にも拘わらずに清流が流れる。

IMG_4388☆ (800x533)

瀬の流れも撮ってみた。

IMG_4400☆ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-06-16

「写・楽・遊」21世紀の森公園の巨大株杉

モネの池から20分位走ると

景観保存地区の、21世紀の森公園に着いた。

此処は樹齢400~500年の巨大株杉群が見られる。

初めての場所、どんな杉か興味津々~~

駐車場から少しずつ坂道を上る。

足元は石が敷かれた道で、雨後でも歩き易い。

これからは、写真の羅列です。

IMG_4174☆ (533x800)

IMG_4206 (800x533)

IMG_4208☆ (800x533)

幹の裏側。

IMG_4225☆ (800x533)

IMG_4236☆ (800x533)

IMG_4245 (800x533)

道沿いには、数は少ないがササユリの花。

IMG_4246 (800x533)

未だ若い?株杉。

IMG_4249☆ (800x533)

古い株杉、支柱が見られる。

IMG_4250 (800x533)

朽ちた幹には可愛い花。

IMG_4256☆ (800x533)

コマーシャルに使用されて居る杉の根。

IMG_4293☆ (800x533)

下りの途中には3角の木の塔が。

寝転んでパシャッ!

IMG_4309☆ (800x533)

「巨大株杉」

21世紀の森が位置する奥牧谷は、巨大株杉が自生している

全国的にも唯一の地域。

成立過程は天然木で有ったものが、何回も伐採が繰り返されて居る内に

移行していったもの。

1株の上に成立する幹は、平均6本多いものは20本以上ある。

急な坂道の上り下りで疲れたので

近くのレストランで休憩・昼食。

この後、上流の川浦(かおれ)渓谷へ。

theme : 自然観察
genre : 写真

2016-06-15

「写・楽・遊」モネの池

梅雨の晴れ間を狙って、岐阜県関市板取の

通称”モネの池”へ撮影に仲間4人と行った。

豊田市から東海環状自動車道で1.5時間。

現地着は07:30、早い時刻なので

駐車の車は10台位。

車を降りて直ぐに撮影開始。

目前には根道神社の鳥居。

IMG_4164 (800x533)

湧き出る清水の池。

IMG_4028 (800x533)

サツキの映り込みと睡蓮と鯉。

IMG_4042 (800x533)

IMG_4046 (800x533)

これだと・・・・・モネの池?

IMG_4081 (800x533)

空に晴れ間が出て差し込む光。

雲の映り込みが、写真を引き立てる。

IMG_4134 (800x533)

IMG_4140 (800x533)

IMG_4147 (800x533)

IMG_4150 (800x533)

IMG_4156 (800x533)

訪れた人に囲まれたモネの池。

IMG_4170 (800x533)

そして~~21世紀の森へ向かう。


theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-06-14

「写・楽・遊」折鶴蘭の雫

梅雨入りと共に、折鶴蘭が元気だ。

小さな白い花と長く伸びた蔓

雨が降ると、小さな可愛い雫の花を咲かせる。

雫撮影は、従来オートフォーカスだったが

三脚を使用しないと手振れ発生。

最近はマニュアルフォーカスに設定して撮影。

ピントが合わせ易く

少々の手振れは、吸収出来るみたい?

その結果が、下の画像だ。

IMG_3978 (800x533)

IMG_3983 (800x533)

IMG_3993 (800x533)

IMG_3997 (800x533)

IMG_4003 (800x533)

IMG_4008 (800x533)

隣には、紫蘭の蔓が地味な雫を見せる。

IMG_4016☆ (800x533)

theme : 雫・露・水滴
genre : 写真

2016-06-13

「写・楽・遊」蜘蛛の巣の雫

写真展も無事に終了。

先日撮影した紫陽花の

蜘蛛の巣の雫。

普通の雫には見られない模様だ。

IMG_3765 (800x533)

IMG_3767 (800x533)

IMG_3801 (800x533)

これが今回の目玉商品!?

花から雫のシャボン玉?

IMG_3804a (800x533)

一粒の泪

IMG_3812 (800x533)

と、今回は少し工夫をしてみた。

theme : 雫・露・水滴
genre : 写真

2016-06-11

「写・楽・遊」紫陽花が見頃に~~

青空が広がる梅雨の合間

昨日から写真クラブの写真展を10~12日に

ヴィッツ トヨタタウン の市民ギャラリーで開催。

出かける前の時間に、見頃と成った紫陽花を

角度を変えて撮影。

IMG_3824☆a (800x533)

斜め下から見上げて~~~

IMG_3827☆ (800x533)

横から

IMG_3836☆ (800x533)

少し斜めで

IMG_3843☆ (800x533)

再度見上げて~~~

IMG_3848☆ (800x533)

雨の紫陽花も素晴らしいが

晴れの青空での紫陽花も美しい。

撮影後写真展会場へ。

P1110692 (800x533)

theme : 花の写真
genre : 写真

2016-06-09

「写・楽・遊」雨後の雫

雨後の楽しみは雫

朝日が射し込む木や花の、雫を探す。

朝日が射すと、真紅色が透けるチロリアンランプ。

IMG_3688 (800x533)

花名は知らないが、輝く朝露が美しく光る。

IMG_3705 (800x533)

小さな実が数個付いたレモンの木

雫も小さく付いて居る。

IMG_3735a (800x533)

蔓が伸び、花が咲き出した折鶴蘭

他のプランターの花を映し込む。

IMG_3744 (800x533)

theme : 雫・露・水滴
genre : 写真

2016-06-07

「写・楽・遊」散歩道の夕景

梅雨入り宣言後は、大体晴れが相場みたい~~

最近はそんな天候が多い気がする。

夕焼けを期待して、家を出る時刻を遅くしたが

思う様には焼けて呉れない。

蓮華草には種子が付いて居る。

P1110299☆ (800x533)

名前は知らないが、蓮華草付近に群生。

P1110344☆ (800x502)

逢妻女川のサイクリングロードでは姫女苑。

P1110480☆ (800x533)

農道でツバナを撮って居たら車が~~~

P1110611 (800x533)

通過するとこんな具合。。。

P1110604☆ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-06-04

「写・楽・遊」名古屋城と本丸御殿

所要が終わり、地下鉄丸の内駅から歩いて

3年半振りに名古屋城へ。

目的は本丸御殿の対面所等が1日から

新たに公開されたので見に行く事にした。

IMG_3445 (800x533)

本丸御殿

近付くと、風に乗って桧の香りが漂う~~~

IMG_3450 (800x533)

武将隊も

IMG_3452☆ (800x533)

表書院

IMG_3456 (800x533)

IMG_3460 (800x533)

IMG_3465 (800x533)

IMG_3469☆ (800x533)

新たに公開された対面所

IMG_3474 (800x533)

天守閣から見た高層ビル群

IMG_3479 (800x533)

帰りに工事中の本丸御殿と名古屋城

IMG_3489 (800x533)

サツキの盆栽展が開催中なので見て帰る。

IMG_3491 (800x533)

theme : 建物の写真
genre : 写真

2016-06-02

「写・楽・遊」快晴の散歩道

風が強く帽子が吹き飛ばされそう~~~

快晴の空、何時もと違い清々しい雲が見られる。

IMG_3231 (800x533)

少し傾いた夕陽を雑草に撮り込む。

IMG_3333 (800x533)

そして・・・晴れやかに~~

IMG_3352 (800x533)

この日の1番の写真かな?

題して、”眩光”

IMG_3358 (800x533)

早苗田は風に吹かれて~~~

IMG_3378 (800x533)

そして~~姫女苑に絡んだツバナ。

夕陽とツバナ (800x533)

この日は重たい一眼レフ提げての散歩だった。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター