fc2ブログ
2016-08-22

「写・楽・遊」第37回豊田沖縄ふれあいエイサーまつり

11:00頃豊田スタジアムへ。

噴水広場では子供達が水遊び。

IMG_6844 (800x533)

来た目的は、第37回豊田沖縄ふれあいエイサーまつり。

参加は宮城県~関西と広範囲に亘る。

12:00開演だが、次第に観客が増える。

そして~~スタート。

写真の羅列です。

IMG_6904 (800x533)

IMG_6929 (800x533)

予報は曇だったが快晴で汗が滲む。

IMG_7048 (800x533)

IMG_7081 (800x533)

IMG_7092 (800x533)

IMG_7145 (800x533)

IMG_7184 (800x533)

IMG_7296 (800x533)

IMG_7409 (800x533)

IMG_7451 (800x533)

少しずつスタジアムの日陰になるが

物凄い暑さ、用事が有ったので

19:00迄だが15:00前に退場した。
スポンサーサイト



theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-19

「写・楽・遊」奥矢作温泉郷花火大会

さあ~~愈々花火大会だ。

小渡温泉・笹戸温泉・柿野温泉合同との事だ。

IMG_6445☆ (533x800)

開会に先立ち、精霊流し。

IMG_6607☆ (800x533)

そして~~打ち上げ花火。

IMG_6626☆ (800x533)

三好池まつりの反省を踏まえ

花火1~3発を1クール撮影。

IMG_6632☆ (800x533)

IMG_6652☆ (800x533)

そして金魚花火だが、遠くと煙で・・・

店先の老婦人の話の様に橋の上からが正解。

IMG_6668☆ (800x533)

スターマインは、煙と距離が近い為写真に成らず。

夜空の落書。

IMG_6704☆ (800x533)

そして~~ナイアガラ瀑布。

IMG_6711☆ (800x533)

締の打ち上げ花火。

IMG_6716☆ (800x533)

待ち時間は長かったが

夢かけ風鈴・小渡天王祭と収穫有り。

来年も来たいと思い帰路に付く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-18

「写・楽・遊」小渡天王祭

夢かけ風鈴を見た後は、花火会場へ。

矢作川河川敷の石垣の空き地へ

三脚をセット。

暫く居て、天王祭の神輿等が通る街中へ戻り

店先の老婦人と祭りや花火のよもやま話。

18:30頃に神輿が、鐘や太鼓や笛の先導で

水道水を掛けられ熱気を発散させ

”オイサー~オイサー”の掛け声で

来ては戻る行為をを繰り返す。

IMG_6462☆ (800x533)

IMG_6458☆ (800x533)

駆け抜ける神輿の流し撮り。

IMG_6465☆ (800x533)

IMG_6469☆ (800x533)

神輿が神社に還御の後には

男衆の松明の駆け抜け。

来る前から道路に散水し火災防止。

松明からは火の粉が舞い上がる。

IMG_6578 (800x533)

駆け抜けは河川敷まで続けられる。

さあ~~残すは、花火大会だ。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-17

「写・楽・遊」豊田市小渡温泉の夢かけ風鈴

奥矢作温泉郷花火大会へ初めて行く。

着いたのが16:40過ぎ。

花火大会は20:15からと3時間待ち。

それまでは、夢かけ風鈴と

併せて行われる”小渡天王祭”を楽しむ。

3部構成で、今回は夢かけ風鈴編。

夢かけ風鈴は何度も来て居るので

新鮮さは感じないが、一通り廻る。

IMG_6539☆ (533x800)

定番の風鈴。

IMG_6446☆ (800x533)

軒下の風鈴。

IMG_6440☆ (800x533)

IMG_6420☆ (800x533)

休憩所の風鈴。

IMG_6434☆ (533x800)

明日は、天王祭へと続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-15

「写・楽・遊」足助夏まつり~たんころりんの夕涼み~

新しく「竹灯り」を始めたとの事で

2年振りに足助の街に行く。

例年ならば、待つ間に汗が出るが

今年はそんなに暑くはなかった。

日暮れ前には街角ライブ演奏も~~

IMG_6287☆ (800x533)

薄暗くなった街はお祭り気分が~~

IMG_6295☆ (800x533)

たんころりんにも火が灯る。

IMG_6327☆ (800x533)

IMG_6372☆ (800x533)

足助川両岸には万灯が灯る。

今年から?立ち入り禁止区域が設定されて居た。

P1120429☆ (800x533)

少々・・・興冷め、直ぐに上の街に戻る。

飾り窓のランプシェードとたんころりん。

IMG_6382a☆ (533x800)

たんころりんと竹灯り。

IMG_6408a☆ (800x533)

新しい試みの竹灯りを夢中で撮影。

IMG_6411a (800x533)

IMG_6416a☆ (800x533)

地面から見上げると

P1120420 (800x500)

時計を見ると21:00前

帰宅することにした。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-12

「写・楽・遊」久し振りの夕陽

猛暑日が続くが、17:00過ぎだと

気温も多少下がり、散歩もし易い。

とは云っても、暑いのには変わらない。

散歩から帰って西空を見ると、夕焼けの気配。

車で500m位離れた散歩道迄行く。

稲田では、殆ど出穂が終わり

秋の収穫を待つのみだ。

同じ様に稗も成長して居る。

夕陽を背景にして稗を撮る。

IMG_6252 (800x533)

パチンコ店の外壁にも

久し振りに美しい夕陽の映り込み。

P1120396 (800x525)



theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2016-08-09

「写・楽・遊」三好池まつり:花火大会番外編

写真を整理して居ると

何となくボツにした画像がある。

見直すと、何でしたのか???

打ち上げ花火とスターマインとナイアガラ瀑布を

アップロードする。

コピー (1) ~ IMG_6162 (800x533)

IMG_6230 (800x533)

IMG_6242 (800x533)

と、こんな画像に現像出来る。

その出来栄えは如何に???

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-08

「写・楽・遊」三好池まつり2

2年前よりも観客は増えたみたいで

撮影場所も少し東側へ。

隣のカメラマンは、四日市市からと。

花火も中盤、次第に盛り上がる。

黒い団扇を動かした写真の出来栄えは???

IMG_6191 (800x533)

IMG_6200 (533x800)

IMG_6207 (800x533)

IMG_6216 (800x533)

IMG_6217 (800x533)

三好池まつりの花火は、筏から打ち上げ。

仕掛け花火は無いので、最後のスターマイン。

IMG_6232 (800x533)

そして~~締め括りは、ナイアガラ瀑布。

IMG_6239 (800x533)

団扇を使っての、初めての花火撮影

画像を取り込んで気付いた点も多い。

次回は参考にして撮影したい。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-07

「写・楽・遊」三好池まつり

IMG_6093 (800x533)

提灯船が池を周遊して、花火開始を知らせる。

昨年は花火撮影の為に、団扇など準備したが

体調不調で来れなかった。

集結した提灯船をズームアウト。

IMG_6123 (800x533)

17:00前に着いたが、花火開始の

19:30迄は、待ちくたびれる。

南方向には木の上に、岡崎の花火が見える。

三好池まつりの花火も打ち上げ開始。

IMG_6152 (800x533)

黒い団扇でレンズを遮る。

そして~~この動作を繰り返す。

IMG_6166 (800x533)

初めての経験、動作がぎこちない~~~

IMG_6168 (800x533)

IMG_6170 (800x533)

少し慣れて、振り子みたいに手首を動かす。

IMG_6172a (800x533)

IMG_6186 (800x533)

続く。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-08-02

「写・楽・遊」小呂池の夏

池の水面が真っ白く染まる~~と云う話

昨年は体調不調で、見に行けなかったので出掛ける。

今年最高の暑さ、少し動くと汗が出る。

岡崎東公園の奥の小呂池には数人が見られた。

小呂池の夏 (800x533)


水面の睡蓮とハゴロモモ。

P1120384☆ (800x533)

亀もおだてりゃ木に上る?

亀もおだてりゃ木に上る (800x533)

今年は水の具合で、ハゴロモモが腐って居る様に見え

残念乍ら、真っ白な水面は見られなかった。

気を撮り直して

IMG_6044 (800x533)

IMG_6027 (800x533)

帰りに東公園の噴水。

夏は涼しく (800x533)
プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター