fc2ブログ
2016-11-30

「写・楽・遊」ペデストリアンデッキのイルミネーション

中々夜は出掛けられないが、所要が終わった後

名鉄豊田市駅と愛環豊田駅を繋ぐペデストリアンデッキの

イルミネーション撮影に行った。

18:20頃なので、未だ人通りは少なかった。

下、上から撮る。

P1130067 (800x503)

P1130069 (800x533)

P1130070 (800x532)

家族連れも楽しむ。

P1130076 (800x518)

植え込みにも灯りが

P1130080 (800x533)

帰る際の街角。

P1130089 (800x523)

来年1月まで点灯されるとの事だ。
スポンサーサイト



theme : 夜景・夕景
genre : 写真

2016-11-25

「写・楽・遊」緑化センターの秋

紅葉祭りが終わった緑化センターへ。

流石に人は少ないが、未だ充分楽しめた。

入り口から少し歩くと、四季桜の大木が満開!!!

IMG_1070☆ (800x533)

日本庭園の紅葉の小径。

IMG_1072 (800x533)

IMG_1074☆ (800x533)

IMG_1082☆ (800x533)

本館横の紅葉の映り込み。

IMG_1141a (800x533)

鯉と遊んで居ると、時間と共に模様も変化。

IMG_1146☆ (800x533)

石板の中を泳ぐ鯉。

IMG_1251 (800x533)

落ち葉と紅葉の映り込み。

IMG_1151 (800x533)

本館のガラスの外壁には面白い現象。

IMG_1217 (800x533)

帰り道にはツツジが10株狂い咲き。

IMG_1257 (800x533)

theme : 紅葉の写真
genre : 写真

2016-11-24

「写・楽・遊」大矢田神社の紅葉

スマホのナビが左へ左へと案内し1周?

そんな感じで岐阜県美濃市の大矢田神社到着。

駐車場横の溝には、紅葉の星屑。

IMG_0925☆ (800x533)

境内の紅葉。

整理の人の話では、1週間前が見頃だったとの事。

それでも美しい紅葉だ。

IMG_0928 (800x533)

1723年再建の楼門。

随所に彫刻が施され、見事だ。

IMG_0936 (800x533)

IMG_0939☆ (800x533)

IMG_0940 (800x533)

この頃から雨がぽつぽつと~~~

そして帰途に付く。

theme : 紅葉の写真
genre : 写真

2016-11-23

「写・楽・遊」川浦渓谷と21世紀の森

渓谷と云うよりも峡谷の方が適切だろうか

断崖が切り立つ中を狭い川が流れて居る。

紅葉を観るには少し遅かった。

岩盤の中を流れる川。

IMG_0831 (533x800)

黄葉とエメラルドグリーンの渓谷。

IMG_0844a (800x533)

紅葉の山々。

IMG_0848 (800x533)

レストランの駐車場の黄葉。

IMG_0862 (800x533)

そして~~21世紀の森へ。

朽ち果てた株杉。

IMG_0881☆ (800x533)

株杉群ー大きいもので樹齢400~500年と推定。

IMG_0897 (800x533)

聳え立つ株杉。

IMG_0908☆ (533x800)

車中の会話の中で帰り道に

紅葉の名所、大矢田神社が在るらしいとの事

ついでだから、寄る事にした。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-22

「写・楽・遊」晩秋のモネの池

07:00 写真クラブの仲間と

秋のモネの池へ出掛ける。

09:00前着、早い性か駐車場はガラガラ。

今回はPLフィルター装着済だが、生憎の曇り

効果は如何に???

水面に映り込む紅葉。

IMG_0671☆ (800x533)

気温が低い為か、池底で遊泳する鯉が多い。

IMG_0674☆ (800x533)

IMG_0699☆ (800x533)

撮影に絶好の睡蓮、鯉の団体を待つが

単独で遊泳する鯉が多く、中々来て呉れない。

IMG_0733 (800x533)

最後に根道神社の境内から池を撮影。

IMG_0798 (800x533)

この後、川浦渓谷へ向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-19

「写・楽・遊」大沢の池の紅葉

無風状態・・・明鏡止水と云ったところだろうか。

美しい紅葉が水面に映える。

IMG_0563 (800x533)

幹の下には、藤岡紅葉祭りのライトアップ準備が完了。

IMG_0567☆ (800x533)

反対側の小さな池では、落ち葉が彩りを添える。

IMG_0575☆ (800x533)

”団体客より個人客”を探して

IMG_0583☆ (800x533)

IMG_0598☆ (800x533)

口で云うのは簡単だが、相手を見つけるのが難しい。

theme : 紅葉の写真
genre : 写真

2016-11-17

「写・楽・遊」西山公園の紅葉

そろそろかな~~と西山公園へ出掛ける。

中央花壇ではサルビアが満開!!!

或るプロ写真家を真似てカシャ。

IMG_0421☆ (800x533)

洋式庭園では睡蓮の花。

IMG_0423☆ (800x533)

日本庭園の池では、落ち葉が花筏と成って回遊。

IMG_0495☆ (800x533)

縁の楓も紅葉しだした。

IMG_0552☆ (800x533)

ドウダンツツジも紅葉が始まった。

IMG_0511☆ (800x533)

近くの楓も

IMG_0521☆ (800x533)

紅葉は来週が見頃かな?

帰りに天高く咲く皇帝ダリアを

IMG_0562☆ (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-13

「写・楽・遊」緑化センターの秋景色

緑化センターへ紅葉の進み具合を見に行く。

困った時の神頼みでは無いが、緑化センターは正にそれだと云える。

第一駐車場から本館へ行く途中の蔦は、見事な紅葉。

IMG_0248☆ (800x533)

時間が早い為、人口滝は滝は流れず、水滴が落ちるのみで

水面では杉の落ち葉が陽光で輝く。

IMG_0261☆ (800x533)

本館横の紅葉は結構進んで居た。

IMG_0359☆ (800x533)

池では丁度給餌の時間、今月は最後との話だった。

IMG_0293 (800x533)

紅葉の彩りが水面を染め、鯉が遊泳。

IMG_0327a☆ (800x533)

日本庭園等は未だ青葉、これから一気に進むだろう。

メタセコイアは色付き始め。

IMG_0407☆ (800x533)

IMG_0415☆ (800x533)

1周して程良い時間、帰る事にした。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-11

「写・楽・遊」大井平公園の紅葉

タカドヤを後にして、大井平公園へ。

平日の08:30過ぎなので、駐車場はガラガラ。

虹の吊り橋から、下流を眺める。

未だ、本来の紅葉の美しさではなく遅れて居る

そんな感じの大井平公園の紅葉だった。

IMG_0155 (800x533)

少し歩いて、井ノ渕の滝へ。

既に名倉川は日陰に。

川べりまで行き座り込んで

紅葉の流れる映り込みを撮る。

シャッター速度を1/4~1/6秒に設定。

*設定1/6秒。

IMG_0172☆ (800x533)

*設定1/4秒。

IMG_0234 (800x533)

IMG_0241☆ (800x533)

手持ち撮影、手振れ無く何とか撮れた。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-10

「写・楽・遊」タカドヤの紅葉

何度も訪れたタカドヤ

光芒撮影を目的に早起きで訪れた。

車が1台、夫婦で湿地を撮影して居た。

太陽が昇る前のタカドヤは少し薄暗い。

IMG_0010 (800x533)

07:50木々の間から光芒が~~~

IMG_0082☆ (800x533)

気温6℃と高い為か、霜が降りず期待した光芒は出なかった。

池の周囲を周り、紅葉の映り込みを撮る。

IMG_0114☆ (800x533)

08:00を過ぎると少しずつ人が来た。

IMG_0134☆ (800x533)

IMG_0130 (800x533)

水面の落ち葉

IMG_0148☆ (800x533)

次は大井平公園へ行く。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-08

「写・楽・遊」 産業フェスタみよし

11月第一日曜日は、恒例の産業フェスタみよし開催。

トヨタ自動車明知工場からのシャトルバスを利用。

10:00過ぎに会場に着くと、既に大勢の来場者で溢れて居た。

IMG_9871☆ (800x533)

中央のステージでは各種の出し物。

IMG_9860☆ (800x533)

師崎の友人の店も出店。

IMG_9972☆ (800x533)

友人は試食コーナー担当。

今年はイワシが大豊漁、3パック(15匹)500円とダラ安。

試食コーナー (800x533)

隣の店は、鮎の塩焼き。

IMG_9890☆ (800x533)

ステージでは、大谷高校ダンス部のショー。

全国大会に出場したとの紹介。

IMG_9922☆ (800x533)

IMG_9935☆ (800x533)

IMG_9958☆ (800x533)

阿修羅の如く (800x533)

勝手気侭に~~ (800x533)

駐車場では、消防梯子車の体験搭乗。

IMG_9974☆ (800x533)

今年は最高の日和、満喫して帰った。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2016-11-05

「写・楽・遊」少し早かった”きららの森”2

森を更に梯子みたいな木道等を進む。

可笑しな格好をした根っこが~~~

裏へ回ると、倒木だった。

IMG_9725 (800x533)

ゴツゴツした山道も、上を見上げると紅葉が広がる。

IMG_9730☆ (800x533)

苔の胞子も

IMG_9748 (800x533)

珍しいものが在ったよ~~とリーダーの声。

新聞にも載った”ヒメタケの花”との事だ。

80年に1回咲くらしい。

ヒメタケ (800x533)

森を熟知して居るリーダーが色々と案内。

枯れた大木が風でゆっくりと揺れる。

幹は半分以上が消失し、反対側は苔で覆われて居る。

IMG_9782☆ (533x800)

上部はさしずめ、ぞうさんの鼻みたいだ。

IMG_9794☆ (800x533)

朽ちた倒木に陽が注ぐ。

IMG_9806☆ (800x533)


せせらぎに下りると、森の精?

IMG_9835a☆ (800x533)

大木にはキノコも

IMG_9841 (533x800)

森から出る前に、数少ない紅葉を撮る。

IMG_9843☆ (800x533)

湖まで下りて標高を見ると917m、寒い訳だ。

駐車場にはバスも駐車、山道では大勢出会った。

これからは紅葉本番、大勢の人達が訪れる事だろう。

楽しかった撮影会!!!

道案内やアドバイスして呉れたリーダーに感謝しつつ、昼食に向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2016-11-04

「写・楽・遊」少し早かった”きららの森”の紅葉

寒い!!!  段戸湖着時の感じだった。

3年振りの段戸湖、今日は仲間と撮影会。

紅葉は所々で未だ早過ぎたが、湖畔の紅葉をパチリ。

IMG_9612 (800x533)

IMG_9628☆ (800x533)

反対側の湖面では、さざ波のパッチワーク。

IMG_9638☆ (800x533)

そして~~段戸裏谷原生林(きららの森)の山道の黄葉。

IMG_9652☆ (800x533)

根っこがむき出しの山道。

IMG_9657☆ (800x533)

苔生した大木。

IMG_9670☆ (800x533)

朽ちた倒木。

IMG_9676☆ (800x533)

林の中の紅葉。

IMG_9692 (800x533)

倒木にはきのこが・・・・

IMG_9709☆ (800x533)

風雪に曝された倒木。

IMG_9714 (800x533)

続く。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター