fc2ブログ
2017-06-27

「写・楽・遊」私も撮って~~

漸く梅雨らしい天候になってきた。

庭の紫陽花は、高さが2m位に成長した。

そして・・・・・・白い花を沢山咲かせて居る。

よその花ばかり撮らずに

私も撮って~~よと、主張してるみたいだ。

IMG_8403☆ (800x533)

IMG_8421☆ (800x533)

ギボウシの花も咲き出し

小さな瞳を輝かせる。

IMG_8433 (800x533)

折鶴蘭には、小さな雫~~~

IMG_8441 (800x533)

***********

新聞のトップページには将棋の

藤井4段29連勝:新記録樹立の記事が飾る。

スポンサーサイト



theme : 季節の花たち
genre : 写真

2017-06-22

「写・楽・遊」鞍ヶ池公園あじさいロード

入梅でも雨が降らず、漸く~~待ちに待った雨

しょぼくれてた庭の花や植物達も元気になるだろう。

**************

見頃との情報で

鞍ヶ池公園あじさいロードへ行く。

駐車場に車を止めて、東端迄眺めて歩くが

日陰で咲いた花まで遠いので引き返し

駐車場近くの紫陽花のポイントを探して撮影。

IMG_8132 (800x533)

IMG_8152☆ (800x533)

IMG_8162☆ (800x533)

IMG_8179 (800x533)

影絵を撮ってみる。

IMG_8187☆ (800x533)

IMG_8284☆ (800x533)

IMG_8306☆ (800x533)

IMG_8329☆ (800x533)

「上手いと言わせる!アジサイの撮り方」を

頭に入れて撮りに行ったが、上手く撮れずに残念だった。

でも結果はどうあれ~~撮影は楽しい・・・・

然し・・・・・本当に難しい。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2017-06-20

「写・楽・遊」21世紀の森・川浦渓谷・モネの池

昼食後、モネの池へ。

然し・・・・・駐車場は満車の為、後回しにして

先に21世紀の森へ行く。

3回目なので、変化を求めポイントを探すが~~~

巨大な株杉。

P1140252 (800x533)

お~~いお茶のコマーシャルの現場。

IMG_7952 (800x533)

木漏れ日。

IMG_7960☆ (533x800)

良い写真は撮れず、次は川浦渓谷。

断崖絶壁の深い渓谷。

IMG_7966☆ (533x800)

緑に染まる川面。

IMG_7975 (800x533)

渓谷を1周して、モネの池へ戻る。

ピークを過ぎて、駐車場も空いて居たが

池の周りには、カメラマンが未だ沢山撮影中。

池の水草の彩りが良くないので

前回よりも何となく感動が湧かない???

IMG_8087☆ (800x533)

IMG_8107☆ (800x533)

駐車場付近にはモネの池の案内板。

IMG_8131☆ (800x533)

30分少々で切り上げ帰る事にした。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-19

「写・楽・遊」円原川の湧水

伏流水が地下に潜り、湧水が噴出する

岐阜県山県市の円原川着は10:00前。

上流まで一気に走り、伏流水の起点へ少し歩く。

何度も撮影に訪れたベテランのアドバイスで撮影開始。

先ずは・・・・・水が地下に潜る場所(上部の岩の所)

IMG_7854☆ (533x800)

水が枯れた下流からも~~~

IMG_7864☆ (533x800)

川原の大きな岩。

IMG_7873 (533x800)

岩の上には自生した木やユキノシタの花。

IMG_7883☆ (533x800)

更に、下流に下ると

狭い河川敷には墓地。

IMG_7896☆ (533x800)

道沿いには、ウリの木の花が咲いて居た。

IMG_7898☆ (800x533)

そして・・・・・・湧水が噴出する場所へ。

雨が降らない為か、水量が少ない?

長靴で川の中へ入る。

IMG_7907☆ (800x533)

IMG_7918☆ (800x533)

IMG_7930☆ (800x533)

IMG_7932 (800x533)

駐車場の傍には、大きな案内板。

IMG_7936☆ (533x800)

伏流水の距離は、1km位あるのだろうか?

******************

2005年頃、何度も出張で那須塩原市へ行った際

タクシーで移動中、水無川を見た事が有る。

蛇尾川(さびがわ又はじゃびがわ)と呼ばれ

10キロメートル以上も地下を潜って旅した水(伏流水)は

大田原市に入った頃に再び地表に現れ

清流となって市内を流れていくとの事でした。

*******************

此処は素晴らしい光芒が見られるらしいので

又来たいとの思いを胸にして、次の~~~モネの池へ。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-16

「写・楽・遊」初夏の睡蓮

行く度に美しい姿を見せる睡蓮の花

西山公園の温室の光景だ。

P1140193☆ (800x533)

水面の映り込み。

IMG_7754 (800x533)

IMG_7795☆ (800x533)

IMG_7801☆ (800x533)

シルエットも~~

P1140222☆ (533x800)

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2017-06-15

「写・楽・遊」西山公園の花菖蒲

彼方此方から花菖蒲の便り~~

どうかな~~と西山公園へ。

昨年は全然だったが、今年はまぁ~まぁ~~かな。

IMG_7775 (800x533)

IMG_7771☆ (800x533)

IMG_7777☆ (800x533)

水草に映ったシルエット。

IMG_7787☆ (800x533)

単色系が多くて、見応えは今一だったが

昨年と比較すればオンの字かな。

直ぐ横の法面には、紫陽花が沢山咲いて居る。

IMG_7776☆ (800x533)

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2017-06-13

「写・楽・遊」初夏の水辺

初夏の水面の変化を見に行く。

草ぼうぼうで少しがっかり・・・・・・

それでも・・・・・

池の水面は、水草で元気一杯!

IMG_7565☆ (800x533)

変わった実を付けて~~

IMG_7577☆ (800x533)

魚道では、白い飛沫が流れ

楓の新緑には薄日が差し込む。

IMG_7622☆ (800x533)

IMG_7652☆ (800x533)

木の柵には、若葉の影絵。

IMG_7649☆ (800x533)

近くには、姫女苑の花。

IMG_7676☆ (800x533)

木々の何処からか、ホトトギスの鳴き声が流れて来る。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-10

「写・楽・遊」飛騨川の飛水峡

トンネル横の線路を横断し

飛水峡のロックガーデンへ到着。

飛水峡(ひすいきょう)は、

飛騨川の岐阜県加茂郡白川町から七宗町に渡る約12kmの峡谷。

長年の濁流により川の岩盤には、

甌穴(ポットホール)と呼ばれる円形状の穴が数多く見られる。

その甌穴群と飛騨川により深く削り取られた景観は、

1961年7月6日、「飛水峡の甌穴群」として

国の天然記念物に指定された。(ウィキペディアから引用)

階段を下り、ゴツゴツした岩盤を

足元に注意して撮影。

飛騨川と甌穴。

IMG_7482☆ (800x533)

岩盤の水溜りの映り込み。

IMG_7468☆ (800x533)

断崖に咲く岩ツツジ。

IMG_7493 (533x800)

高山本線の特急列車。

IMG_7476 (800x533)

これで予定終了、帰途に付く。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-08

「写・楽・遊」五宝滝公園

岐阜県八百津町の「人道の丘公園」を通り越して

五宝滝公園へ着いた。

滝が5箇所在る為、付けられたらしい。

滝への坂道は、綺麗に整備された石畳で上り易い。

先ずは下から全景を撮る。

IMG_7351☆ (533x800)

上から一の滝、二の滝、三の滝で

夫々44m,23m,13mで合計80mの滝だ。

三の滝。

IMG_7358☆ (533x800)

二の滝。

IMG_7374☆ (533x800)

一の滝は見上げると見事な滝だ。

IMG_7421☆ (533x800)

鉄分が滲み出た岩かな~~~

IMG_7384☆ (800x533)

上の2つの滝は、時間の都合でカット。

紅葉の季節は素晴らしい滝が見られるだろう。

下の小川では、新緑の映り込み。

IMG_7432☆ (800x533)

IMG_7459☆ (800x533)

次は飛騨川の飛水峡へ向かう。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-07

「写・楽・遊」サボテンとスカシユリの花

鉢植えのサボテンが同時に4輪咲く。

IMG_7498 (800x533)

IMG_7511 (800x533)

このサボテンは施肥もしないが、毎年楽しませて呉れる

強い芳香を漂わせた花、1日の短い命だった。

****************

庭先では、スカシユリの花が咲きだした。

IMG_7541 (800x533)

IMG_7544 (800x533)

隣ではチェリーセージの赤い花。

IMG_7545 (800x533)

どんよりとした空

今日から梅雨入りかな???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2017-06-06

「写・楽・遊」付知峡の不動滝

快晴!!!絶好の撮影日和だ。

今回は岐阜県、先ずは付知峡不動滝へ。

到着は08:40、直ぐに滝を目指して下りる。

木立が邪魔だが致し方無い。

光芒が差し込む滝の流れ。

IMG_7287☆ (533x800)

人数が多いので、順番に場所を譲り合い乍ら。

IMG_7290☆ (533x800)

露出時間を変えて

IMG_7292☆ (533x800)

IMG_7326☆ (533x800)

IMG_7336☆ (533x800)

この滝の先に、仙樽の滝が在るが

残念乍ら、土砂崩れで通行止め。

1.5時間位滞在後、次の場所へ移動。

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-05

「写・楽・遊」日本大正村

ついでに日本大正村へ寄る事にした。

何年振りかな?

高峰三枝子さんが村長時代だから

約30年経って居るのかな・・・・・・・

・・・

・・



駐車場から、黒壁の大正路地へ。

IMG_7260☆ (800x533)

旧明智町役場内部の展示物。

IMG_7261☆ (800x533)

大正ロマン館

IMG_7271☆ (800x533)

旧三宅家:築329年との由。

IMG_7270☆ (800x533)

IMG_7265☆ (800x533)

年中囲炉裏を炊くらしい。

IMG_7269☆ (800x533)

大正浪漫亭で昼食。

IMG_7259☆ (800x533)

前に来た記憶の欠片も無い~~

それだけ年をとったと云う事だろう。

theme : 建物の写真
genre : 写真

2017-06-04

「写・楽・遊」世界一の狛犬と茶壺

友人から瑞浪市に、世界一の狛犬と茶壺が在ると

聞いたらしいので行く事にした。

マップで調べると35km 約50分と近距離だ。

狛犬駐車場に駐車して、直ぐ先の

419号線と363号線の交点手前に存在して居た。

IMG_7211 (800x533)

IMG_7216☆ (800x533)

竹下内閣が全市町村に交付した

平成のふるさと創生資金を使って作ったらしい。

IMG_7214 (800x533)

隣接した八王子神社の坂道には

沢山の狛犬が展示して有った。

IMG_7222☆ (800x533)

IMG_7228☆ (800x533)

歩いて数分の裏手には

これ又世界一の茶壺。

IMG_7232 (533x800)

IMG_7231 (800x533)

そして・・・・・・ギネスの認定証等

IMG_7240☆ (800x533)

*************

駐車場から藁葺屋根が見えたので行ってみた。

畑仕事をしてた人の話だと、今は廃屋だとの事。

IMG_7245☆ (800x533)

入り口が開いてたので中を失敬。

IMG_7253 (800x533)

theme : ある日の風景や景色
genre : 写真

2017-06-02

「写・楽・遊」ウツギの花

早いもので早や6月~~~

今年は何をやったかな・・・と思い出しても???

まぁ~~良いか、ボケない程度で気楽に生活しよう。

・・・・・・・・・・・・・・・

散歩時に通るセルフスタンド

レギュラー117円/Lと今年の最安値

最も120円を切る所は少ないが~~

・・・・・・・・・・・・・・・

晴天の日、3m位のウツギの花が

青空に元気良く咲き誇る。

IMG_7171 (800x533)

背景を黒にすると~~

IMG_7149 (800x533)

IMG_7181 (800x533)

そして~~朝の光を受ける。

IMG_7187 (800x533)

theme : 季節の花たち
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター