fc2ブログ
2018-03-30

「写・楽・遊」桜満開!!!

豊田高専前の枯木の桜並木

満開の花弁が、微風でひらひらと舞い落ちる。

IMG_2009 (800x533)

直ぐ東が西山公園。

昨日の地方版で、県建設業協会が都市の美化を進める為

豊田市に巨大鉢植えを寄贈。

IMG_2020 (533x800)

イタリアのデザイナーが制作し船で運ばれた。

白い樹脂製で、高さ1.8m 上部の直径2m。

今後は色んなイベントに使われるらしい。



公園の桜も満開!!!

桜の下では、家族連れで花見を楽しむ。

IMG_2035 (800x533)

日本庭園では、紅白の桜が共演。

IMG_2025 (800x533)

上から下を眺めると、満開の桜が見渡せる。

IMG_2047 (800x533)

帰りに桜並木を見上げる~~~

タイトルなし-1-2 (800x533)

真夏日に近い気温、薄着でも少し汗ばむ。

片道25分の散歩を兼ねた午前だった。

スポンサーサイト



theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-29

「写・楽・遊」一丁目のしだれ桜と緑化センターの桜と雪柳

写真仲間のブログに触発されて

豊田市井上町の「一丁目のしだれ桜」撮影に行く。

廃線になった線路を歩いて上から撮影。

40年前に長野県で土産に買った

桜を植えたと説明板に記載。

畑の養分を吸収したのか

見事な傘桜の樹形を見せる。

IMG_1880☆☆☆ (800x533)

************

雪柳が見頃かな???と

愛知県緑化センターへ行く。

駐車場から橋を渡ると、銀世界が飛び込む。

例年だと、雪柳が終わった後で桜開花。

然し、今年は桜と雪柳の満開の共演。

今回は視点を変えて

「蟻の目」と「ワンコの目」で撮影。

IMG_1913 (800x533)

IMG_1914☆☆ (800x533)

雪柳の回廊を周り

IMG_1915 (800x533)

別のアングルから撮影。

IMG_1921☆☆ (800x533)

空も青空ではなく、薄化粧で彩を添え

美しい雪柳を満喫し、撮影が出来た。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-26

「写・楽・遊」春うらら♪~♪

矢張り・・・・・・花撮影は晴れが良い~~~

満開のミツバツツジとアザレア。

先ずはミツバツツジ。

今度は望遠480mm相当で。

IMG_1745 (800x533)

少し丈~~横顔を。

IMG_1757 (800x533)

玉ボケを探して

IMG_1764 (800x533)

自己主張かな?

タイトルなし-1-3 (800x533)

そして~~3姉妹。

IMG_1780 (800x533)

近くの花はボカシを入れて

IMG_1776 (800x533)

椿の花も咲き出した。

IMG_1821 (800x533)

木瓜の花も。

IMG_1826 (800x533)

西へ周ってアザレアの花。

IMG_1794 (800x533)

角度によって、大きな玉ボケが・・・・・・・。

タイトルなし-1 (800x533)

車のヘッドライトカバーの反射でした。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-23

「写・楽・遊」雨後の花雫

3日間続いた雨も

午後からは清々しい青空になった。

我が家にも暖かい春の訪れを

花達が運んで来た。

庭のアザレアとミツバツツジが

ほぼ満開かな♪~♪

先ずは・・・・・アザレア。

アザレア0(800x533)

雨後の楽しみは雫撮り。

つぶらな瞳で、にらめっこ?

アザレア(800x533)

バランスはどう~~

アザレア (800x533)

そして~~目立ちたがりや?

アザレア2(800x533)

東の庭では、ミツバツツジ

今朝には満開と成って居た。

毎年見事に咲き誇る♪~♪

ミツバツツジ0(800x533)

此方も、色鮮やかに

小さなイヤリングで演出。

ミツバツツジ(800x533)

ミツバツツジ2 (800x533)

ミツバツツジ3(800x533)

そして~~桜の開花。

夕方の散歩道では

10輪程が開花。

今日からの、好天で開花が

一気に進むだろうか?

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-20

「写・楽・遊」河津桜雨に濡れて~~~

そぼ降る雨の中

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

ブロ友の写真に誘われて

河津桜が咲く加茂川公園へ。

IMG_1523 (800x533)

両岸に植えられた河津桜が雨に濡れて咲く。

足元は砂利道、ぬかるみを避ける。

IMG_1401 (800x533)

桜のポイントを探し乍ら

IMG_1416 (800x533)

IMG_1438 (800x533)

左手に傘、右手でカメラを握り

どうしても手振れし易い。。。

レンズも濡る・・・・・・

IMG_1464 (800x533)

途中から女性カメラマン

雫の桜を撮りに来たとの事だった。

IMG_1471 (800x533)

IMG_1525 (800x533)

雨の中、ヒヨドリ達が花の蜜を吸う。

IMG_1531 (800x533)

最後に、カーブミラーに映り込んだ

河津桜を撮り

IMG_1542 (533x800)

散り始めた河津桜の咲く

加茂川公園を後にした。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-14

「写・楽・遊」なばなの里

鈴鹿市の森庭園の次は、なばなの里。

10数年振りだろうか。

イルミネーション迄は、待ち時間が長い。

園内を散策し時間調整。

河津桜もほんのりと開花。

タイトルなし-1 (800x533)

以前には無かったが、梅苑では梅花が満開!

IMG_1033 (800x533)

ベゴニアガーデンではベゴニアが

空間にも下がって咲く。

IMG_0962 (800x533)

順路を歩くと、名も知らぬ花・・・・・ブラシの花???

IMG_0976 (800x533)

コースの終わりでは

水槽の中にベゴニアの花が流れ

上のベゴニアが水面に映る。

IMG_1015 (800x533)

少しずつ暗くなってきた。

再度、梅苑へライトアップされた

梅花を撮りに。

昼間と比べ、2~3倍の人人~~~

撮影には悪条件極まりない。

IMG_1039 (800x533)

通路沿いから夜のチャペル撮影。

IMG_1048 (800x533)

IMG_1057 (800x533)

そして~~天空の展望台、アイランド富士。

IMG_1052 (800x533)

クマもんイルミネーションも開始時刻。

光のトンネルを通って見に行く。

タイトルなし-1-5 (800x533)

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2018-03-13

「写・楽・遊」なばなの里:クマもんイルミネーションショー

鈴鹿市の森庭園の次は、なばなの里。

クマもんイルミネーションのショー迄には

時間はたっぷり有る。

園内を1周して遊ぶ。

************

時間的には逆行するが

クマもんイルミネーションからアップロード。

熊本地震復興支援の一環で実施。

土曜日なので、人人~~

コースを周り、展望台から

2クール撮影。

1クール:約7分位。

先ずは・・・・・クマもん登場。

IMG_1176 (800x533)

熊本県の阿蘇や天草等が

次々とイルミネーションで

1年間の風景の移り変わりが流れる。

順不同になるかもしれないが

そこは勘弁を~~~

IMG_1262 (800x533)

IMG_1253 (800x533)

IMG_1244 (800x533)

IMG_1237 (800x533)

IMG_1236 (800x533)

IMG_1230 (800x533)

IMG_1228 (800x533)

IMG_1216 (800x533)

IMG_1210 (800x533)

IMG_1200 (800x533)

IMG_1193 (800x533)

次回は、園内の紹介をする。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2018-03-11

「写・楽・遊」うめ・ウメ・梅の花

写真仲間と撮影会で、初めて三重県の地を踏む。

もう~~10年以上は訪れて無いだろう。

先ずは・・・・・いなべ農業公園へ。

以前は、員弁と表現してたが

読みが難しいので

町村合併で、ひらがなに変えたのかな?

鈴鹿山脈の吹き下ろしの風が冷たい。

その性で梅の開花が遅れて居た。

がっかりしたが、来たからにはと展望台へ。

IMG_0829 (800x533)

未だ~~花盛りには程遠い。

IMG_0832 (800x533)

次の目的地へ移動途中で地蔵堂

下車して撮影。

IMG_0836 (800x533)

***********************

次は・・・・・鈴鹿市の森庭園。


枝垂れ紅白梅が見事らしい~~~

100m先ですよとの駐車場係員の言葉。

歩き出しても見えない。。。

結局300m位歩いて森庭園。

入園料1500円はちと高いかな~~~

入園すると、見事な枝垂れ紅梅が飛び込んで来る。

IMG_0838 (800x533)

超広角レンズで、梅園を撮る。

IMG_0842 (800x533)

IMG_0860 (800x533)

IMG_0884 (800x533)

梅の花も良いが、影絵も風流心をくすぐる。

IMG_0891 (800x533)

地面近くから、枝振りと花を愛でる。

IMG_0906 (800x533)

最後に高台から眺め、撮影終了。

IMG_0902 (800x533)

次へのエネルギー充填する。

此処の見頃は20日頃らしい。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-08

「写・楽・遊」夜討ち朝駆けの次は~~

スクープを取るには

夜討ち朝駆けが記者の宿命?

写真もそんな所が少しは???



暇に任せ、10:00過ぎからリベンジ!?

今迄とは違う視点でと~~~

先ずは・・・・・紅花簾。

IMG_0706 (800x533)

朝方は今一だったが、温い陽光が

美しい花絨毯と影絵を見せて呉れる。

IMG_0756 (800x533)

少し場所を変え、超広角の世界を撮る。

IMG_0759 (800x533)

下から眺めると、青空を独り占めかな~~~

IMG_0763 (800x533)

趣を変え、ブーケの花飾り♪~♪

IMG_0773 (800x533)

上の梅園で、煌きと輝きを撮る。

IMG_0798 (800x533)

今年も梅花に魅了され通ったが

今年は、今回で平芝梅林公園とさようなら。。。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-06

「写・楽・遊」夜明け前の平芝梅林公園

雨上がりの早朝、05:00に起床し

平芝梅林公園へ行く。

着いた時には、早散歩する人も!?

先ずは・・・・・梅の花暖簾。

IMG_0621 (800x533)

園内は未だ暗い~~

ストロボを炊くのは5年振りかな?

地面近くに構えて、最初は枝垂れ白梅。

IMG_0670 (800x533)

次は枝垂れ紅梅。

IMG_0674 (800x533)

何故かしら・・・似た様な構図となり

芸がないと反省。。。


夜明けも近い~~

白梅を~~~

IMG_0677 (800x533)

上の梅林で、枝垂れ紅梅撮影。

IMG_0693 (800x533)

下の梅園を上から~~

太陽光が無いので、今一の景色。

IMG_0698 (800x533)

昼間の撮影とは、趣が異なり

どう撮れば良いか、少し迷って仕舞った。

下の梅園の坂で

写真仲間のMさんとバッタリ

雨上がりの狙いの共通点が合ったのかな?

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-04

「写・楽・遊」平芝梅林公園の梅祭り

5335歩、帰宅時の歩行数は距離で約3.4km。

退屈なので、昨日から始まった平芝梅林公園の

梅祭りに歩いて行く。

公園は何時もと異なり、老若男女・家族連れで大盛況

出店も大賑わいだった。

これで、梅の花が満開だったら最高だっただろう。

IMG_0603 (800x533)

紅梅は5分咲きだろうか?

白梅は~~~これからボチボチかな?

今年は1週間位遅れて居るみたいだ。

空は曇りで、丁度良い感じ???

IMG_0590 (800x533)

白梅が遅れて居るので、枝垂れ紅梅を主に撮影。

IMG_0585 (800x533)

IMG_0576 (533x800)

中々~~上手い枝振りを発見出来ず・・・・・・

IMG_0569 (800x533)

人は花、虫は蜜と云った所かな?

IMG_0564 (800x533)

性懲りも無く、良い枝振りを探すが

IMG_0554 (800x533)

そして~~広角レンズ撮影。

IMG_0533 (800x533)

帰宅したのが正午前

午後からは、嘘みたいに青空が広がった。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-03-04

「写・楽・遊」平芝梅林公園の梅祭り

5335歩、帰宅時の歩行数は距離で約3.4km。

退屈なので、昨日から始まった平芝梅林公園の

梅祭りに歩いて行く。

IMG_0603 (800x533)

紅梅は5分咲きだろうか?

白梅は~~~これからボチボチかな?

今年は1週間位遅れて居るみたいだ。

空は曇りで、丁度良い感じ???

IMG_0590 (800x533)

白梅が遅れて居るので、枝垂れ紅梅を主に撮影。

IMG_0585 (800x533)

IMG_0576 (533x800)

中々~~上手い枝振りを発見出来ず・・・・・・

IMG_0569 (800x533)

人は花、虫は蜜と云った所かな?

IMG_0564 (800x533)

性懲りも無く、良い枝振りを探すが

IMG_0554 (800x533)

そして~~広角レンズ撮影。

IMG_0533 (800x533)

帰宅したのが正午前

午後からは、嘘みたいな青空が広がった。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター