fc2ブログ
2018-04-27

「写・楽・遊」藤の花とミヤマキリシマ

今年は花の開花が早いので

「ふじの回廊」の藤の花はどうかと偵察に。

一部の早いものは満開!!!

大半は、咲き始めかな?

IMG_3253 (800x533)

青空にブーケを飾って

IMG_3241 (800x533)

星の如く降り注ぐ~~

IMG_3226 (800x533)

花見客はボチボチかな?

週末には大勢の人で賑わうだろう。

撮影に来てた人が、つどいの丘では

ミヤマキリシマが満開だよと話したので

帰りに寄った。



今回はポイント撮影。

優雅さを強調した撮影の心算だが???

タイトルなし-1-1 (800x533)

タイトルなし-1-2 (800x533)

違う視点で、楓の新芽を

IMG_3281 (800x533)

週末から、近在の花の名所は賑わう事だろう。
スポンサーサイト



theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-24

「写・楽・遊」撮影会:昼神温泉から半分、青い。のロケ地へ。

花桃が咲き乱れる昼神温泉

観光客が溢れ、駐車場も待ち状態。

温泉街を流れる川を超えて上の駐車場へ。

橋の上には、あどけない表情の童像がお出迎え。

IMG_3119 (533x800)

対岸では、桃の花やレンギョウが満開。

IMG_3120 (800x533)

白い粉雪をまぶすと

IMG_3122☆ (800x533)

昼食を申し込むが、待ち順が22番

諦めて、走り乍らレストランを探す事に。

暫く走って漸く昼食。

・・・・・・・・・・・・・・

妻籠を抜け、馬籠へ。

駐車場近くに花桃。

田圃では田植えの準備。

水面に花桃が映り込む。

IMG_3147 (800x533)

予定時刻を遥かにオーバー!?

女城主で名高い、恵那市岩村町の岩村城址へ。

狭い山道を上ると、遺構の石垣。

IMG_3158 (800x533)

早めに切り上げ


NHK朝ドラ:半分、青い。のロケ地

岩村町本通りの、重要伝統的建造物群保存地区へ。

町並みは、江戸時代から現代まで混在して居るが

昔の雰囲気を醸し出す。。。

IMG_3164☆ (800x533)

薬屋。

IMG_3185☆ (800x533)

江戸時代から続く酒屋。

IMG_3188 (800x533)

南北の町並みを散策してると

次第に暗くなってきたので

撮影終了、帰る事にした。

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-04-23

「写・楽・遊」快晴の撮影会

晴れた朝は心地良い♪~♪

名も知らぬ小さな川

美しい流れに誘われて・・・連れられてかな!?

道路脇に駐車して、瀬の流れ撮影。

IMG_2971☆ (800x533)

次は、段戸川?に向かい川へ下りる。

木漏れ日が射し、緑の映り込みが

美しい水面を演出する。

IMG_3029☆ (800x533)

直ぐ上の岩盤では、白い流れが

春の清々しさを実感させる。

IMG_3031☆ (800x533)

と同時に、流れがない場所では

ゴールドの夢みたいな水面が~~~

IMG_3055☆☆☆ (800x533)

次は、153号線に戻り

大野瀬の子持ち桂へ。

今回は子持ち桂の上部に駐車。

階段を下って、幹の内から撮影。

予め広角レンズ装着。

上を見上げれば

子持ち桂が、天高く聳える。

IMG_3062☆ (800x533)

そして~~治部坂峠のシェルター。

陽が差し込み、歩かないと

見られない光景が現れる。

IMG_3110☆ (800x533)

そして・・・・・昼神温泉へ向かう。

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-04-18

「写・楽・遊」つどいの丘のミヤマキリシマ

春の花の開花が、例年以上に早い為

トヨタ労連研修センター「つどいの丘」の

ミヤマキリシマの開花は、どうかなと思い立ち寄る。

駐車場は予想外に車が多い。

研修をやって居るのかな?


ミヤマキリシマは想像以上に咲いており

見事な花の壁画の雰囲気を醸し出してた。

先ずは・・・・・左手

IMG_2891 (800x533)

そして~~右手

IMG_2892 (800x533)

その侭寄って

IMG_2889 (800x533)

左手の余分な物を排除

花まで10cm位まで近付き

IMG_2900 (800x533)

撮影してると、三々五々花見客が増える。

次は~~単品メニュー。

赤に白が、良く似合う♪~♪

IMG_2901 (800x533)

白一点

IMG_2902 (800x533)

朱に交われば

IMG_2915 (800x533)

最後は、カラフルに

IMG_2919 (800x533)

例年はゴールデンウィークがピークだが

果たして・・・・・今年はどうなんだろうか???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-17

「写・楽・遊」昭和の森

写真仲間のブログに触発されて昭和の森へ。

休園なのに、来園者が結構多い。

斜面では八重桜が満開!!!

IMG_2855 (800x533)

IMG_2839 (800x533)

八重桜も品種が多いかな~~

IMG_2865 (800x533)

楓の若葉が、微風で優しく揺れる。

IMG_2839 (800x533)

坂道を上り、初めて平成子供の丘へ。

ジャングルジムみたいな木の構造物。

昇って、上から眺め

下から撮影。

IMG_2868 (800x533)

近くの八重桜。

IMG_2874 (800x533)

駐車場横の藤の花は咲き始め。

IMG_2883 (800x533)

目的のドウダンツツジは、数人に尋ねたが

見つける事が出来なかった。。。

又の機会に譲る事にして、次の場所へ。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-15

「写・楽・遊」牡丹が見頃に~~

知立市慈眼寺の牡丹を見に行こう~~よで

午後から行く事にした。

駐車場から墓苑入り口から通路沿いに

牡丹が植栽されて居た。

IMG_2807 (800x533)

IMG_2806 (800x533)

赤や白が多かった。

IMG_2815 (800x533)

IMG_2811 (800x533)

IMG_2819 (800x533)

墓苑から境内には沢山の牡丹や芍薬。

芍薬には沢山の蕾がぎっしり~~~

咲く時は見事だろう!!!

1周して駐車場に戻ると

白や赤の花水木が満開!!!

IMG_2833 (800x533)

IMG_2832 (800x533)

来月初めには、八ツ橋:無量寿寺の杜若も見頃だが

今年は、どうなんだろうか???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-12

「写・楽・遊」春の足助の町並み

ヴァイキング昼食後は

足助町並み探訪。

伝統的建造物群保存地区指定で

町中の電柱や電線地中化後

初めて、ゆっくりと撮影。

山は新緑が美しく映える。

IMG_2559 (800x533)

町並みを地上スレスレで撮ってみる。

矢張り、電線電柱が無いと見栄えが良い。

タイトルなし-1-4 (800x533)

足助川では桃の花が満開。

IMG_2589☆ (800x533)

土日は足助八幡宮の春の例祭

各地区から、花車の曳き廻し。

タイトルなし-1-2 (800x533)

IMG_2607 (800x533)

ブラブラし乍ら、軒下の飾り等撮影。

タイトルなし-1-3 (800x533)

タイトルなし-1 (800x533)

IMG_2613 (800x533)

その後、一の谷方面へ向かい

ヤマツツジを撮るが、ブレブレで

1枚を除いて、その他はオシャカ!?

theme : 建物の写真
genre : 写真

2018-04-11

「写・楽・遊」撮影会:稲武の瑞龍寺の枝垂れ桜

矢作川を右手に見て

岐阜県側を走る。

そして、恵那市串原郷土館に寄る。

昭和40年(1965年)に矢作ダム建設に伴い

水没した地区の民家を移築した家だ。

IMG_2479 (800x533)

IMG_2486 (533x800)

そして愛知県側に入り、下車。

川の新緑の映り込み等撮影。

タイトルなし-1-16 (800x533)

桜の木に纏わり付く葛。

IMG_2529☆☆ (800x533)

その後は、稲武の瑞龍寺へ。

IMG_2542☆ (800x533)

境内の愛知県指定天然記念物の枝垂れ桜。

樹齢:390年 樹高:8m 幹周り:3.4m

タイトルなし-1-10 (800x533)

境内では、甘茶の接待。

飲むのは何十年振りだろうか?

昔は甘かった記憶だが???

タイトルなし-1-8 (800x533)

次は足助へ向かった。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-10

「写・楽・遊」御衣黄と八重桜満開!!!



国道155号線

トヨタ自動車貞宝工場に行く交差点脇で

御衣黄と八重桜が満開!!!

未だ~~2本とも若木だが

緑黄色の御衣黄は、たわわに花開く。

タイトルなし-1-10 (800x533)

IMG_2678 (800x533)

隣の八重桜は、紅色の美しい花弁。

伸びた若葉が彩どりを添える。

タイトルなし-1-4 (800x533)

IMG_2689 (800x533)

両方共、花持ちは良いので

今週位は大丈夫かな???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-08

冬眠明けの撮影会

冬季にサボってた撮影会

モグラみたいに参加した。

行く先は何時もの如く不明?

着いた所は上中町の枝垂れ桃。

行き道で昨夜の雨で雫が煌く。

タイトルなし-1-24 (800x533)

何度も訪れた上中町

変化は感じられないが・・・・・・・・

写真写真スポットを探す。

此処がポイントかな???

☆☆タイトルなし-1-22 (800x533)


ポイントを探し乍ら

☆タイトルなし-1-25 (800x533)

IMG_2435 (800x533)


IMG_2443 (800x533)

茶店のチューリップを撮る。

タイトルなし-1-26 (800x533)

そして~~次何処か分からない撮影地へ。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-06

「写・楽・遊」花見の後は花筏

桜が散った後は、恒例の花筏撮影。

先ずは・・・・・何時もの児の口公園。

水面は落ちた花弁で埋まり、少し丈青空。

タイトルなし-1-11 (800x533)

のんびりと亀さんも花見。

亀さんの花見 (800x533)

風が吹かないので場所を変え

東の池へ。



池の出口の花弁を取り除くと

次第に流れが出来て

タイトルなし-1-6 (800x533)

花筏に囲まれて

花筏に囲まれて~~ (800x533)

静と動

静と動 (800x533)

花筏の動きが無いので、児の口公園は終了し

猿投の水無瀬川へ移動。

此処も水面は花弁で覆われ

撮影には不向き???

ポイントを探し

蛇行する花筏 (800x533)

回流する花筏を撮る。

今回の撮影のシャッター速度は

4~10秒でトライした。

難しい花筏の撮影、結果は

まぁ~まぁ~~~の出来かな?

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-04

「写・楽・遊」幸田の枝垂れ桜祭り

幸田町文化公園入り口から入場待ちの車

約20分位待っただろうか?

駐車して外へ出ると夏?みたいな暑さ!!!



枝垂れ桜祭り会場の

幸田町文化公園には

枝垂れ桜350本を始め

約20種500本が植樹。



早速、展望台に上り撮影。

IMG_2202 (800x533)

大勢の家族連れで賑わう会場は

今が盛りと、桜の花が競い合う。

大島桜や千原桜等の品種も見られる。

上着を脱いで、園内を1周して撮影。

IMG_2235 (800x533)

IMG_2246 (800x533)

熊本県千原台の樹齢1000余年の品種

千原桜。

千原 (800x533)

これは大島桜。

大島桜 (800x533)

帰り際に駐車場から、展望台方面を撮る。

IMG_2249 (800x533)

20回を迎えた枝垂れ桜祭り

桜は、未だ大木では無いが

これからは年を経る毎に

見事な桜になる事だろう。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-02

「写・楽・遊」散歩道の桜

近くのソメイヨシノと枝垂れ桜が満開!!!

ソメイヨシノは散り始めた。

09:00過ぎに出掛け、朝の桜撮影。

先ずは枝垂れ桜。

IMG_2103 (800x533)

次はソフトに~~

IMG_2110 (800x533)

背景が暗い所を探して

IMG_2123 (533x800)

そして隣のソメイヨシノ。

透過光の花を探して

IMG_2138 (800x533)

IMG_2143 (800x533)

IMG_2179 (800x533)

IMG_2188 (800x533)

約1時間撮影し帰宅。

********************

夕方の散歩道では、蝶が舞い

雲雀が囀り、又3m位先をちょこまか走る。

田圃ではケリの、キーキーの鳴き声。

5月のゴールデンウィークの田植えに向け

田圃の整備が進む。

2日前には、燕も見た。

春本番ですね♪~♪

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-04-01

「写・楽・遊」満開の鞍ケ池公園へ

久し振りに桜の咲く鞍ケ池公園へ。

先ずは・・・・・虹の橋から、満開の桜を。

IMG_2054 (800x533)

若草山からの眺め、遠くに市街地が見える。

IMG_2063 (800x533)


見晴らしの塔を入れて~~

タイトルなし-1-1 (800x533)

仰ぎ見て~~

IMG_2066 (800x533)

南側の通路を下り乍ら

タイトルなし-1 (800x533)

此処でも桜が散り始めて居た。

************

3月は満月が2回見られるブルームーン

晴れ渡った夜空に美しい月が浮かぶ。

P1180080 (800x533)

theme : 季節の花たち
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター