fc2ブログ
2018-05-22

「写・楽・遊」十九女池(つづらいけ)の睡蓮

知らない道を走り

道路傍の駐車場に止める。

十九女池公園の標識。

十九女ーつづらとは、どうしても読めない。

龍女伝説が伝わる池らしい。。。

此処は、睡蓮の自生地との事。

新幹線の鉄橋の先に

睡蓮の花が咲く。

IMG_4430☆ (800x533)

タイトルなし-1-3☆ (800x533)

河骨(こうぼね)の花も~~~

タイトルなし-1-10☆ (800x533)

風が水面を強く撫でると

一斉に赤い葉の裏を見せて万歳!!!

十九女池(つづらいけ)☆ (800x533)

タイトルなし-1-11☆ (800x533)

IMG_4405☆ (800x533)

面白くて・・・・暫く撮り続けた。

撮影が済んだ待ち時間

眼前を通過する新幹線の流し撮り

距離は約50m、ピント合わせが難しい。

「置きピン」して連写。

タイトルなし-1-38☆ (800x533)

時速300km,何とか撮影出来た。

関ヶ原ICが近いので

帰りは早かった。

スポンサーサイト



theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-05-21

「写・楽・遊」初夏の徳山湖

最初に訪れたのは

試験湛水が開始された2006年9月末。

その頃は、未だ工事用のダンプカーの

往来が凄かった記憶が有る。


徳山ダムを右手に見て

湖岸道路やトンネルを幾つも抜け

ほぼ行き止まりまで走る。


ダム湖は満水状態

水没した立ち枯れ木が顔を出す。

タイトルなし-1-13 (800x533)

タイトルなし-1-28☆ (800x533)

藤の花が満開!!!

タイトルなし-1-31 (800x533)

赤い花も満開!!!

タイトルなし-1-27 (800x533)

静かな川面だが

タイトルなし-1-33☆ (800x533)

風が吹くと

タイトルなし-1-36 (800x533)

別の表情を見せて呉れる。


緑が美しい徳山湖

ダムで水没した旧徳山村民の

願いで付けられた。

先に見える橋の右下に徳山ダムが在る。

タイトルなし-1-15☆ (800x533)

昼食後、関が原に向かう。

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-05-17

「写・楽・遊」ブリューゲル展

画家一族150年の系譜 ブリューゲル展が

4月1日迄は東京都美術館で開催されたが

所を変え豊田市美術館で開催中。


IMG_4145 (533x800)

内容は下記リンク先参照。

ブリューゲル

中京テレビ

展示は、第一章~第七章から構成し

第六~第七章は撮影許可。

タイトルなし-1-8 (800x477)

タイトルなし-1-9 (800x576)

タイトルなし-1-10 (800x664)

タイトルなし-1-13 (800x575)

多くの参観者が訪れ、賑わって居た。

常設展では、小堀四郎、藤田嗣治等も展示中。

特に風景画等は、構図が大変参考になった。

theme : 祭り/イベント
genre : 写真

2018-05-15

「写・楽・遊」雨後の遊び

澄み切った大気

雨後に輝く朝日は最高に気持ち良い。

花や葉っぱの雫を撮り

写真ソフトで遊んでみた。

タイトルなし-1-11 (800x533)

タイトルなし-1-6 (800x533)

↑2枚は、やり過ぎ~~~

下は、普通に調整。

さしずめ・・・赤と黒の世界。

タイトルなし-1-5 (800x533)

ルピナス

タイトルなし-1-3 (533x800)

百合の葉

タイトルなし-1-1 (800x533)

甘い香りのレモンの花

タイトルなし-1 (800x533)

矢張り・・・・・・薄化粧は良いが

程々にしないと。。。

撮って出し~~に、心掛けないとネ。


まぁ~~~遊びだから、良しとするか。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-05-13

「写・楽・遊」朝の光と早苗田

朝の光が眩しく輝く。

それを受け

ユキノシタはエネルギッシュに

花を咲かせる。

IMG_4050 (800x533)

***********

微風で揺れる早苗田

隅の方には、季節限定の自然絨毯。

IMG_4061☆☆ (800x533)

給水のホース口近くでは泡が流れる。

IMG_4070 (800x533)

三脚をセットし、NDフイルターを付け

4秒間シャッターを開く。

IMG_4076☆☆☆ (800x533)

逢妻女川近くの

155号線北バイパス予定地では

ツバナの白い穂が薫風で、優しく揺れる。

動かない手前にピントを合わせ

IMG_4088 (800x533)

此処でも、泡の撮影と同条件で撮影。

静と動の対象物を撮るのは難しい。

然し・・・・色々と試す撮影は

成功/失敗は別として、楽しい時間だ♪~♪

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-05-11

「写・楽・遊」バラが満開!!!

微風に載って芳香が漂う。

快晴の西山公園、バラが満開!!!

タイトルなし-1-2 (800x533)

公園は何時もと異なり、大勢の人々。

バラの花も、それに応えて居るみたいだ。

IMG_3989 (800x533)

IMG_4014 (800x533)

IMG_3994 (800x533)

IMG_4017 (800x533)

何時も、バラを撮るが難しい。

何処をターゲットにするか???

彼方此方を撮って~~

仕上げの写真!?

タイトルなし-1-7 (800x533)

帰りに温室の睡蓮。

タイトルなし-1-6 (800x533)

朝刊の地方版に西山公園の

バラが満開!!!の記事。

今日も快晴。

大勢の人々で賑わう事だろう。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-05-07

「写・楽・遊」稚鮎遡上~~と名スケーター

稚鮎遡上が盛んですよとの情報。

快晴の日を狙い、09:00頃現地着。

魚道の段を飛び上がる稚鮎は

数匹から団体迄、多彩な溯上を見せる。

タイトルなし-1-8 (800x533)

近くには若葉と枯れた幹。

IMG_3944 (800x533)

動画撮影も考慮してカメラ2台持参したが

結局使わなかった。

そして・・・・・

直ぐ近くの魚道傍の小さな池へ。

今年は、藻の生育不良で絵にならない。

帰ろうと思ったが

水面ではミズスマシが数匹スケート中。

名スケーターと云った所かな?

タイトルなし-1-9☆☆☆ (800x533)

池の縁にはコオニタビラコの花。

コオニタビラコ (800x533)

帰りに、民芸館へ寄る。

丁度、黄菖蒲が満開!!!

IMG_3956 (800x533)

楓の若葉は赤いプロペラで化粧中。

IMG_3948 (800x533)

汗も搔かず、快適な撮影だった。

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-05-04

「写・楽・遊」デコレーション トラックで地域PR

散歩時のエネルギー補充でコンビニへ。

駐車場に「デコレーション トラック」駐車中。

岐阜県美濃加茂市のイベントが

ボデー全面に表示、1周し撮影。

IMG_20180501_154237 (800x600)

コピー (1) ~ IMG_20180501_154302 (800x600)

IMG_20180501_155512 (600x800)

IMG_20180501_154335 (800x600)

IMG_20180501_154343 (800x600)

IMG_20180501_154358 (800x600)

これだけの写真貼り付け?

幾ら位掛かるんだろう!?

**********

5月に入って、下の田圃では

恒例の田植えや代かきが始まった。

代かきが済んだ田圃では

風の芸術家が描く

風紋アートが見られる。

タイトルなし-1-8 (800x533)

タイトルなし-1 (800x533)

散歩してると

雉の鳴き声と蛙の合唱が楽しめる?

theme : ある日の写真
genre : 写真

2018-05-01

「写・楽・遊」西山公園の花

工事中の柵に囲まれた「なんじゃもんじゃ」

定番の撮影が出来ない為

事務所棟横の木を撮影。

IMG_3383 (800x533)

外撃にも映り込み・・・此方の方が○かな。

IMG_3384 (800x533)

バラ園では、少しずつ開花が進むが

未だこれからだ。

カリフォルニア・ドリーミング (800x533)

日時計の花壇は満開。

IMG_3358 (800x533)

温室では、睡蓮が止めどなく咲き続ける。

IMG_3368 (800x533)

IMG_3377 (800x533)

************

ミニ菜園は、夏野菜植え付け完了。

GWは、恒例の生け垣剪定。

今年は強刈り込み。

雨がしのげる金木犀の下に

スズメバチの巣が在った。

IMG_3385 (800x533)

縦:18cm 横:16cm

もぬけの殻で助かった!?

theme : 季節の花たち
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター