fc2ブログ
2018-06-29

「写・楽・遊」雫が貴重品???

空梅雨???

1週間、雨が降らないので

雨は、大事な大事な貴重品???

関東甲信越地方は

記録的に早い梅雨明けらしい。

東海地方も、梅雨明けは早そうな気配???


庭では、花が少ないこの時期

露地植えや鉢植えのギボウシが

細長い茎の先に花を咲かす。

タイトルなし-1-7 (800x533)

雨の後には、小さな茎などに

沢山の雫を湛え、自己主張する。


先ずは花蕾。

タイトルなし-1-8 (800x533)

タイトルなし-1-4 (800x533)

そして・・・・・茎。

タイトルなし-1-6 (800x533)

タイトルなし-1-5 (800x535)

階段状の雫も。

タイトルなし-1-10 (800x533)

雨後の楽しみだが

次は~~何時見られるかな?

スポンサーサイト



theme : しずくマクロ
genre : 写真

2018-06-25

豊田市上空に、日暈と環水平アーク

お宝鑑定団が終わって、息抜きに外へ出て、

何気無く空を見ると彩雲。

急いでカメラを取りに行く。

戻った時には消滅。。。



太陽の周りは、薄雲で囲われ

眺めて居ると~~家から少し離れた西空に彩雲。

タイトルなし-1-31 (800x533)

暫くすると、光環が出現。

初めて見る”日暈”に興奮!!!

タイトルなし-1-30 (800x533)

レンズに入りきれない!?

家に引き返し、広角レンズと交換。

タイトルなし-1-20 (800x533)

何枚も、太陽と光環にピント合わせし

シャッターを押す。

そして・・・・・環水平アークが西空に。

これは最初の環水平アーク。

”日暈と環水平アーク”の共演だ。

写真仲間へLINEで連絡。

タイトルなし-1-3 (800x533)

暫くすると、環水平アークは消えたが

暫く経過すると、又出現。

大き過ぎて、35mm換算16mmレンズから

はみ出して仕舞う。

自然の天体ショーは

13:00~14:00の1時間続き

素晴らしい天からのプレゼントに

感動と興奮の至福の時間を堪能した。

今回は、愛知県と福岡県で見られたらしい。

theme : 天体写真
genre : 写真

2018-06-23

「写・楽・遊」岩村町の伝統的建造物群保存地区の夕焼け

5月に訪れた時に

夏至の前後10日間は

町並みに沈む夕陽が素晴らしいよ~~~

との情報だったので

幸い22日は快晴!

14:00過ぎから出掛けた。

晴れた南空。

IMG_5465 (800x533)

今回は暑いが、町並み全域を散策。


一般公開されて居る木村家。

囲炉裏から庭を眺める。

タイトルなし-1-1 (533x800)

NHK朝ドラ:半分、青い。のロケ写真。

IMG_5483 (800x533)

新酒の出来を知らせる、蔵元の杉玉。

タイトルなし-1-2 (800x533)

町並みを散策するカップル。

IMG_5499 (800x533)

花飾りを、少し丈け覗き趣味で!?

IMG_5498 (800x533)

そして~~~待ちに待った

夕陽のマジックアワー。

雲が段々少なくなったが

方位計で、丁度西北ピッタリの方角に沈み

夕焼けが広がり、町を包んだ。

IMG_5542 (800x533)

100点満点とはいかないが、合格点!!!

気を良くして帰った。

theme : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
genre : 写真

2018-06-20

「写・楽・遊」初夏の小呂池と東公園

2年振りの小呂池

ハゴロモモは小さな花が所々に咲くが

写真にはならない。。。

その代りに、睡蓮の花が咲く。

IMG_5390☆ (800x533)

晴れた空と睡蓮の葉の美しいコラボ。

タイトルなし-1 (800x533)


次は東公園の花菖蒲。

駐車場は、土曜日で満車状態。

日差しが厳しく汗が滲む。

花菖蒲は盛りを過ぎた様だ。

IMG_5424☆ (800x533)

紫陽花が彩を添える。

IMG_5405☆ (800x533)

暑いので、池の噴水で涼感を出す。

IMG_5429 (800x533)

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-06-19

「写・楽・遊」二畳ヶ滝

来た道を戻り、二畳ヶ滝へ。

IMG_5378 (800x533)

此処へは、国道301号線の案内板を右折

そんなに距離はない。

灯台下暗し???初めて訪れた。

傍に駐車、見事な滝が現れた。

先ずは滝の上部

タイトルなし-1-4☆ (800x533)

岩盤の流れ

IMG_5316 (800x533)

少し道を下って、坂を降りると

2段目の滝

残念乍ら、滝の全景は見られず。。。

タイトルなし-1-9☆ (800x533)

雨で増えた水量で、飛沫がほとばしる。

IMG_5322 (800x533)

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-06-17

「写・楽・遊」予想外れの撮影会

朝方、雨の予報が外れ

ひと安堵の撮影会。

最初は、中金小学校を右折して砂防池。

2度程来た事が有るが

今回は、水を湛えた満水状態。

朝日が差し込んで、枯れ木を照らす。

IMG_5184☆ (800x533)

水面には、色付いた新緑の若葉が

美しい水彩画を描き出す。

タイトルなし-1-1 (800x533)

次は~~~王滝渓谷。

駐車場では、バズカー砲を構えた

鳥屋さんのグループが陣取る。


渓谷の流れに、朝日の木漏れ日が

美しい流れを醸し出し

これを夢中で撮影。

コピー (1) ~ IMG_5258☆ (800x533)

次は松平の滝脇小学校の方へ行き

調整池かな?

下へ降りて、枯れ木等を撮影。

水没して枯れた木越しに

タイトルなし-1-5 (800x533)

池底には、枯れた木の集団

タイトルなし-1-6 (800x533)

未だ~~時間は早い

次は、近くの2畳ヶ滝へ。



theme : 風景写真
genre : 写真

2018-06-14

「写・楽・遊」朝の光

朝の光が眩しい!!!

梅雨空が消えて、青空の快晴。

透かし百合が芳香を漂わせ

22センチの大輪を咲かせる。

タイトルなし-1-13 (800x533)

タイトルなし-1-24 (800x533)

透過光の横顔も美しい。

タイトルなし-1-17 (800x533)

隣の透かし百合。

タイトルなし-1-16 (800x533)

チェリーセージには

自然のカーテンを掛けてみる。

タイトルなし-1-19 (800x533)

名も知らぬ花には

朝の光が降り注ぐ。

タイトルなし☆☆☆ (800x533)

今朝はひんやりした冷気

今日も貴重な梅雨の晴れ間かな?

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-06-11

「写・楽・遊」鞍ケ池公園あじさいの道

鞍ケ池公園を抜け、東へ少し走ると

あじさいの道が在る。

タイトルなし-1 (533x800)

陽当りが良い北側では

紫陽花の花が満開!!!

何処を撮るかポイントを探す。

タイトルなし-1-1 (800x533)

タイトルなし-1-2 (800x533)

花一枚をゲットし

タイトルなし-1-4 (800x533)

又、異なる花を探す。


最後に、ハイキーで撮影。

タイトルなし-1-5 (800x533)

南側は日陰、次第に花数が増えるだろう。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-06-09

「写・楽・遊」紫陽花の咲く頃

梅雨入り宣言

翌日は晴れのパターン

今年も、それが継続した。



梅雨と云えば、紫陽花が同義語?

家の紫陽花や近くの紫陽花と遊ぶ。


何時ものパタンの家の紫陽花。

タイトルなし-1 (800x533)

陽が当たる近所の道端の紫陽花。

タイトルなし-1-1 (800x533)

タイトルなし-1-4 (800x533)

タイトルなし-1-10 (800x533)

タイトルなし-1-11 (800x533)

タイトルなし-1-14 (800x533)

タイトルなし-1-15 (800x533)

奥に咲く紫陽花を

タイトルなし-1-17 (800x533)

紫陽花の撮影ポイントを学習するが

いざ~~撮ろうとすると

写真や文字の表現の世界とは

現実が乖離して

上手く撮影出来ない。。。。。。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2018-06-07

「写・楽・遊」捨てたもんじゃないな~~

散歩道の田圃も

漸く田植えが完了した。

水を張っただけの田圃には

早苗の代わりに雑草が生え出した。

少し丈夕陽が傾く田圃には

変化が見られる。

タイトルなし-1 (800x533)

タイトルなし-1-2 (533x800)

タイトルなし-1-3 (800x533)

タイトルなし-1-5 (800x533)

タイトルなし-1-7 (800x533)

何じゃ~~こりゃーと

お叱りを貰うかも知れないが

風雅人のカメラマンも居て

撮る人が居ない、こんな写真も良いのかも???

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-06-05

「写・楽・遊」麦秋のにて候



蕎麦の白い花が咲く蓼科を後にして

過去は通過点だった塩尻市

市街を走るのは半世紀振りだろうか?

何処に行くかは何時もの如く???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学校の横を抜け

麦畑に到着、此処が撮影場所だ。

空には段々の雲が湧く。

IMG_4857 (800x533)

麦畑の中に所々に咲く矢車草が狙いか?

望遠レンズで麦畑を、好き勝手にシャッターを押す。

IMG_4819 (800x533)

IMG_4854 (800x533)

肩身が狭いな!? (800x533)

麦秋と花 (800x533)

農道脇には実った雑草が自己主張。

名も知らねど (800x533)

通り過ぎた片岡小学校校門に戻り

撮影だが、暑くて~暑くて~~撮る気が湧かず

日陰で汗が収まるの待つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして~~帰途に付く。

theme : 風景写真
genre : 写真

2018-06-03

「写・楽・遊」新緑の蓼科大滝

最初の目的地は蓼科大滝。

諏訪湖SAで休憩後、初夏の蓼科へ向かう。

昨年の8月以来となる。



滝の湯川沿いの道を歩く。

川面には、新緑が映り込み流れる。

初夏の滝の湯川 (800x533)

滝迄の道には、森のオゾンが流れ

歩くのが心地よい♪~♪

正に深山幽谷の世界だ。

新緑の森 (800x533)

傍には朽ちた倒木が、その歴史を物語る。

倒木 (800x533)

大きな岩を抱いた巨木が聳え

地ベタで仰ぎ見て撮影。

抱石 (533x800)

撮影中にはバスツアーの観光客が通り過ぎる。

滝では緑の新緑と白い流れが

初夏の清々しさを彷彿とさせる。

蓼科大滝a (800x533)

何枚も何枚も撮影するが

滝の、静と動をクローズアップ。

蓼科大滝2 (800x533)

時刻は正午を過ぎて

昼食へ向かう。

theme : 風景写真
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター