fc2ブログ
2019-04-29

「写・楽・遊」上空に日暈~~

葱を植え替えて、玄関先で朝日を見上げたら、

太陽の西側に、薄っすらと光の輪が~~~

日暈出現!!!

妻に声掛けると・・・・少し色が付いてるね~~


直ぐに車で、全貌が見える下の田圃へ。

時刻は08:45。

光環は、未だ下部の方しか見られない。

画像確認ー微かに太陽が見えるだけ。

露出補正・ISO感度・絞り等調整し乍ら撮影。

IMG_3125.jpg

空は飛行機雲が多く見られ

太陽を光環が全周を囲む。

飛行機雲にも、虹色が~~

IMG_3156☆☆☆

IMG_3165.jpg

日暈ばかりでは面白くない?!

畦道を歩き、携帯の電波塔を撮り込む。

IMG_3180☆☆

スマホで日暈をパシャ!

IMG_20190428_092333 (1)

ピン合わせは難しいが、スマホの方が簡単かな。

昨年の6月24日以来の、2度目の日暈

09:45位迄撮影し帰宅。

この日は、長野県美ヶ原等でも見られた。
スポンサーサイト



theme : 空の写真
genre : 写真

2019-04-26

「写・楽・遊」ブログは14年目に~~

2006年4月26日に始めたブログ、

今日から14年目に入った。

2006/04/26の、初めてのブログ。

***************

タイトル「初めて書いた恥知らず」

初めてブログに挑戦した白髪頭の親父です。

これから定年後X年経った一人の男の、

日本旅烏の足跡を紹介したいと考えます。

苦有れば楽ありの人生放浪記の類でしょうが、

暫く(命の尽きるまで)お付き合いを願う次第です。

***************


○天ブログー499回更新。容量不足でFC移動。

当ブログー2933回更新継続中。

先日撮影した「水面の春彩」

IMG_2400.jpg


theme : 今日の独り言
genre : 写真

2019-04-22

「写・楽・遊」水面の彩り

「水面の彩り」春バージョン。

この場所での小鴨は初めて。

潜った後は羽ばたき~~

IMG_2480☆

新緑に染まる水面。

桜の散った花弁が、彩りを添える。

IMG_2817☆ (2)

IMG_2586.jpg

水面を移動すると

IMG_2448☆☆☆

コピー IMG_2756☆☆☆

異なる表情を醸し出す。

忙しく動いた小鴨も彩りを楽しむ???

IMG_2656☆

theme : 季節の風景
genre : 写真

2019-04-18

「写・楽・遊」あの花何の花?

花筏撮影に西山公園へ出掛けたが

時、既に遅し~~

温室入り口ではブーゲンビリア。

IMG_2197.jpg

水槽の睡蓮は整理され、数は減って居た。

IMG_2186.jpg

ブラブラと園内を歩くと、

下の方に橙色の花が一際目立つ。

早速~~下へ下りる。

樹木には、名札が掛けられて居るが無い。。。

花では無く、新葉だった。

それにしても、見事な色合いの立派な葉っぱだ!!!

IMG_2205.jpg

IMG_2209.jpg

帰り道、バラの手入れ中の係員に尋ねると

「黄金柏」と言い、

新葉の時に黄金色になるとの返答だった。

そして・・・・・

シダレエンジュ撮影。

IMG_2216.jpg

theme : 季節の風景
genre : 写真

2019-04-16

「写・楽・遊」御衣黄が咲き出した。

散歩コースの御衣黄(ぎょいこう)2本の内、

1本が青空に向かって咲き出した~~

蕾は紅色だが、咲くと緑色の桜の品種だ。

IMG_20190415_160742.jpg

IMG_20190415_160619.jpg

隣では、満開を過ぎたソメイヨシノ。

少し歩くと、工場に植えられた桜が

夕陽に照らされて輝く。

IMG_2141.jpg

IMG_2146.jpg

更に農道を歩くと、麦穂が伸び出して居る。

IMG_2154.jpg

そして・・・・・稲の苗の白いトンネルも在る。

5月の前後には、田植えが始まるだろう。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2019-04-12

「写・楽・遊」桜満開!!!

豊田市の桜の名所の一つかも知れない?

矢作川右岸の

高橋から豊田大橋間の桜並木は、丁度満開!

IMG_2049.jpg

桜を撮り終えて、白浜公園の河川敷から

豊田スタジアムと豊田大橋を撮る。

IMG_2044.jpg

次は四郷の水無瀬川の桜並木。

風が強いと花吹雪が舞う。

丁度、園児達が引率されて花見。

IMG_2054.jpg

花筏撮影のポイント探すが・・・・・・・・・・

代わりに、川面の映り込みを。。。

IMG_2070.jpg

最後に、児の口公園へ。

何と・・・・・池の水が渇水状態で

泳ぐ鯉の背びれが出て

目当ての花筏は幻になった。

気を取り直して、楓の萌芽を撮る。

IMG_2087.jpg

背景を逆転すると~~

IMG_2090.jpg

面白い絵に成った。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2019-04-06

「写・楽・遊」三椏の花と桜淵公園

長靴に履き替え、渓流に下りる。

三椏の花が、せせらぎに映るポイント探す。

IMG_1926.jpg

渓流を渡り、ポイントを探して~~

IMG_1929.jpg

前ボケを活かして~~

IMG_1961.jpg

次の目的地へ。

車窓からは、菜の花や白い大根の花や桜花、

更には、多彩な彩りの桃の花等が見える。

途中で、桃の花撮影。

IMG_1973.jpg

四谷の千枚田を通過して、桜淵公園着。

駐車場は満杯状態。

桜の花は、2~3部咲きかな?

豊川を渡る橋の上から。

新緑の息吹が美しい。

IMG_1974.jpg

山桜は満開!!!

IMG_2001.jpg

白い桜を微風が揺らす。

動感を出す為に、スローシャッターで撮影。

IMG_1997.jpg

最後に、橋を入れて。

IMG_2004.jpg

寒かった性で開花遅れ。

見頃は、気温が上昇で早まるかな???

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2019-04-05

「写・楽・遊」奥三河設楽町のウバヒガンザクラ

奥三河の桜花撮影。

設楽(したら)ダム建設で水没する

八橋地区着は07:00過ぎ。

朝日で桜花が輝く。

樹齢:100年を超す「ウバヒガンザクラ」

IMG_1823八橋のウバヒガンザクラ

ダム完成後、満水時の湖面高さは標高437m。

桜が聳える高台は450mで、

幸いにして水没を免がれる。

この時期には、離れた住民が集い

観桜会を催し、咲いた花を愛でるらしい。

その為に、『ふるさと公園』として整備。

座る長板が台の上に準備されて居た。

IMG_1834八橋のウバヒガンザクラ

来た道を下り、下から全景が望まれる

咲く桜の下まで、坂を上る。

八橋のウバヒガンザクラ

次の目的地へ途次、桜を見ては寄る。

福田寺のウバヒガンザクラ。

IMG_1874福田寺のウバヒガンザクラ

隣は幼稚園、開園日かな?

母と子が、狭い道を上って来る。


暫く走ると、左手の高台に桜。

下車して、上る道を探す。

変わった三椏の花が咲いて居る。

IMG_1887.jpg

少し急坂を上がる。

猪避けの柵の中にウバヒガンザクラ

幹の下には、石像が祀られて居る。

IMG_1906.jpg

次はサルガタノのウバヒガンの標識で下車。

山肌の桜撮影。

IMG_1915サルガタノウバヒガン

絶好の撮影日和かな!?

適度に雲が流れる。。。

次は新城市の、三椏の群生地へ向かう。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

2019-04-02

「写・楽・遊」安長寺の桜満開!

晴れた青空の下、

安長寺の枝垂れ桜が満開!!!

微風で、ひらひら~~と花が舞い落ちる。

IMG_1757.jpg

国登録有形文化財の山門。

IMG_1726☆

IMG_1730.jpg

数年前に再建した鐘楼。

IMG_1806☆

下から見上げ

IMG_1731☆

寺の東下には、愛知環状鉄道が走る。

IMG_1772☆

鐘と桜のコラボレーション。

IMG_1780☆

最後に高台から、全景を撮影。

IMG_1814☆

***************

4月1日、新元号「令和」発表。

早速~~辞書登録したが、

日常は西暦使用が多く、使う機会は少ない。

まあ~~日本の文化的遺産として、

価値が有るのかな???と考えよう。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

プロフィール

遊

Author:遊
ようこそ!
写真主体で、豊田市・近郊の風景や花等を撮影し
気侭な生活を楽しんでおります。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター