2019-04-29
「写・楽・遊」上空に日暈~~
太陽の西側に、薄っすらと光の輪が~~~
日暈出現!!!
妻に声掛けると・・・・少し色が付いてるね~~
直ぐに車で、全貌が見える下の田圃へ。
時刻は08:45。
光環は、未だ下部の方しか見られない。
画像確認ー微かに太陽が見えるだけ。
露出補正・ISO感度・絞り等調整し乍ら撮影。

空は飛行機雲が多く見られ
太陽を光環が全周を囲む。
飛行機雲にも、虹色が~~


日暈ばかりでは面白くない?!
畦道を歩き、携帯の電波塔を撮り込む。

スマホで日暈をパシャ!

ピン合わせは難しいが、スマホの方が簡単かな。
昨年の6月24日以来の、2度目の日暈
09:45位迄撮影し帰宅。
この日は、長野県美ヶ原等でも見られた。
スポンサーサイト
2019-04-26
2019-04-22
2019-04-18
2019-04-16
2019-04-12
2019-04-06
2019-04-05
「写・楽・遊」奥三河設楽町のウバヒガンザクラ
設楽(したら)ダム建設で水没する
八橋地区着は07:00過ぎ。
朝日で桜花が輝く。
樹齢:100年を超す「ウバヒガンザクラ」

ダム完成後、満水時の湖面高さは標高437m。
桜が聳える高台は450mで、
幸いにして水没を免がれる。
この時期には、離れた住民が集い
観桜会を催し、咲いた花を愛でるらしい。
その為に、『ふるさと公園』として整備。
座る長板が台の上に準備されて居た。

来た道を下り、下から全景が望まれる
咲く桜の下まで、坂を上る。

次の目的地へ途次、桜を見ては寄る。
福田寺のウバヒガンザクラ。

隣は幼稚園、開園日かな?
母と子が、狭い道を上って来る。
暫く走ると、左手の高台に桜。
下車して、上る道を探す。
変わった三椏の花が咲いて居る。

少し急坂を上がる。
猪避けの柵の中にウバヒガンザクラ
幹の下には、石像が祀られて居る。

次はサルガタノのウバヒガンの標識で下車。
山肌の桜撮影。

絶好の撮影日和かな!?
適度に雲が流れる。。。
次は新城市の、三椏の群生地へ向かう。
2019-04-02
Powered by FC2 Blog
Copyright © 「写・楽・遊」 気侭に… あれこれ~と楽書帖 All Rights Reserved.